2011年10月06日
テント担いで! その6
今日も天気がいいので、早速槍ヶ岳に登って・・・帰ります。
ずーっとこれが子槍だと思っているんですが、あってますか?

前穂の北尾根もかっこいいです。

最後の梯子です。

いつもとは逆側からの常念岳

頂上を一周して降ります。

槍ヶ岳山荘

またしても、2枚目とおなじだあ。

双六方面

さっさと降ります、PEAKSにはこのルートの「核心は3段の梯子」とありましたが
私にとってはこの下りが核心です。
どうもぴったり過ぎる靴を買う傾向がある上に、今回は若干厚めの靴下を履いて来たら
直ぐにつま先が痛くなって来ました。
昨日の登りではなんとも無かったのに・・・

ゆっくりゆっくり降りようと思っていましたが、ツアーの皆さんに「どうぞ先に行ってください」
と言われて小走りしながら下ります。
播隆上人の岩屋は撮影できず。

ずーっとこれが子槍だと思っているんですが、あってますか?
前穂の北尾根もかっこいいです。
最後の梯子です。
いつもとは逆側からの常念岳
頂上を一周して降ります。
槍ヶ岳山荘
またしても、2枚目とおなじだあ。
双六方面
さっさと降ります、PEAKSにはこのルートの「核心は3段の梯子」とありましたが
私にとってはこの下りが核心です。
どうもぴったり過ぎる靴を買う傾向がある上に、今回は若干厚めの靴下を履いて来たら
直ぐにつま先が痛くなって来ました。
昨日の登りではなんとも無かったのに・・・
ゆっくりゆっくり降りようと思っていましたが、ツアーの皆さんに「どうぞ先に行ってください」
と言われて小走りしながら下ります。
播隆上人の岩屋は撮影できず。
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 06:30│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
槍に劔。
名前からしても雄壮ですね。
いつか山頂に立つ事を夢見て暫くは仕事をします。
大阪からだと劔が先ですね!?
道具はある程度は揃いました。後は体力と時間を何とかしないと!
名前からしても雄壮ですね。
いつか山頂に立つ事を夢見て暫くは仕事をします。
大阪からだと劔が先ですね!?
道具はある程度は揃いました。後は体力と時間を何とかしないと!
Posted by みーすけ at 2011年10月07日 00:14
仕事もせず、遊んでばかりで恐縮です!
剱が近いんですかあ、じゃあ室堂でまちあわせですね。
リビシェは重くて持っていけないので、ソロテントと言わずに
アトラスいっちゃってくださいよ。
剱が近いんですかあ、じゃあ室堂でまちあわせですね。
リビシェは重くて持っていけないので、ソロテントと言わずに
アトラスいっちゃってくださいよ。
Posted by たっつー at 2011年10月07日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。