2012年05月24日
のんびり冬山、日帰りハイク その4
横岳から歩いてきた稜線を振り返ります。

杉田所長と完成させて鹿よけネット!
後で、センターで会話してご一緒だったこ事が判明したんですけどね。

硫黄岳山荘まで降りてきました。

ここから、硫黄岳までの登りが一番しんどかったです。
小同心を上って来たお姉さんは、ガイドに硫黄経由で鉱泉に行くように言われたらしいですが
終始、「疲れる、純粋に山登りだけやる人の気がしれない!」とぼやいてました。

硫黄岳山頂に行く元気も無くピークを横目に見ながら通過です。

赤岳鉱泉16:00です。

カモシカさん! 3m位の近距離でした。

ここまで来ると、ゆきも少なくなります。

鉱泉のジムニーもミッショントラブルから復活したようです。

美濃戸山荘17:00だいぶ暗くなってます。

カモシカと日本鹿のツーショット!

美濃戸口着17:50 11時間40分の日帰りハイクでしたよ。
昨年末、硫黄岳に連れて行ってもらった際にあの稜線を歩いてみたいなあと漠然と思ったのですが
茅野警察宛に縦走の登山計画書を3回送って、やっと完歩できました。
次回からの山行は北アルプス南部です。
杉田所長と完成させて鹿よけネット!
後で、センターで会話してご一緒だったこ事が判明したんですけどね。
硫黄岳山荘まで降りてきました。
ここから、硫黄岳までの登りが一番しんどかったです。
小同心を上って来たお姉さんは、ガイドに硫黄経由で鉱泉に行くように言われたらしいですが
終始、「疲れる、純粋に山登りだけやる人の気がしれない!」とぼやいてました。
硫黄岳山頂に行く元気も無くピークを横目に見ながら通過です。
赤岳鉱泉16:00です。
カモシカさん! 3m位の近距離でした。
ここまで来ると、ゆきも少なくなります。
鉱泉のジムニーもミッショントラブルから復活したようです。
美濃戸山荘17:00だいぶ暗くなってます。
カモシカと日本鹿のツーショット!
美濃戸口着17:50 11時間40分の日帰りハイクでしたよ。
昨年末、硫黄岳に連れて行ってもらった際にあの稜線を歩いてみたいなあと漠然と思ったのですが
茅野警察宛に縦走の登山計画書を3回送って、やっと完歩できました。
次回からの山行は北アルプス南部です。
Posted by たっつー at 22:43│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
2月の時よりは雪が少なくなったとは言え4月は完全な雪山ですね。
それにしてもハードそうです。雪庇が怖い…
でも行ってみたいです。
最近、私はしていませんが周囲でフェイスブックをやり始めてますねー。
それにしてもハードそうです。雪庇が怖い…
でも行ってみたいです。
最近、私はしていませんが周囲でフェイスブックをやり始めてますねー。
Posted by みーすけ at 2012年05月24日 23:28
雪がべたべたで重かったです。
ピッケルを挿すと乾いた音のするときにまた行きたいものです。
私もフェイスブックやってません。
始めたら教えてくださいね。
ピッケルを挿すと乾いた音のするときにまた行きたいものです。
私もフェイスブックやってません。
始めたら教えてくださいね。
Posted by たっつー at 2012年05月26日 00:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。