ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月28日

out side BASEに行ってきました! Ⅳ

23日の朝日、4日目最終日です。
今日は、浅間山が綺麗に見えています。
そうそう、他のキャンプ場の売店で105円で購入して使ってなかったジッパータブを、今回テントとリビングシェルの出入り口のジッパーに取り付けてみました。
光ってるところの写真が無くてすいません。
夜中トイレに起きた時にジッパーが分かり易くていいかなと思いましたが、我が家はみんな一度寝ると明るくなるまで誰もおきないのであまり意味がありませんでした。
でもリビングシェルを中から開けるときタブを摘まみ易くなったと好評でした。
いよいよ、キャンプ場ともお別れです、子供たちが管理人さんとの別れを惜しんでいると・・・
雪が舞ってきました。
  


Posted by たっつー at 23:48Comments(0)キャンプ

2008年12月27日

out side BASEに行ってきました! Ⅲ

outsideBASE3日目です。
晴天ではありませんが、それほど寒くも無くしっとりしていていい感じの一日になりそうです。
浅間山も雲が掛かっています。
子供たちは朝食が終わるや否や、「センターハウスに行ってくる。」と言って管理人さんのところへ遊びに行ったので、
私は一人でゆっくり場内を散策します。
金曜日に落札してoutsideBASEへの発送を依頼していた商品がありましたが、入金確認が今日になったとの連絡があり、発送先を自宅へ変更してもらいました。デビューは次回のキャンプへ持ち越しです。
使い古しの焚き火台ですが、ここで見るとSUSの焼け具合がいい感じに見えます。
ここの薪は安いのですが、やっぱり拾った薪で焚き火をします。
今夜はしゃぶしゃぶです。気温が低く火力が弱いといけないと思いガソリンのストーブも持ってきましたが、ガスストーブだけで大丈夫でした。
貸切のお風呂に入る前にセンターハウスの前で、私が唯一直ぐに識別できる星座のオリオンを撮影してみました。
  


Posted by たっつー at 21:22Comments(2)キャンプ

2008年12月25日

out side BASEに行ってきました! Ⅱ

2日目は8時半集合でトレッキングに出かけました。最初にちょっと雲が掛かっていますが浅間山を眺めて。

犬も一緒で軽く朝の散歩のつもりで出かけましたが・・・
両手をついたり、ロープも持たないと登れないような場所もあって結構ハードでした。
やっと帰還です。
昼間はスタッフのみなさんが子供と遊んでくれて大はしゃぎです。
迷子の犬もやってきました、最初繋がれていたワイヤーが切れて首輪に残っているのかと思いましたが、ビーコンのアンテナです。
しばらく繋いでおいたら、発信器の位置が動かない事に気づいた飼い主が迎えに来ました。
15時位にみんな帰って行き、広いキャンプ場には我が家の4人と管理人さんの5人だけになりました。遠くに小さく見えるのが我が家のテントです。
静かなキャンプ場でゆっくり七輪で魚を焼きます。
夜はセンターハウスにお邪魔して暖炉の前でゲームを楽しみました。
  


Posted by たっつー at 00:27Comments(2)キャンプ

2008年12月23日

out side BASEに行ってきました!

12月20日北軽井沢のアウトサイドベースに行って来ました。
今年4回目です。
今夜はクリスマスパーティーがあり、昼過ぎに到着したら、スタッフの皆さんが準備を進めておられ、その直ぐ近くにリビングシェルとアメニティードームを設営しました。
このキャンプ場は全て林間のフリーサイトです。
スタッフの皆さんに挨拶して、新兵器のケロシンバズーカ(勝手に命名)で遊ばせてもらいました。
予熱が上手くいって圧も掛かると綺麗なブルーの炎が上がります。
ケロシン好きには堪らないのではないでしょうか?
準備が一段落したら、みんなで場内を案内してもらいながら散歩です。
当日は天気が良く気温も高めでしたが、所々に雪が残っていました。浅間山も凛とした空気の中、綺麗です
一番星が出てきたらそろそろパーティースタートの時間です。
綺麗に並べられたキャンドルに参加者全員で灯を燈し、
シャンパンで乾杯していよいよパーティースタート。
メインのお肉は好みの大きさを指定して焼いてもらいます。
どれ位大きいか分かりますか?
用意されたスクリーンタープ内のテーブルに付いて食事したり、飲みながらキャンプ話に盛り上がったり、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
七面鳥も綺麗に焼けているんですが、食べた記憶がありません。
場所をセンターハウスの2階に移して、飲みなおしです。ここで各自持参のプレゼント交換もしました、ゼビオの袋に入って全くラッピングしていない色気の無いのが私の分です。
ダッジオーブンで焼いたケーキも美味しそうですが、これも食べた記憶がありません。
飲みすぎて、美味しいものを食べ逃したのが悔やまれますが、(本当は食べたけど覚えていないだけかも知れません)古くから親交のある家族同士のホームパーティーに参加させて頂いた様な、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
何気なく写したスナップの一枚ですが、落葉松の葉が綺麗で手入れの行き届いた絵になるキャンプ場です。
最後にみんなで星を観に行って、楽しい20日は更けていきました。
  


Posted by たっつー at 23:09Comments(6)キャンプ

2008年12月19日

ネットでお買い物Ⅱ

12月13日でネットで購入した商品の2点目が本日到着しました。
CANONのバッテリーBP511Aのサードパティー製です。
2個セットで1,980円(送料無料、こればっかり)でした。
中国アセンブリだと思いますが、セルは日本メーカー製だそうです。
今、使っているカメラを購入したときバッテリーグリップが付いてきたのですが、でかくなるので一回も使っていません。でもこれからの季節夜写真を撮ろうとすると直ぐバッテリー容量が下がるので、このバッテリーグリップにバッテリーを2個入れて使うために購入しました。
もしかしたら先シーズンは使っていた純正のバッテリーが弱っていただけだったのかも知れませんが・・・
  


Posted by たっつー at 00:48Comments(0)

2008年12月15日

ネットでお買い物

平日の夜、パープルストーブの予熱器を分解整備しましたが、整備したつもりがいざキャンプ場で使おうとして点火できなかったら困るので12月13日(土)駐車場で点火の確認と調整をしました。
この週末は、駐車場への外出(?)以外は金曜の夜に会社から帰ってから月曜の朝出勤するまで家から一歩も出ないでネット三昧です。
ネットで買った商品の一点目が今日届きました。
NOTE PC用のメモリです、1G×2枚で2,980円(送料無料)でした。家のPCには大して重い作業はさせないのですが大分軽快に動かせるようになりました。
  


Posted by たっつー at 22:02Comments(0)

2008年12月14日

CDチェンジャーを載せました!

12月6日。15年位前にFC3Sに乗っているときに買ったCDチェンジャーが自分の部屋(倉庫?)に転がっていたのでROVERに載せました。ヘッドユニット交換と同時にやりたかったのだけど、BUSケーブルと、RCAケーブルがどうしても見つからなくて一週間後になってしまいました。
ステップワゴンを買ったときに一瞬だけ載せていた事を思い出しケーブルの脱着に、今週は2台のヘッドユニットを取り外しました
ESP(データを半導体メモリに蓄積して音飛び防止する機能)、やCDのタイトル、曲名を表示する機能もないし、大体古すぎて動くかどうか不安でしたが問題なく動きました。
10年位前までは使っていて、当時はSt.GIGAでヒットチャートの曲をフルコーラス、Bモードで放送しておりそれをいったんDATに録音して編集後CD-Rに焼いていたのですが、そのCD-Rが挿入されていて懐かしく聞きました。曲も懐かしかったけど、やっぱりオーディオはいいなーという事で招待状を貰っていたオーディオフェアに行きました。

ウッドホーン内臓ジンガリのツウェンティー1.12 1台1,365,000円の視聴会に参加させて頂きましたが、ここまでくると「いい音ですね」以上の事はわかりませんね。
  


Posted by たっつー at 17:55Comments(0)

2008年12月14日

夏に買って来た焼酎!

8月に車で鹿児島に行った時に焼酎を一升瓶で6本買ってきました。
3本セットを2セットです。
買い込んでいた、アルコール類が無くなったのでやっと開封しました。早速今夜から熱燗です。
一枚目の瓶が半分しかないのは飲みやすい様、小瓶に移し変えた為です。
たしか、6本で13,000円位だったと思いますが、安かったのか、高かったのか?
この3本を飲み終わり、次のセットを開封するときには、そちらの画像もUPしたいと思います、微妙に組み合わせが異なっていたと思いますので。  


Posted by たっつー at 17:20Comments(0)

2008年12月09日

ヘッドユニット交換

納車前にスタッドレス用の純正ホイール、ETC、カーナビ、オーディオ取り付けキットを購入しておき、納車翌週のキャンプ出発前に早起きしてETCとカーナビは散りつけしましたが、オーディオは交換していませんでした。
昔昔、レンタルレコードを録音したカセットテープが沢山あり久しぶりに聞いてみようと思って交換を先延ばしにていたためです。
11月30日、6ヶ月目にしてやっと交換です。
CPRM対応の1DIN DVDプレイヤーが条件だったのですが、ステップワゴンで使っているSONY機に搭載のDSO(耳の錯覚を利用して音像を前方定位させるものだったかな)が気にいっていたのでこちらもSONYにしました。
純正のデッキは取り付けキットに付属のピン(はりがね?)を挿すと簡単に取り外せます。
キットのシャーシが収まらないので、プラスチックの枠をヤスリで削って修正しました。
綺麗に収まりました。
このデッキは配線がやらたいっぱいあってインダッシュに無理やり押し込んであるので、この細いビスでが応力で歪んでこないかちょっと心配です。
DVDも無事再生できました。
スピーカーも買ってあるけど、また気が向いたら交換します。  


Posted by たっつー at 00:21Comments(0)ROVER

2008年12月03日

ブルーフレームヒーター内にセラミック板?

約10年前に購入した我が家のブルーフレームヒーター。


天板にキズ(写真左上)があったので安くしてもらって購入しましたが、ヤカンを乗せてたので今では沢山キズがあります

ホームセンターで同じ色のストーブを見つけてキズが無い天板はいいなーと外してみると、見慣れないセラミックらしいネットが装着されています。
我が家のストーブにはありません、最初はあったけどなくしたのか、最初からないのか気になります。

輸入元のHPで部品リストを見たら、「上部リング(触媒付き)」と記載されています。
やっぱり無くしたのか?と電話して聞いてみました。
結果は、今シーズンのモデルから追加された装備で、来年から厳しくなる規制対策だそうです。

電話して驚いたのは、最初に電話に出た女性にブルーフレームヒーターの事で聞きたい事があると伝えると、「どの様な内容ですか?」と聞かれて、内容によってサービスとかサポートにまわされるのかと思ったら、全てその女性が即答してくれた事です。
どのような効能がるのか聞いたとき20秒位、他の人に相談してたみたいだったけど結局、1人で完結しました。

大きなメーカーでは考えられない事なので驚いたけど、サポートに電話して怒っちゃう人は、逆にこんな対応を期待しているんでしょうかね  


Posted by たっつー at 23:40Comments(0)

2008年12月01日

ポンプカップ交換!

11月3日みんながテニスに行って一人で留守番をしていたときに、なんとなく家にあったストーブを点火してみたら、キャンプを始めた頃に買った413Hの圧が掛からなくなっていました。
点火したのは2年ぶりくらいかな?

すぐに近所のアウトドアショップでポンプカップを購入したのですがやっと交換します。
LUBRICANTは4年くらい前に買ったのがまだ残ってました。


たしかスポーツオーソリティーで購入してケースはサービスしてもらったと思います。

交換途中の写真が無いので参考にもなんにもならないですね。
安定する前に撮影したのでしょぼい炎ですが、圧はばっちり掛かるようになりました。

全然使う予定もないので、修理する必要も無かったんだけど、なんとなく調子の悪い道具が手元にあるのは精神衛生上宜しくないので11月29日の午前中、天気も良かったのでUCOランタンの掃除の前に修理しました。
  


Posted by たっつー at 23:20Comments(0)キャンプ道具