2011年09月10日
読図
麦草峠に行く前の晩に「カシミール」の勉強をしました。
(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。

これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。
(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。
これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(2)
2011年09月09日
北八ヶ岳 2
あまりにも、あっさり撤退だったので茶臼山方面に向かって歩きます。

こちらも水が多いですが、丸太や岩が多いので濡れずに歩けます。

大石峠からはオトギリ平へ向かいます。

雪が降るとスキーコースになるようです。

樹林帯を抜けると茶臼山が綺麗に見えていました。
茶臼山にも縞枯れがあります。

またしても小川の中を傘をさして歩きますが気持ちいいです。
目の前に鹿も現れましたよ。

オトギリ平です。

おとぎり宴地?

また樹林帯に入るので此処でお昼にします。
今日は助六セット!

木々の先の空間に陽が射して綺麗です。

切り株

コケモモの庭 此処が一番良かったです。
今日みたいに天気のときが良いです、
何もみえないのに足元から水の流れる音が聞こえてきます、結構大きな音で。

一旦、車道を渡り再度歩道へ此処の橋は滑らなくて楽チンです。

駒鳥の池を通って、

麦草ヒュッテの裏に出てきました。

平坦なところばかり歩いていたので気がつきませんでしたが結構標高が高いです。

トイレをお借りするんだった。

大した距離も歩いていないし、時間もたっていません
こんなのもいいですねえ、ずっとレインウェアを着ていましたが蒸し暑くもなかったです。
誰にも会いませんでした。 3-16
こちらも水が多いですが、丸太や岩が多いので濡れずに歩けます。
大石峠からはオトギリ平へ向かいます。
雪が降るとスキーコースになるようです。
樹林帯を抜けると茶臼山が綺麗に見えていました。
茶臼山にも縞枯れがあります。
またしても小川の中を傘をさして歩きますが気持ちいいです。
目の前に鹿も現れましたよ。
オトギリ平です。
おとぎり宴地?
また樹林帯に入るので此処でお昼にします。
今日は助六セット!
木々の先の空間に陽が射して綺麗です。
切り株
コケモモの庭 此処が一番良かったです。
今日みたいに天気のときが良いです、
何もみえないのに足元から水の流れる音が聞こえてきます、結構大きな音で。
一旦、車道を渡り再度歩道へ此処の橋は滑らなくて楽チンです。
駒鳥の池を通って、
麦草ヒュッテの裏に出てきました。
平坦なところばかり歩いていたので気がつきませんでしたが結構標高が高いです。
トイレをお借りするんだった。
大した距離も歩いていないし、時間もたっていません
こんなのもいいですねえ、ずっとレインウェアを着ていましたが蒸し暑くもなかったです。
誰にも会いませんでした。 3-16
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月08日
北八ヶ岳 1
9月4日、本当は久し振りにテント担いで山に行こうと思ってたんですよ。
(先週も、全く同じことを言っていました。)
でもあえなく台風で中止です、ちゃんと学習して保存のきかない行動食は買っていません。
2日間家に居ると体が鈍るのでちょっと出かけることにします、樹林帯なら風も無くて
問題ないだろうと考えましたが、島々谷は川が増水していそうです、
北アルプスも詳しい訳ではありませんが、その他の領域は全く知識がありません・・・
暫く考えて、Eテレでやっていた「苔むした森を地図を頼りに進もう ~北八ヶ岳~」に決めました。
「にゅう」って何処にあるんですか?北八ヶ岳と八ヶ岳の違いも良くわかっていないのですが
とりあえず麦草峠に向かいます。
NAVIで麦草ヒュッテを検索したら結構近かったんですが、結局手前の集落がゴールに
設定されていて実際は遠かったです。
到着時間も遅くなったのでとりあえず2時間でいけるところまで歩く事に。
視界は期待できないのでピークは目指さず、双子池を目指してスタートです。
最初の木道、滑りそうだなあと思ったら、スタート直後の下り斜面で転倒、
左大腿部を強打しました。

その後は慎重に歩みを進めて、なんとか木道終了です。

しかし、歩道は小川になっています。

この辺はまだ浅くてなんとかなってます。

苔むした森っぽくなってきました。

熊笹も綺麗に見えます。

水が無くなりました。

のもつかの間、大分深くなって歩道を外れて歩かないといけなくなりました。
笹で足元が見えなくて、水の深いところもあったし、歩道以外を歩くのもよろくないので
早々に退却です。

滑らないように歩くのも疲れますが、水没よりはましか。

苔むした・・・

この辺の木道は楽しかったです。

あっさり、茶水ノ池に戻って来ました。

雨ケ池にも行けませんでした。

続く。
(先週も、全く同じことを言っていました。)
でもあえなく台風で中止です、ちゃんと学習して保存のきかない行動食は買っていません。
2日間家に居ると体が鈍るのでちょっと出かけることにします、樹林帯なら風も無くて
問題ないだろうと考えましたが、島々谷は川が増水していそうです、
北アルプスも詳しい訳ではありませんが、その他の領域は全く知識がありません・・・
暫く考えて、Eテレでやっていた「苔むした森を地図を頼りに進もう ~北八ヶ岳~」に決めました。
「にゅう」って何処にあるんですか?北八ヶ岳と八ヶ岳の違いも良くわかっていないのですが
とりあえず麦草峠に向かいます。
NAVIで麦草ヒュッテを検索したら結構近かったんですが、結局手前の集落がゴールに
設定されていて実際は遠かったです。
到着時間も遅くなったのでとりあえず2時間でいけるところまで歩く事に。
視界は期待できないのでピークは目指さず、双子池を目指してスタートです。
最初の木道、滑りそうだなあと思ったら、スタート直後の下り斜面で転倒、
左大腿部を強打しました。
その後は慎重に歩みを進めて、なんとか木道終了です。
しかし、歩道は小川になっています。
この辺はまだ浅くてなんとかなってます。
苔むした森っぽくなってきました。
熊笹も綺麗に見えます。
水が無くなりました。
のもつかの間、大分深くなって歩道を外れて歩かないといけなくなりました。
笹で足元が見えなくて、水の深いところもあったし、歩道以外を歩くのもよろくないので
早々に退却です。
滑らないように歩くのも疲れますが、水没よりはましか。
苔むした・・・
この辺の木道は楽しかったです。
あっさり、茶水ノ池に戻って来ました。
雨ケ池にも行けませんでした。
続く。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月07日
地デジカ!
PETボトルのキャップです。

切込みを入れて、強力両面テープでオンダッシュに固定!

地デジカ完了! 何とか地デジ難民化は免れたかな?

2011年7月見越して、外部AV出力機能付きのワンセグ携帯を買ってまだ手元にあるんです、
それをNAVIの外部入力に繋ごうかと思っていたんですが、なにぶん古い機種なので
チューナーの感度がよろしくありません。
地デジチューナー、購入まではこれで行きます。
切込みを入れて、強力両面テープでオンダッシュに固定!
地デジカ完了! 何とか地デジ難民化は免れたかな?
2011年7月見越して、外部AV出力機能付きのワンセグ携帯を買ってまだ手元にあるんです、
それをNAVIの外部入力に繋ごうかと思っていたんですが、なにぶん古い機種なので
チューナーの感度がよろしくありません。
地デジチューナー、購入まではこれで行きます。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月06日
雑誌
8月29日、雑誌を購入しました。
書くような事か?と思いましたが最近全然買ってなかったんですよ、
ほんと久し振りなんです。
槍ヶ岳 東南西北 雪が降る前になるべく沢山行けたらいいなあ。
主体性なし!
北岳にも行かないといけないしね。
「週末、秋の山へ」早くしないと冬山になっちゃうよ!
書くような事か?と思いましたが最近全然買ってなかったんですよ、
ほんと久し振りなんです。
槍ヶ岳 東南西北 雪が降る前になるべく沢山行けたらいいなあ。
主体性なし!
北岳にも行かないといけないしね。
「週末、秋の山へ」早くしないと冬山になっちゃうよ!

Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月05日
サントリーキャンペーン事務局
8月28日、宅配便が届きました。

無糖クリア 2本詰め合わせです。
ありがとうございます!
無糖クリア 2本詰め合わせです。
ありがとうございます!
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月04日
行動食2
漆久保トンネル前までやってきました。

左手挙げている人、昔タミヤのヨーロッパ戦線フィギュアでこんなポーズの将校が居ました。

何とか救出に成功した行動食、ミスドです。

33

今回は最後の駐車場まで行って来ました。
埼玉から来ていたお二人。

ポキッ

もう使われていない信号機。

橋

ベンチ

豪快なフレアー&ゴースト、勉強になります。

最初のトンネルを潜って車までもう少しです。

向日葵、やっぱり夏はもう終わりのようです。

今回、明科駅ではなく遊歩道スタート地点の駐車場に車を停めました。
そこにある神社の倉庫にいた馬です。竹の骨組みに紙を張って造ってありますが
動きのあるいい造形ですねえ。
左手挙げている人、昔タミヤのヨーロッパ戦線フィギュアでこんなポーズの将校が居ました。
何とか救出に成功した行動食、ミスドです。
33
今回は最後の駐車場まで行って来ました。
埼玉から来ていたお二人。
ポキッ
もう使われていない信号機。
橋
ベンチ
豪快なフレアー&ゴースト、勉強になります。
最初のトンネルを潜って車までもう少しです。
向日葵、やっぱり夏はもう終わりのようです。
今回、明科駅ではなく遊歩道スタート地点の駐車場に車を停めました。
そこにある神社の倉庫にいた馬です。竹の骨組みに紙を張って造ってありますが
動きのあるいい造形ですねえ。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月03日
行動食1
8月27日、本当は久し振りにテント担いで山に行こうと思ってたんですよ。
金曜日、会社の帰りにガソリン入れて、空気圧も高速用にして行動食も買いました。
予定通り3時に起きましたが・・・体が動きませんでした。
(もしかしたら起きてなかったのかもしれません。)
天気悪いからいいか、と思ってまた寝ましたが、天気良すぎです!
新しいレンズを使いたかったのもありますが、車に置いてある行動食も高温で
心配なので償却する意味もあっての外出です。
やってきたのは旧国鉄 廃線敷遊歩道
四季を通して来ようと思っていたのに来れてないですねえ。

ちゃんと止まって撮ったんですけどねえ。

最初のトンネル。

3

トンネル抜けた直後の小路

25

養蜂の巣です。

またしても3!

すっかり秋の空

ううあ、ピンボケ

ゴムみたいですけど、本物です。

秋桜

秋ですねえ、と思ったらハイビスカスもありました。

木漏れ日

赤とんぼ、やっぱり秋です。
金曜日、会社の帰りにガソリン入れて、空気圧も高速用にして行動食も買いました。
予定通り3時に起きましたが・・・体が動きませんでした。
(もしかしたら起きてなかったのかもしれません。)
天気悪いからいいか、と思ってまた寝ましたが、天気良すぎです!
新しいレンズを使いたかったのもありますが、車に置いてある行動食も高温で
心配なので償却する意味もあっての外出です。
やってきたのは旧国鉄 廃線敷遊歩道
四季を通して来ようと思っていたのに来れてないですねえ。
ちゃんと止まって撮ったんですけどねえ。
最初のトンネル。
3
トンネル抜けた直後の小路
25
養蜂の巣です。
またしても3!
すっかり秋の空
ううあ、ピンボケ
ゴムみたいですけど、本物です。
秋桜
秋ですねえ、と思ったらハイビスカスもありました。
木漏れ日
赤とんぼ、やっぱり秋です。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月02日
お散歩1
8月27日、今日は一日お留守番のつもりでしたがカメラをいじっていたら
先月買ったレンズをまだ使っていないことに気付き
急遽カメラ片手にお散歩に行くことにします。(途中まで車ですけど)
入ってみたいと思っていた松本民芸家具のお店が、一度も入らないまま閉店しちゃったんですが
前を通ったらリニュアールしていたので覗いてみますよ。
ステンドグラスのお店になっていました。

カフェも併設していて、川沿いのテラスもあります。

反対側、堰がありますこのあたりは奈良井川だと思います、
このあたりは、結構川の名前が変わります。

(多分)アンティークのステンドグラスをカットして販売しています。
1枚目写真ので15,000円位だったと思います。

テラスに居た犬、このまま動かなかったので顔は撮れませんでした。

お店の中。

お隣の建屋には建材が置いてあります。
業者の方も来るんでしょうが、気に入ったドアを基に、そこから家をデザインしても面白そうです。

いっぱいありますよ。

結構「SOUL'd OUT」(音楽ユニットじゃありません)が多いです。

金メダルみたいなデザインのステンドグラス

お店の前の国道を挟んで消防車を修理してました。

お店の外観、これは建材屋さんのほうです。

ステンドグラス屋さんの玄関で読書してた人!
先月買ったレンズをまだ使っていないことに気付き
急遽カメラ片手にお散歩に行くことにします。(途中まで車ですけど)
入ってみたいと思っていた松本民芸家具のお店が、一度も入らないまま閉店しちゃったんですが
前を通ったらリニュアールしていたので覗いてみますよ。
ステンドグラスのお店になっていました。
カフェも併設していて、川沿いのテラスもあります。
反対側、堰がありますこのあたりは奈良井川だと思います、
このあたりは、結構川の名前が変わります。
(多分)アンティークのステンドグラスをカットして販売しています。
1枚目写真ので15,000円位だったと思います。
テラスに居た犬、このまま動かなかったので顔は撮れませんでした。
お店の中。
お隣の建屋には建材が置いてあります。
業者の方も来るんでしょうが、気に入ったドアを基に、そこから家をデザインしても面白そうです。
いっぱいありますよ。
結構「SOUL'd OUT」(音楽ユニットじゃありません)が多いです。
金メダルみたいなデザインのステンドグラス
お店の前の国道を挟んで消防車を修理してました。
お店の外観、これは建材屋さんのほうです。
ステンドグラス屋さんの玄関で読書してた人!
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2011年09月01日
烏帽子岩!
8月27日、今日は一人でお留守番です。
南東角の子供部屋からは鉢伏山頂上の展望台が黒い点として確認できますが、それより北にある美ヶ原の王ケ鼻は隣の建屋の影になって見ることが出来ません。
今日何気に子供部屋の北隣にあるリビングのベランダから東の山をみていると、美ヶ原が
あるだろうところから更に北側に特異な形状をした箇所がある事に気付きまず双眼鏡で観察、
その後カメラで撮影してみました。
ライカ版換算448mm相当、三脚は車の中なので手持ち撮影です。
そのため、あまり絞れずシャープじゃないですが・・・

更にトリミングしてみると、3週間前に行った烏帽子岩ですよねえ?
行ったって言っても登っていませんけどね。
ここに住んで6年目になりますが初めて気がつきましたよ。
南東角の子供部屋からは鉢伏山頂上の展望台が黒い点として確認できますが、それより北にある美ヶ原の王ケ鼻は隣の建屋の影になって見ることが出来ません。
今日何気に子供部屋の北隣にあるリビングのベランダから東の山をみていると、美ヶ原が
あるだろうところから更に北側に特異な形状をした箇所がある事に気付きまず双眼鏡で観察、
その後カメラで撮影してみました。
ライカ版換算448mm相当、三脚は車の中なので手持ち撮影です。
そのため、あまり絞れずシャープじゃないですが・・・
更にトリミングしてみると、3週間前に行った烏帽子岩ですよねえ?
行ったって言っても登っていませんけどね。
ここに住んで6年目になりますが初めて気がつきましたよ。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)