2009年06月20日
美ヶ原に登って来ました。百曲がり経由!
6月20日、今日は子供とお留守番の予定でしたが、起きたらお弁当が作ってあったので急遽山登りに行く事にしました。
G/Wにソロキャンプした野営場まで車で行って、そこから登山道を登ります。
これは途中の分岐ですが、全員一致で迷わず近道(急坂)を選びます。
やっと牧場に到着です。
帰ってから、「あっ、ペーター、ハイジー、低燃費ーってやるのを忘れた!」って言ってました。
家族で美ヶ原へ来るときは車で、山本小屋周辺とせいぜい美くしの塔までしか行ったことがなかったのですが今回は王ヶ頭ホテルまで行ってみました。
美ヶ原頂上にも寄って・・・
天狗の露地経由でビジターセンターにも寄ったら、結構は距離になりました。
結構ヘロヘロになって、茶臼山経由で帰ろうと提案したら却下されました。
さすが百曲がり、曲がりが沢山あります。
子供は33曲がりしかなかったと帰ってからママに報告していました。
休みの日に起きたら、いきなり山登りに付き合わされてお疲れ様でした。
G/Wにソロキャンプした野営場まで車で行って、そこから登山道を登ります。
これは途中の分岐ですが、全員一致で迷わず近道(急坂)を選びます。

帰ってから、「あっ、ペーター、ハイジー、低燃費ーってやるのを忘れた!」って言ってました。





子供は33曲がりしかなかったと帰ってからママに報告していました。

2009年06月14日
ルイガノ・グリーン・カップに行ってきました!
5月23,24日、富士見高原スキー場で行われた、The14th LOUISGARNEAU GREEN CUP/FESTIVAL in FUJIMIKOUGENに行ってきました。
これは2日目の写真です、雨が降っていますね。
1日目は天気が良かったのですが、それららしい写真がなかったので・・・
家の家族は自転車競技に取り組んでいるわけではなくて、駐車場をキャンプサイトとして開放してくれるので(要予約・3000円で鹿の湯の入浴券付き)なんか楽しそう、エントリーフィーも1000円と安いし、近いし、キャンプの延長で行ってみようというのりでした。
事前に送られてきたゼッケンをつけて、会場で貰ったルイガノの帽子を被ってまだ楽しそうです。
テントサイトの目の前にブースが沢山でていたので早速買い物です。
A&Fのブースで09年のカタログを貰いました。今年はまだ入手していなかったのでそれだけでも嬉しかったのですが、GERBERのLEDライトとマルチプライヤーツールをめちゃくちゃ安くしてもらって購入。
子供の自転車のベルを100均で何回買っても直ぐ壊れるので、今回安いのを買おうと思っていたのですが、お店の前に行ったら何にも言ってないのにおばちゃんが「僕、こんにちはこれ上げるよ」と言ってベルを2個くれました。
気をよくしてVブレーキのパッドを6セットも買ってしまいました。
だって100円だったんだもん。
このあと、隣でメカニックに子供の自転車を見てもらったら、ブレーキ換えた方がいいですね。と言われてその場で100円パッドに交換して戴きました。
どうやらこの時間はメイン会場で6時間耐久をやっていて人が少なかったみたいです。
買おうかどうしようか悩んでいたタイヤがあったんですが耐久が終わったら人が増えて直ぐ売り切れてました。
さてここからは写真がありません。
今回エントリーした競技は明日行われますが、18:30からナイトクリテリウムというのがあり参加しました。
ゼッケンなしで5人位で走って上位1名が決勝に進むと言うルールです。
「適当に並んでください」といわれたのですが私のところだけ人数が少なくて不思議だったんですが、一緒に走った人が、現在全日本選手権6連覇中の日本のシクロクロス界の第1人者だったからでした。(チームブリヂストン・アンカー所属)辻浦 圭一さんです。
ゆっくり走っていたのでしょうが、付いていこうとしたら無理しすぎて膝がガクガクになってしましました。
1週間くらい残りそうです。
これは2日目の写真です、雨が降っていますね。
1日目は天気が良かったのですが、それららしい写真がなかったので・・・
家の家族は自転車競技に取り組んでいるわけではなくて、駐車場をキャンプサイトとして開放してくれるので(要予約・3000円で鹿の湯の入浴券付き)なんか楽しそう、エントリーフィーも1000円と安いし、近いし、キャンプの延長で行ってみようというのりでした。


A&Fのブースで09年のカタログを貰いました。今年はまだ入手していなかったのでそれだけでも嬉しかったのですが、GERBERのLEDライトとマルチプライヤーツールをめちゃくちゃ安くしてもらって購入。

気をよくしてVブレーキのパッドを6セットも買ってしまいました。
だって100円だったんだもん。
このあと、隣でメカニックに子供の自転車を見てもらったら、ブレーキ換えた方がいいですね。と言われてその場で100円パッドに交換して戴きました。
どうやらこの時間はメイン会場で6時間耐久をやっていて人が少なかったみたいです。
買おうかどうしようか悩んでいたタイヤがあったんですが耐久が終わったら人が増えて直ぐ売り切れてました。

さてここからは写真がありません。
今回エントリーした競技は明日行われますが、18:30からナイトクリテリウムというのがあり参加しました。
ゼッケンなしで5人位で走って上位1名が決勝に進むと言うルールです。
「適当に並んでください」といわれたのですが私のところだけ人数が少なくて不思議だったんですが、一緒に走った人が、現在全日本選手権6連覇中の日本のシクロクロス界の第1人者だったからでした。(チームブリヂストン・アンカー所属)辻浦 圭一さんです。
ゆっくり走っていたのでしょうが、付いていこうとしたら無理しすぎて膝がガクガクになってしましました。
1週間くらい残りそうです。
Posted by たっつー at
22:01
│Comments(2)
2009年06月07日
自転車の事
ブログで公開するほどのものではないのですが、
松本に転勤する前は家から会社まで16km位あって、バスと地下鉄と私鉄を乗りついて通勤していました。
時間が遅くなるとバスの本数が少なくなるので駅まで自転車で行こうかと考えたのですが駅からの帰りは3kmずーっと、全て登り(丘の上のマンションでしたから)だったんですよね。
それなら会社まで自転車で行っちゃえと思って買ったのがこのGIANT FCR-ZEROです。
毎日エレベーターで部屋の前まで運んで大事にして、結構気合を入れてビンディングの靴を履いて通勤していました。
いまでは、私の部屋(物置)に吊るされて・・・
更にハウルの動く城のペーパークラフトが吊るされています。
これは、転勤直前に(転勤になるとは思っていなかったんですけど)会社に置いておくために買ったマウンテンバイクです。
松本では会社まで1kmだったので、これに白いオンロードタイヤを履かせて通勤してました。片道1kmでも4年通ったらタイヤが駄目になったので、今は手元にあった700X23C並の細いタイヤを履かせているのですがめちゃくちゃアンバランスです。
昨年から、会社の場所が変わり今はROVERで通勤しています。
つまり、以前は結構自転車に乗っていたけど今は自転車どころか全く運動していないという事です。
松本に転勤する前は家から会社まで16km位あって、バスと地下鉄と私鉄を乗りついて通勤していました。
時間が遅くなるとバスの本数が少なくなるので駅まで自転車で行こうかと考えたのですが駅からの帰りは3kmずーっと、全て登り(丘の上のマンションでしたから)だったんですよね。
それなら会社まで自転車で行っちゃえと思って買ったのがこのGIANT FCR-ZEROです。
毎日エレベーターで部屋の前まで運んで大事にして、結構気合を入れてビンディングの靴を履いて通勤していました。
いまでは、私の部屋(物置)に吊るされて・・・


松本では会社まで1kmだったので、これに白いオンロードタイヤを履かせて通勤してました。片道1kmでも4年通ったらタイヤが駄目になったので、今は手元にあった700X23C並の細いタイヤを履かせているのですがめちゃくちゃアンバランスです。
昨年から、会社の場所が変わり今はROVERで通勤しています。

つまり、以前は結構自転車に乗っていたけど今は自転車どころか全く運動していないという事です。
Posted by たっつー at
22:13
│Comments(2)
2009年06月05日
PICA西湖、2日目も雨!
5月17日、2日目も朝から雨です。
気温も下がっているので朝からストーブを焚いています。
散歩に行くと場内はしっとりしていていい感じですが、撤収は大変そうです。
イベントで貰ったステッカーだけを貼っている水タンクですが、大分増えて来ました。
濡れたテントをごみ袋に入れて帰る途中、甲府南I/C
までくると、このあたりのアスファルトは全く濡れていません。
丁度お昼で大きな公園もあったので、コンビニで買ったお弁当を食べて、甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で乾かす事にしました・・・が
お弁当を食べている間に曇ってきてテント乾燥は出来なくなりました。
この犬は昨日のテント設営タイムトライアルの優勝商品です。
名前はテン太にしました、今後ペット同伴可能なキャンプ場には連れて行こうと思っています。
シュールなオブジェだなと思ったら、普通の土偶の裏側でした。
危なく買ってしまうところでした。
気温も下がっているので朝からストーブを焚いています。



までくると、このあたりのアスファルトは全く濡れていません。
丁度お昼で大きな公園もあったので、コンビニで買ったお弁当を食べて、甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で乾かす事にしました・・・が
お弁当を食べている間に曇ってきてテント乾燥は出来なくなりました。

名前はテン太にしました、今後ペット同伴可能なキャンプ場には連れて行こうと思っています。

危なく買ってしまうところでした。

Posted by たっつー at
23:01
│Comments(4)
2009年06月04日
PICA西湖に行きました!
5月16、17日、PICA西湖に行きました。
G/W最終日以来10日ぶり、一回も行ったことのないWILD-1のイベントです。
通常のサイトを2つに区切って使うので駐車場は別に準備されていますが、忘れ物を何回か取りにいったらそれだけで疲れてしまいました。
その間子供たちは火熾しに熱中していたようです。
珍しく下の子が、ファイヤースターターを買ってくれとせがんだので、たまには子供の物も買ってあげました。
いつも自分の物ばかりなので・・・
マイ箸作りはいろいろなイベントでやってますが、今回は鉋を使った本格的な箸を作る事が出来ました。
小雀さんのキッチンをなにげに撮った一枚ですが素敵です。
料理を始めようかなと思っちゃいます。
次にユニフレームで・・・
一家に一つづつダッジオーブンを貸してもらいケーキを焼きました。
野菜を丸ごと調味料なしで蒸した?ものを戴きました。
ほんとは1口づつなのでしょうが、人が少なかったので(この頃から雨が降ってきました)いっぱい食べさせてもらいました。
美味しかったです。
M・H・Wのスペースステーションの中で多分KOA55を背負う倅、でもSOUTH COL位に見えます。
今回のスラックラインはストックを準備してもらったので子供たちも何とか渡れました。
この写真は渡れてませんけど・・・
スタッフの方に酔ってても挑戦していいですか?と断ってテント設営タイムトライアルに挑戦しました。
今回も何も買いませんでしたが覚えていていただいて恐縮です。
森のパン屋さんです。
G/W最終日以来10日ぶり、一回も行ったことのないWILD-1のイベントです。

その間子供たちは火熾しに熱中していたようです。

いつも自分の物ばかりなので・・・


料理を始めようかなと思っちゃいます。



ほんとは1口づつなのでしょうが、人が少なかったので(この頃から雨が降ってきました)いっぱい食べさせてもらいました。
美味しかったです。


この写真は渡れてませんけど・・・


森のパン屋さんです。

Posted by たっつー at
22:57
│Comments(2)