2009年11月30日
キャンプ場以外で買い物!
11月30日、久しぶりにキャンプ場以外で服を買いました。
何年か前に、マウンテンハードウェアが(私の中では)メジャーじゃない頃安かったと言う理由で何点か纏め買いをしたことがあります。
その中の1点で結構気に入って着まわして、子供たちに「キャンプの服!」と言われているのがこの写真です。
大分痛んできたので同じものが(安く)無いか探しているのですがなかなかありません。
今日、近所の大型スポーツ用品店にいったらマーキング無料キャンペーンをやっていて、タオルや手袋に刺繍をしてもらっている人もいます。
これは何か買わなきゃと悩んで買ったのが、プライベートブランドの安いオレンジのシャツ。
ナットの位置に、INTO THE MILD と入れて貰いました。
一人アラスカまで行く勇気は無いし、高規格のキャンプ場しか行かないオートキャンパーですから。
悩んでまで買う必要はないのですが、お店の思う壺です。
レオママさんの真似して、コーディネートです。
あっ、Chinookのセルホーンプロテクターを一緒に写すを忘れた!
何年か前に、マウンテンハードウェアが(私の中では)メジャーじゃない頃安かったと言う理由で何点か纏め買いをしたことがあります。
その中の1点で結構気に入って着まわして、子供たちに「キャンプの服!」と言われているのがこの写真です。
大分痛んできたので同じものが(安く)無いか探しているのですがなかなかありません。

これは何か買わなきゃと悩んで買ったのが、プライベートブランドの安いオレンジのシャツ。
ナットの位置に、INTO THE MILD と入れて貰いました。
一人アラスカまで行く勇気は無いし、高規格のキャンプ場しか行かないオートキャンパーですから。
悩んでまで買う必要はないのですが、お店の思う壺です。

あっ、Chinookのセルホーンプロテクターを一緒に写すを忘れた!

Posted by たっつー at
02:10
│Comments(4)
2009年11月06日
松本城に行ってきました!
11月3日、1日に引き続き松本城に行ってきました。
今日はゆるキャラじゃなくて武者が沢山いました。
この後、街に出たらそこでも遭遇しました。
一昨日は紅葉が綺麗なだけでしたが、今日は冠雪していてコントラストが綺麗です。
お堀に松本城が映ってたので撮っておきました。
金曜の夜にポチッとして配達先を会社にしていたものが、今日ヤマトの営業所に不在で持ち帰りになっていたので、夜引き取りに行きました。
今週末使ってみます。





今週末使ってみます。

Posted by たっつー at
23:05
│Comments(4)
2009年11月05日
としょかんまつり!
11月1日、としょかんまつりに、松本市中央図書館に行ってきました。
まず、1人20冊まで本が貰えます。
お前そんな難しい本を読むのかよ!って感じの本を抱えて一旦車に戻ります。
松本城に行ったら、まちなかウォーキングのイベントをやっていたので参加する事に。
途中にあった喫茶店の看板です。
珈琲
こんな、クイズが5箇所あります。
図書館の工作教室を申し込んでいたので、一旦旧開知学校近くの図書館に戻ります。
図書館からみた旧開知学校です。
工作が終わったら、再びウォーキングであがたの森まで行きます。
ウォーキングのゴール松本城に戻ると、ゆるきゃらが大集合!
飛騨高山のさるぼぼ。
頭が北アルプスのあるぷちゃん。
まず、1人20冊まで本が貰えます。


途中にあった喫茶店の看板です。
珈琲








2009年11月04日
HALLOWEENに行って来ました!
10月31日、全世界的に今日はHALLOWEENなので我が家もお隣の塩尻市のHALLOWEEN祭りに行ってきました。
HALLOWEEN祭りなので歩行者天国です。
最初に会ったのは、ドライアイスを側溝に捨てて、驚いた歩行者に謝っているスーパーマンです。
17:00には、かぼちゃ鍋のふるまいがありました。
鰻やさんも、
呉服屋さんも、今日はHALLOWEEN一色です。
各お店を廻ってスタンプを集めてもらった袋にかぼちゃスープの基が入っていました。
次回のキャンプで食べます。
商工会議所青年部では、お化け屋敷もやってます。
18:30にはすっかり人が少なくなるのでディスプレイをゆっくり見て回りました。
KATOさんは上下動するバルーン3種類を、海外から取り寄せたみたいですねえ。






次回のキャンプで食べます。




2009年11月03日
戸隠キャンプ場に行ってきました!その2
チャックアウトの後、キャンプ場の奥にある「ささやきの小径」を歩いて戸隠神社奥社に行ってきました。
こんな、枯葉の上を歩いていきます。
途中のベンチで休憩
小径には誰もいなかったけど、参道に出ると人がいっぱいいます。
こんな感じの大きな杉が沢山あります。
途中、戸隠山の登山道入り口がありますが、きっと一生行かないでしょう。
人影から杉の大きさが判りますでしょうか?
復路は参道口まで戻って、往路とは違う道で帰ります。
春に来ると、きっと水芭蕉がきれいであろう木道を通ります。
戸隠キャンプ場に到着!
全部で5Km位ですかねえ。
日曜日の午後になるとめっきり人数が減ります。









全部で5Km位ですかねえ。


2009年11月02日
戸隠キャンプ場に行ってきました!
10月、24~25日、VANVAN(長野のアウトドアショップ)のキャンプパーティーに行ってきました。
(09秋CAMPその6)
野尻湖の近くのPAにはナウマン象の像がありました。
口元が特徴を掴んでいます。
キャンプ場に着くとすっかり秋ですが、意外と寒くありません。
灯油を買い忘れた事に気づき、直ぐ近くまで来てからICまで引き返したので一番遅い到着でした。
前回のVANVANキャンプで知り合い、お世話になったtouch!papaさん、DACHSさん、たつや*松本さんに今回は家族みんなでお世話になりました。
前回離れたサイトだった、旦那ちゃん&MINMIファミリーさんも今回は同じサイト(?)です。
旦那チャンさんのお友達二人も一緒で普段は全然料理しないと言いながら美味しい料理を作ってました。
あっという間に暗くなります。
DACHSさん、焚火が上手いです。
焚火の使い方っていうんですかあ。
いきなり飛んで、最後の抽選会です。
次男はスノピのタオルとフォークとスプーン!
タオルはママに取られる事でしょう。
長男とママは、赤い樹脂の板を折り曲げるとボウルになるやつ。
これはおまけに着いてきたキャンドル。
写真がありませんが、私はユニフレームのODベットでした。
(09秋CAMPその6)

口元が特徴を掴んでいます。

灯油を買い忘れた事に気づき、直ぐ近くまで来てからICまで引き返したので一番遅い到着でした。

前回離れたサイトだった、旦那ちゃん&MINMIファミリーさんも今回は同じサイト(?)です。
旦那チャンさんのお友達二人も一緒で普段は全然料理しないと言いながら美味しい料理を作ってました。


焚火の使い方っていうんですかあ。

次男はスノピのタオルとフォークとスプーン!
タオルはママに取られる事でしょう。

これはおまけに着いてきたキャンドル。
写真がありませんが、私はユニフレームのODベットでした。

2009年11月01日
安曇野フェスタに行きました!
10月17日、国営アルプスあずみの公園の安曇野フェスタに行きました。
この日はママの友達とキャンプをしながら、フェスタに行く予定でしたが、
最近寒くなったのでキャンセルが続出し当日の朝中止が決定!
日帰りでフェスタのみになりました。
まず、近くのフリーマーケット会場を覗いて、ポケモンの空気を入れて膨らます人形を
2つ無理やり買ってやりました。
これはキャンプ道具に改造します。
会場到着、いつもは有料の公園ですが今日は無料開放日です。
何回か来ていますが無料開放日にしか来た事がないので通常の入園料が幾らなのか
私は知りません。
先着1,000名(だったかな?)にもらえる黒豆を貰うと丸太の子供が迎えてくれます。
コスモスがいっぱい咲いてます。
金魚を貰って・・・
フィットネスボールで遊んで・・・
こんなのもありました、顔を擦りむきましたけど。
次は、虹鱒掴みです。
掴むのは素手で、掴んだら籠に入れてもOKです。このルールのみは厳しかったです。
直ぐにさばいて、塩焼きにしてくれます。
虹鱒掴みをした池からの眺め・・・
上の写真の白い建物の内部です。
野外料理実践教室では・・・
餃子の皮を使ったピザを戴きました。
常設展示館の中には、岩魚の水槽や、
北アルプスのジオラマがあります。
ここが涸沢!
常設のクラフト教室ではこんなものや・・
こんなものが造れます。
違いました、上の写真だけでした。
ナナカマドも綺麗でした。
色々楽しませていただきましてありがとうございます。
全て無料でした。
この日はママの友達とキャンプをしながら、フェスタに行く予定でしたが、
最近寒くなったのでキャンセルが続出し当日の朝中止が決定!
日帰りでフェスタのみになりました。
まず、近くのフリーマーケット会場を覗いて、ポケモンの空気を入れて膨らます人形を
2つ無理やり買ってやりました。
これはキャンプ道具に改造します。

何回か来ていますが無料開放日にしか来た事がないので通常の入園料が幾らなのか
私は知りません。

















違いました、上の写真だけでした。


全て無料でした。