2011年04月24日
長野県山岳総合センター!
4月15日有休をとって、15~17日で山岳総合センターに行って来ましたよ。
これは、いつも時間調整と朝御飯の為に入るマックがあるスワンガーデンの
オブジェです。
写真では判り難いですが大きいですよ。
今回は3日間かけて、赤十字救急法の講習です。
C.P.R の講習です。
傷病者を発見したら、2次災害に遭わない様に周りの安全を確認してから声をかけ意識と呼吸の確認をします・・・
言葉で説明しても判り難いので動画を撮っておけばよかったですねえ、

と思ったら、ほぼ同じ内容の動画を発見したのでご覧下さい。
タイムコード17秒辺りが上の写真と同じシーンです。
「ほぼ同じ」と書いたのは動画とは
1、下着姿では無い
2、人口呼吸、心臓マッサージの他にAEDを行った
の違いが有るからです。
写真は、「あら、びっくり」しているところではなくて、「ER」に出てくる
電気ショックの前と同様に周りの人間がちゃんと離れたか明確に
確認できる様に手を挙げているところです。

休憩時間にはボルダリングも出来ますよ。

内容の濃い3日間でしたが、写真も無いので以上です。
帰りに近所のアウトドアショップに寄って25,000分の1の地図を買ったんですが
家に未使用の同じ地図がありました・・・ ショック!
これは、いつも時間調整と朝御飯の為に入るマックがあるスワンガーデンの
オブジェです。
写真では判り難いですが大きいですよ。
今回は3日間かけて、赤十字救急法の講習です。

C.P.R の講習です。
傷病者を発見したら、2次災害に遭わない様に周りの安全を確認してから声をかけ意識と呼吸の確認をします・・・
言葉で説明しても判り難いので動画を撮っておけばよかったですねえ、
と思ったら、ほぼ同じ内容の動画を発見したのでご覧下さい。
タイムコード17秒辺りが上の写真と同じシーンです。
「ほぼ同じ」と書いたのは動画とは
1、下着姿では無い
2、人口呼吸、心臓マッサージの他にAEDを行った
の違いが有るからです。
写真は、「あら、びっくり」しているところではなくて、「ER」に出てくる
電気ショックの前と同様に周りの人間がちゃんと離れたか明確に
確認できる様に手を挙げているところです。
休憩時間にはボルダリングも出来ますよ。
内容の濃い3日間でしたが、写真も無いので以上です。
帰りに近所のアウトドアショップに寄って25,000分の1の地図を買ったんですが
家に未使用の同じ地図がありました・・・ ショック!
2011年04月23日
美ヶ原!
4月3日、近所の山へ山登りに行きます。
よもぎこば林道は冬季閉鎖中ですが行けるところまで行ってみます。
県民の森キャンプ場まで行きたかったのですが直前で閉鎖、車が沢山停まっていましたがハンターの皆さんでしょうか?
みんな四駆で無線機が積まれていました。
念の為に持っていったわかんですが、いきなり大活躍です。
県民の森にある登山口まではつぼ足ではしんどかったです、
登山道は大丈夫でしたけど。
キャンプ場のベンチで朝御飯です、まだ開局申請中で送信は出来ませんが
レシーバーとして無線機を持って来ました。
FMを聞いただけですけどね。
登山道にだけ雪が残っていますよ。
先月末に登った鉢伏山が途中見えましたが扉温泉からのルートが
どのラインなのかが良く判りません。
急坂方面に進んで行くと、
30頭ほどの鹿が目の前を走っていくのが見えましたよ。
まさに鹿牧場です。

美ヶ原の鉄塔群です。
雪上車の無限軌道跡です。
穂高連峰も鹿島槍も見えていましたが、ホワイトバランスの設定を誤っていたのでこの後の写真は無しです、残念!
よもぎこば林道は冬季閉鎖中ですが行けるところまで行ってみます。
県民の森キャンプ場まで行きたかったのですが直前で閉鎖、車が沢山停まっていましたがハンターの皆さんでしょうか?
みんな四駆で無線機が積まれていました。
念の為に持っていったわかんですが、いきなり大活躍です。
県民の森にある登山口まではつぼ足ではしんどかったです、
登山道は大丈夫でしたけど。
キャンプ場のベンチで朝御飯です、まだ開局申請中で送信は出来ませんが
レシーバーとして無線機を持って来ました。
FMを聞いただけですけどね。
登山道にだけ雪が残っていますよ。
先月末に登った鉢伏山が途中見えましたが扉温泉からのルートが
どのラインなのかが良く判りません。
急坂方面に進んで行くと、
30頭ほどの鹿が目の前を走っていくのが見えましたよ。
まさに鹿牧場です。
美ヶ原の鉄塔群です。
雪上車の無限軌道跡です。
穂高連峰も鹿島槍も見えていましたが、ホワイトバランスの設定を誤っていたのでこの後の写真は無しです、残念!
2011年04月04日
わかんの修理!
3月24日、一回しか使っていない「わかん」のストラップを動物に
噛み千切られたので修理しますよ!

継ぎ足しとか色々考えましたが、部屋から発掘した百円ショップの
リードに交換する事にしました。
6年ほど前に、ソリ遊びの時ソリを引っ張るために買ったリードです。

まず金具をカットして、
ホームセンターで買って来たキーリングをつけます。
完成です。
キーリングの強度が不安ですねえ。
後日、試し履き!
問題なく使えました、末端処理していないので長すぎです。
オリジナルと同系色でいい感じですが、下りで負荷が掛かるとどうなるか
ちょっと気になります。
今回の修理費用はリング代の63円でした。
噛み千切られたので修理しますよ!
継ぎ足しとか色々考えましたが、部屋から発掘した百円ショップの
リードに交換する事にしました。
6年ほど前に、ソリ遊びの時ソリを引っ張るために買ったリードです。
まず金具をカットして、
ホームセンターで買って来たキーリングをつけます。
完成です。
キーリングの強度が不安ですねえ。
後日、試し履き!
問題なく使えました、末端処理していないので長すぎです。
オリジナルと同系色でいい感じですが、下りで負荷が掛かるとどうなるか
ちょっと気になります。
今回の修理費用はリング代の63円でした。
Posted by たっつー at
23:24
│Comments(2)
2011年04月03日
ちょっとお出かけ!
3月26日、このままでは家から一歩も外に出ない週末(よくあります)に
なりそうなので、16:00過ぎからちょっと出掛けました。
駐車場まで歩く途中です、選挙の準備が進んでいます。
まずは無線機屋さんに行きます。
ビーコンとプローブの購入も検討していますが、自分の山行きは夏も含めて
極力人のいなさそうなトレイルを選んでいるので、
まずは無線機かなあと思って・・・
今日は、中古で買ったリグの補修パーツ(VX-5のDC端子のキャップ)を引き取りに行ったのですが、案外安く200円で購入できたので調子に乗ってアンテナ(SRH789)も購入しちゃいました。
25年前にとった多重無線技師の免許があるんですけど、
まだ有効なんですよねえ? ちっちゃい紙の二つ折の免状です。
後は開局の電子申請が必要です。
次に今日から在庫全品20%のお店に行ってピッケルを購入の予定でした。
ステップ切るわけじゃないから、これぐらいが使いやすそうだと57cmのを持ってレジに行き、念のために
「初めて買うんですけど長さどうですか?」と聞いたらコンサバな店長さんに
「初めて買うには短いです」と断言されました。
しかし、次に長い64cmは在庫が無かったので今回は断念です。
折角の20%offなので、そのうち買おうと思っていたオールウェザーブランケットを購入し休憩コーナーで無料のコーヒーをいただながら雑誌を読みます。
新創刊の「ワンダーフォーゲル」の特集「21世紀の名品」に馬目弘仁さんが出ていたのですが着ていたジャケットが、私の例の継ぎ接ぎだらけのTNFと同じモデルでした。
今シーズンはあまり着ていないなあ。

外に出るとちょっと暗くなっています。
東に車を走らせて帰ります。
美ヶ原の王ヶ頭が綺麗に見えています、来週でも行ってみようかと考えながら・・・
駐車場に戻ったら18:00
2時間のお出かけでした。
なりそうなので、16:00過ぎからちょっと出掛けました。
駐車場まで歩く途中です、選挙の準備が進んでいます。
まずは無線機屋さんに行きます。
ビーコンとプローブの購入も検討していますが、自分の山行きは夏も含めて
極力人のいなさそうなトレイルを選んでいるので、
まずは無線機かなあと思って・・・
今日は、中古で買ったリグの補修パーツ(VX-5のDC端子のキャップ)を引き取りに行ったのですが、案外安く200円で購入できたので調子に乗ってアンテナ(SRH789)も購入しちゃいました。
25年前にとった多重無線技師の免許があるんですけど、
まだ有効なんですよねえ? ちっちゃい紙の二つ折の免状です。
後は開局の電子申請が必要です。
次に今日から在庫全品20%のお店に行ってピッケルを購入の予定でした。
ステップ切るわけじゃないから、これぐらいが使いやすそうだと57cmのを持ってレジに行き、念のために
「初めて買うんですけど長さどうですか?」と聞いたらコンサバな店長さんに
「初めて買うには短いです」と断言されました。
しかし、次に長い64cmは在庫が無かったので今回は断念です。
折角の20%offなので、そのうち買おうと思っていたオールウェザーブランケットを購入し休憩コーナーで無料のコーヒーをいただながら雑誌を読みます。
新創刊の「ワンダーフォーゲル」の特集「21世紀の名品」に馬目弘仁さんが出ていたのですが着ていたジャケットが、私の例の継ぎ接ぎだらけのTNFと同じモデルでした。
今シーズンはあまり着ていないなあ。
外に出るとちょっと暗くなっています。
東に車を走らせて帰ります。
美ヶ原の王ヶ頭が綺麗に見えています、来週でも行ってみようかと考えながら・・・
駐車場に戻ったら18:00
2時間のお出かけでした。