2011年01月11日
年末年始の事 最終回
最終回です、凧揚げのあとは富士山ビジターセンターに向かいました。
富士山クイズに挑戦、全問正解で富士山金太郎飴がいただけます。
クイズの後に館内ツアーをお願いしました、順番が逆でしたねえ、
最後に説明してもらった溶岩石筍です。
富士山的折法です、折りあがったら壁のパネルに貼り付けます。
次は、なるさわ富士山博物館です。
最初に地下に降りながら恐竜がお出迎え、口が閉じてるときは目が開きますが
両方一緒には開きません、結構これは大きいです。
地下にあるスケルトン富士山、縦方向の縮尺が横の倍あります。
一階に戻ると石屋さん
高い石も沢山有りましたが、今回は子供たちが1個づつ購入。
最後に双葉SAで食事してみーすけさん一家とお別れしました。
充実した4日間をありがとうございました。
富士山クイズに挑戦、全問正解で富士山金太郎飴がいただけます。
クイズの後に館内ツアーをお願いしました、順番が逆でしたねえ、
最後に説明してもらった溶岩石筍です。
富士山的折法です、折りあがったら壁のパネルに貼り付けます。
次は、なるさわ富士山博物館です。
最初に地下に降りながら恐竜がお出迎え、口が閉じてるときは目が開きますが
両方一緒には開きません、結構これは大きいです。
地下にあるスケルトン富士山、縦方向の縮尺が横の倍あります。
一階に戻ると石屋さん
高い石も沢山有りましたが、今回は子供たちが1個づつ購入。
最後に双葉SAで食事してみーすけさん一家とお別れしました。
充実した4日間をありがとうございました。
2011年01月10日
年末年始の事 その7
1月3日、最終日です。
昨日とまったコテージの外観です。
今日は戴いたPICAで凧作りをします。500PICA/人です。
みんな思い思いの絵を描いていきます。
何を描くか悩み中。
上手く描けているようです。
昨日のダイヤモンド富士が一番人気でした。
管理人さんの昆虫採集。
今日は何もせずのんびりです。
キャンプ場の売店は鹿番長のアウトレットのイメージがありましたが
SELECTな商品が充実していました。 MAYX提携?
早速完成した凧上げを楽しみます。
気温も若干上がってきました。
もう一回続きます。
昨日とまったコテージの外観です。
今日は戴いたPICAで凧作りをします。500PICA/人です。
みんな思い思いの絵を描いていきます。
何を描くか悩み中。
上手く描けているようです。
昨日のダイヤモンド富士が一番人気でした。
管理人さんの昆虫採集。
今日は何もせずのんびりです。
キャンプ場の売店は鹿番長のアウトレットのイメージがありましたが
SELECTな商品が充実していました。 MAYX提携?
早速完成した凧上げを楽しみます。
気温も若干上がってきました。
もう一回続きます。
2011年01月09日
年末年始の事 その6
1月2日、今日は引越しです。
隣のトレーラーコテージ・ログに移動の予定でしたが
水周りの不具合があるとのことで、更に隣のログコテージ・グランデへ
忘れ物だよーっ!

ちょっと片付いてきたので内部のご紹介
私が寝ていたソファベッドのある部屋からの眺め、後ろはウッドデッキです。
子供たちが寝ていたロフト、逆側にももう一つロフトがあります。
ママたちが寝ていたベッドルーム、キャンプ場入り口の正面です。
次のコテージのチェックインまでウッドテーブルに荷物を置いておきます。
みーすけさんの周りに子供たちが集まっています。
「ドラえもんとのび太のバイオハザード」です。
また見ております。
今日は、デッキテラスの囲炉裏で晩御飯を戴くのでランタンに灯を入れます。
アルコールで予熱して・・・
点灯です。オリジナルのグローブも状態がいいですねえ。
外は寒いので焼酎お湯割りを戴きます。
ニンニク丸ごと、じゃ有りませんでした。
次回に続きます。
隣のトレーラーコテージ・ログに移動の予定でしたが
水周りの不具合があるとのことで、更に隣のログコテージ・グランデへ
忘れ物だよーっ!
ちょっと片付いてきたので内部のご紹介
私が寝ていたソファベッドのある部屋からの眺め、後ろはウッドデッキです。
子供たちが寝ていたロフト、逆側にももう一つロフトがあります。
ママたちが寝ていたベッドルーム、キャンプ場入り口の正面です。
次のコテージのチェックインまでウッドテーブルに荷物を置いておきます。
みーすけさんの周りに子供たちが集まっています。
「ドラえもんとのび太のバイオハザード」です。
また見ております。
今日は、デッキテラスの囲炉裏で晩御飯を戴くのでランタンに灯を入れます。
アルコールで予熱して・・・
点灯です。オリジナルのグローブも状態がいいですねえ。
外は寒いので焼酎お湯割りを戴きます。
ニンニク丸ごと、じゃ有りませんでした。
次回に続きます。
2011年01月08日
年末年始の事 その5
1月2日、竜ヶ岳に日の出を見に行きます。
何で元旦じゃないの?
本栖湖の駐車場を出発したときはまだ暗くてヘッドライト必須でしたが
7時を過ぎて大分明るくなってきました。
若干遅れ気味だったみーすけさんも追いついてきました。
富士山きれいに見えます、太平洋(駿河湾)も見えました。
朝御飯のカップ麺をどれにするか協議が続きます。
本栖湖に朝日があたってきました。
ドラゴンフライ、ここでも大活躍です。
竜ヶ岳名物のダイヤモンドみーすけさんです。
8:10です、なかなか上手く撮れないですねえ。
昨日に続き、今日も軽く運動出来て良かったです。
竜ヶ岳山頂までは行ってません、途中のベンチまでですけど満足して帰還です。
西側山並みの名前が判らなかったので、竜ヶ岳山頂からの眺めを
シュミレーションして見ました、クリックで拡大しますよ。
本栖湖キャンプ場の主も同時に登られていたようで、久しぶりに
下山後お話しました、素敵なカードありがとうございました。
まだまだ続きます。
何で元旦じゃないの?
本栖湖の駐車場を出発したときはまだ暗くてヘッドライト必須でしたが
7時を過ぎて大分明るくなってきました。
若干遅れ気味だったみーすけさんも追いついてきました。
富士山きれいに見えます、太平洋(駿河湾)も見えました。
朝御飯のカップ麺をどれにするか協議が続きます。
本栖湖に朝日があたってきました。
ドラゴンフライ、ここでも大活躍です。
竜ヶ岳名物のダイヤモンドみーすけさんです。
8:10です、なかなか上手く撮れないですねえ。
昨日に続き、今日も軽く運動出来て良かったです。
竜ヶ岳山頂までは行ってません、途中のベンチまでですけど満足して帰還です。

西側山並みの名前が判らなかったので、竜ヶ岳山頂からの眺めを
シュミレーションして見ました、クリックで拡大しますよ。
本栖湖キャンプ場の主も同時に登られていたようで、久しぶりに
下山後お話しました、素敵なカードありがとうございました。
まだまだ続きます。
2011年01月07日
年末年始の事 その4
元旦、13:45食べてばっかりなのでちょっと運動します。 
約1時間歩いて、北口本宮富士浅間神社に到着!
センターハウスでは歩いて20~30分って聞いてたんですけどねえ。
思ったほど人がいません、元旦だからいっぱいかと思っていましたが・・・
岩が結ばれてました。
14:45、行列があるので一応並んでみます。
35分経過、屋台の間まで進んできました。
逆サイドです。
1時間経過、まだお参りできません、がもうちょっとです。
15:55、やっとお参り出来てお神酒を戴きます。
樽の香りがして美味しかったです。
みーすけママのおみくじと、お守りに入ってたおみくじ両方大吉です。
そのお守り
想定外の行列に時間をとられ、日暮れと競争しながらの帰りになりました。
東海自然歩道を更にショートカットして、薄暗い林の中みーすけママの
携帯GPSを頼りになんとか生還できました。
元旦から遭難しなくて良かったです、今年の目標は「遭難しない事」です。
約1時間歩いて、北口本宮富士浅間神社に到着!
センターハウスでは歩いて20~30分って聞いてたんですけどねえ。
思ったほど人がいません、元旦だからいっぱいかと思っていましたが・・・
岩が結ばれてました。
14:45、行列があるので一応並んでみます。
35分経過、屋台の間まで進んできました。
逆サイドです。
1時間経過、まだお参りできません、がもうちょっとです。
15:55、やっとお参り出来てお神酒を戴きます。
樽の香りがして美味しかったです。
みーすけママのおみくじと、お守りに入ってたおみくじ両方大吉です。
そのお守り
想定外の行列に時間をとられ、日暮れと競争しながらの帰りになりました。
東海自然歩道を更にショートカットして、薄暗い林の中みーすけママの
携帯GPSを頼りになんとか生還できました。
元旦から遭難しなくて良かったです、今年の目標は「遭難しない事」です。
2011年01月06日
年末年始の事 その3
元旦の朝です。
餅つきの準備が進む中、初日の出を観に向かいます。

WBの設定がおかしいのでこの辺の写真は色味が変です。
キャンプ場前のシャモニーだかモンブランだかの通りを登っていくと
北麓公園の駐車場から日の出が見えましたよ。
センターハウスに戻って、餅つき開始までは・・・
書初め、「富士山が噴火しませんように」
大きなカンバスに思い思いに描いていきます。
たっつー作、中居画伯ばりの兎です。
今回最初に2泊したトレーラーダイニング
搗きたてお餅の配給待ちです。
搗きたては伸びる伸びる。
3回目ともなると大分慣れてきました。
一旦ゆっくりと場内散策です。
オートキャンプサイトの端まで行ってみました。
お昼は、美味しいローストビーフサンドでした。
次回に続きます。
餅つきの準備が進む中、初日の出を観に向かいます。
WBの設定がおかしいのでこの辺の写真は色味が変です。
キャンプ場前のシャモニーだかモンブランだかの通りを登っていくと
北麓公園の駐車場から日の出が見えましたよ。
センターハウスに戻って、餅つき開始までは・・・
書初め、「富士山が噴火しませんように」
大きなカンバスに思い思いに描いていきます。
たっつー作、中居画伯ばりの兎です。
今回最初に2泊したトレーラーダイニング
搗きたてお餅の配給待ちです。
搗きたては伸びる伸びる。
3回目ともなると大分慣れてきました。
一旦ゆっくりと場内散策です。
オートキャンプサイトの端まで行ってみました。
お昼は、美味しいローストビーフサンドでした。
次回に続きます。
2011年01月05日
年末年始の事 その2
12月31日、紅白が終了したらセンターハウスへ
ちょっと早すぎてまだ誰も来ていません。
料理の準備は万端です。
くうなちゅさんのガスコンロだけ参加かと思いましたよ。
このパエリアすごい大皿なんですが判りづらいですねえ。
ピンボケのスイーツ!
キャンドル・ジュンばりに蠟燭が沢山ありますよ。
ゲストも集まって賑やかになってきました。
新年と同時に開けるはずのシャンパンが開かずに大騒ぎです。
カウントダウンパーティーの夜も更けていきます
モカはいつも通りのんびりしています。
会場でもみーすけさんのOptimus1200は大活躍でした。
次回に続きます。
ちょっと早すぎてまだ誰も来ていません。
料理の準備は万端です。
くうなちゅさんのガスコンロだけ参加かと思いましたよ。
このパエリアすごい大皿なんですが判りづらいですねえ。
ピンボケのスイーツ!
キャンドル・ジュンばりに蠟燭が沢山ありますよ。
ゲストも集まって賑やかになってきました。
新年と同時に開けるはずのシャンパンが開かずに大騒ぎです。
カウントダウンパーティーの夜も更けていきます
モカはいつも通りのんびりしています。
会場でもみーすけさんのOptimus1200は大活躍でした。
次回に続きます。
2011年01月04日
年末年始の事
当ブログをご覧戴いている8名の皆様今年も宜しくお願い致します。
さて、この年末年始はPICA富士吉田に行って来ましたので簡単にUPさせて
いただきますよ。
年末年始は全国的に大荒れの天気予報でしたが晴天に恵まれました。

先にチェックインして戴いていた、みーすけさんが早速エクセレントな牛肉を
捌きにかかります。
これは既に半分にカットした塊です。
キャンプ場のイベントは〇×クイズと、カウントダウンパーティー、
そして餅つき大会です。
2,400PICAは何に使いましょうか?
2枚目写真の残り半分はローストビーフになります。
岩手切炭もいい感じで燃えています。
ケロシンランタン大集合です、手前のOPTIMUS 2個はみーすけさんの新しい
アイテム、奥は久しぶりに引っ張り出した私のゲニオールです。
1200にピントが行ってますが手前の930もOptimus純正品のグローブで
コンディションよったです。
そうそう、1200は珍しい余熱カップタイプでしたよ、
トップの赤屋根もかわいいですねえ。
〇×クイズの残念賞でGETしたノルウェー(スウェーデンだったかなあ?)
の切手です。
他にも、ぬいぐるみと用途の良く判らないプレートも戴きましたよ。
ランタン点灯!
メインデッシュ!
350ml缶は比較用です。
年末に購入した、WESTERN MOUNTAINEERING PUMA Gore DryLoft Bagです。
早く使いたくて持って来ましたが・・・
室内では暑くて入っていられませんでした、ジッパー全開です。

今回はトレーラーコテージダイニング、8人用。
大きなテーブルに椅子も8脚ありましたよ、一番新しい感じで当初予約していた
ツイントレーラー20人用から変更して大正解でした。
大晦日はやはりNHK紅白歌合戦です、携帯のワンセグですけどね。
簡単ですが次回に続きます。
さて、この年末年始はPICA富士吉田に行って来ましたので簡単にUPさせて
いただきますよ。
年末年始は全国的に大荒れの天気予報でしたが晴天に恵まれました。

先にチェックインして戴いていた、みーすけさんが早速エクセレントな牛肉を
捌きにかかります。
これは既に半分にカットした塊です。
キャンプ場のイベントは〇×クイズと、カウントダウンパーティー、
そして餅つき大会です。
2,400PICAは何に使いましょうか?
2枚目写真の残り半分はローストビーフになります。
岩手切炭もいい感じで燃えています。
ケロシンランタン大集合です、手前のOPTIMUS 2個はみーすけさんの新しい
アイテム、奥は久しぶりに引っ張り出した私のゲニオールです。
1200にピントが行ってますが手前の930もOptimus純正品のグローブで
コンディションよったです。
そうそう、1200は珍しい余熱カップタイプでしたよ、
トップの赤屋根もかわいいですねえ。
〇×クイズの残念賞でGETしたノルウェー(スウェーデンだったかなあ?)
の切手です。
他にも、ぬいぐるみと用途の良く判らないプレートも戴きましたよ。
ランタン点灯!
メインデッシュ!
350ml缶は比較用です。
年末に購入した、WESTERN MOUNTAINEERING PUMA Gore DryLoft Bagです。
早く使いたくて持って来ましたが・・・
室内では暑くて入っていられませんでした、ジッパー全開です。
今回はトレーラーコテージダイニング、8人用。
大きなテーブルに椅子も8脚ありましたよ、一番新しい感じで当初予約していた
ツイントレーラー20人用から変更して大正解でした。
大晦日はやはりNHK紅白歌合戦です、携帯のワンセグですけどね。
簡単ですが次回に続きます。