2009年03月23日
キャンピカ明野ふれあいの里に行って来ました!
3月20日から2泊3日でキャンピカ明野に行って来ました。
今シーズンからテントサイトは2000円になり、今は春のキャンペーン中で近くの温泉入浴券がもらえるはずでしたが、我が家は更に安いガルヴィー企画1泊1150円のプランの為、温泉入浴券は貰えませんでした。
10年以上前から毎年アラスカに行かれている職員の方のスライドショーを楽しむ事が出来ました。
ちょうど1年前もスライドショーを観ていたので、同じ話かと思ったら昨年6月にもアラスカに行かれたそうで新しい話しを聞かせてもらいました。
私なんかもしアラスカに行ったら20年位同じ話をしそうなのにすごいですね。メモ代わりに撮ったのでピンボケですいません。
ドミノで遊ぶ次男
20日の夜はミニプラネタリウムがありました。スプーン座!
松葉に松脂をつけて静かに水面に置くと走り出す遊びを教えると結構長時間遊んでいました。
再びドミノで遊ぶ長男
ここは炊事場にガスコンロがあるので、炊事場に近いサイトにしました。電源つき、コンロ付きで1150円は安いですよね、温泉券は無かったけど。
森のお菓子屋さんです。森から宝物を探してくるとお菓子と交換してもらえます。「お前らそんな何回もやっていいのかよ」というくらいうちの子達はやってましたね。
最終日は朝から雨で濡れながら撤収しましたが、撤収完了と共に晴れてきました。
アラスカで拾ってきた流木でキーホルダーを造らせてもらいました。
アラスカでの火器はホワイトガソリン用を準備したそうですけど1週間で1ガロン使わなかったそうです、流木でいくらでも焚き火が出来るから。
行ってみたい。
今シーズンからテントサイトは2000円になり、今は春のキャンペーン中で近くの温泉入浴券がもらえるはずでしたが、我が家は更に安いガルヴィー企画1泊1150円のプランの為、温泉入浴券は貰えませんでした。

ちょうど1年前もスライドショーを観ていたので、同じ話かと思ったら昨年6月にもアラスカに行かれたそうで新しい話しを聞かせてもらいました。
私なんかもしアラスカに行ったら20年位同じ話をしそうなのにすごいですね。メモ代わりに撮ったのでピンボケですいません。









行ってみたい。

2009年03月22日
カーバイトランプ 無事点灯!
2泊3日でキャンピカ明野ふれあいの里に行って来ました。
テント泊は年越しキャンプ以来でお正月に買ったカーバイトランプをやっと点灯させる事が出来ました。
カーバイトを砕く為に、べグを準備して缶を開けましたが、ちゃんと程よい大きさに砕いて入っていました。
夕方暗くなってから、いよいよ点火、無事点灯しました。
18:30からセンターハウスでミニプラネタルウムがあったのでカーバイイトランプで足元を照らしながら歩いて行きました。
みんなが寝てからは、ゴールドフレームと並べて一人で悦に入ってしまいました。
1つ目のカーバイトランプを点灯させる前から、すでに2個目も購入済みです、たぶんアルミ製、こちらは来週のキャンプで。
テント泊は年越しキャンプ以来でお正月に買ったカーバイトランプをやっと点灯させる事が出来ました。
カーバイトを砕く為に、べグを準備して缶を開けましたが、ちゃんと程よい大きさに砕いて入っていました。





Posted by たっつー at
20:02
│Comments(2)
2009年03月19日
カーバイトランプ 準備完了!
お正月に購入した、カーバイトランプですがまだ点灯させていません。
一様大きさ比較です。
そういえばこのエクスポーネントのランタンも未点灯でした。
4枚目の写真までは、1月10日に撮影したものです。
点灯させたらブログにアップしようと思いながら、なかなか点灯できずに2ヶ月以上経過してしまいました。
購入して直ぐに磨いて綺麗にしました。これは、磨く前にまず塩酸をかけた直後です「みつびし」の文字が浮かんできました。
上のほうはピカールで磨いて艶が出てきましたが、下のほうは疲れて手抜きになってます。
鉛が盛ってあった「93」は跡が残ってしまいました。
Oリングはピンボケですが、カーバイトも購入してやっと今週末のキャンプで点灯予定です。
一様大きさ比較です。
そういえばこのエクスポーネントのランタンも未点灯でした。

点灯させたらブログにアップしようと思いながら、なかなか点灯できずに2ヶ月以上経過してしまいました。
購入して直ぐに磨いて綺麗にしました。これは、磨く前にまず塩酸をかけた直後です「みつびし」の文字が浮かんできました。




Posted by たっつー at
22:18
│Comments(4)
2009年03月15日
スワいちに行って来ました!
またしても、古い話です。
2月28日にスワいちに行って来ました。
無料の貸切電車に乗って岡谷から富士見まで移動して途中とまる駅で地元のお菓子を楽しもうというイベントです。
あってますか?
車両は「クモハ485-701」75年製の車両です。
2001年に一旦引退しましたが、カーペットトレイン(お座敷列車)に改造して復活しました。
無料で全席自由、停車毎に全員下車しないといけないルールです。
1区間5分位なので苦にはならないのですが、下諏訪-上諏訪間だけ早めに並んで座敷に座りました。
お座敷に座ったら、熱燗でしょう。
下諏訪駅の売店で購入し、電子レンジで温めました。
上諏訪駅であずさと、スーパーあずさが並んでいるのをみて、
間をはしょりますが、富士見で油屋旅館を眺めて、帰りました。
帰りの車窓から眺めて思い出したのですが、上諏訪駅はホームに足湯があるので入っとけば良かったです。
残念。
上りは停車駅で1時間位づつ時間があったのですが帰りは3分位しか停車しません。
富士見で早めに並んで先頭車両に陣取りました。
岡谷に着いたら速攻で帰ろうと思っていたのですが、プラレールに子供たちが気づいてしまい、なかなか帰れませんでした。
2月28日にスワいちに行って来ました。

あってますか?



1区間5分位なので苦にはならないのですが、下諏訪-上諏訪間だけ早めに並んで座敷に座りました。
お座敷に座ったら、熱燗でしょう。
下諏訪駅の売店で購入し、電子レンジで温めました。



残念。

富士見で早めに並んで先頭車両に陣取りました。


2009年03月14日
野辺山に行ってきました!
古い話ですいません。2月14日に野辺山国立天文台に行ってきました。もう1ヶ月経ってしまいました。
このアンテナは直径が40mmあります。
そしてこの白いサークルも同じく直径40mmです。
夕方暗くなってきたら、みんなで灯を燈していきます。
2枚目の写真は2階の図書館から撮影したのですが、この時間は閉館していて高いところから撮影できませんでした。
先週(大町温泉郷)に引き続き花火の写真を撮ろうと思って来たのですが、直前の手品ショーとビンゴ大会が花火開始直前までかかり(最後のオルゴールは来年へ持ち越しです、結局何も当たりませんでした)準備不足で、
納得のいく写真は撮れませんでした。
広角レンズが欲しいなー。
このアンテナは直径が40mmあります。





広角レンズが欲しいなー。
