ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月27日

THE NORTH FACE 修理完了!

2月16日、年末年始のキャンプでパープルストーブの五徳に触って
袖の先に穴をあけてしまいました。

大した穴じゃなかったんだけど、以前SPW戸隠でモンベルのダウンジャケットを
着た人に「これ焚火で穴をあけたんですけど修理にだしたら全然判らなくなって
帰ってきたんですよ」と言われて、よし私もジャケットに穴をあけたら修理に
出そうと思っていたので、念願(?)かなってキャンプの帰り1月3日に修理に出しました。

途中、「モデルが古くて同じ生地が無いらしいんですけどいいですか?」
と連絡があって嫌な予感はしたんですけど1ヶ月以上掛かって、送料も取られて
やっと戻ってきました。
すっかり世の中は暖かくなっています・・・

全然判ります!

  


Posted by たっつー at 00:05Comments(5)

2010年02月26日

鉢伏山に登ろうとしました!

2月21日、牛伏寺から鉢伏山に向かいます。
アイゼンもスノーシューもないのでストックだけでとりあえずいけるところまで。
大体出発が遅いです、家を出たのが11時半、途中のスーパーで行動食を買って
駐車場の着いたのが11時48分位だったかな?
 
意外と雪が少ないし 
アイスバーンも無いので何とかなりそうです。  
何とかブナノキ権現に着き  
もう少しで車道に出るところで木にこんなものが、
ウサギが蹴った痕にしては位置が高いし、でも鹿はヒズメだからやっぱりウサギでしょう。
ついさっき付けた様な新しい傷です。
 牛伏寺まで2.2時間とありますが、のぼりで2.5時間位だったのでいいペースだったみたいです。
車道は通行止めだと思っていたのですが車の跡があります。
鉢伏山の頂上までは、車道を歩いてあと2km位ありますが、今回はここまでにします。
今日のカメラはnikonですが袋は真央ちゃんでした。
頑張ってください!
ミックスナッツを食べて、お茶して帰ります。
  
いつもと同じように見えますが、ここまであがると常念の左に槍ヶ岳が見えます。 
鉢伏山って松本平から良く見える山で、最初に冠雪します。
夏は頂上付近まで車でいけるんですが、今度は雪があるうちに扉温泉(逆側)から
登ってみたいと思います。   


Posted by たっつー at 00:05Comments(0)山登り

2010年02月25日

スワいちに行って来ました!

2月20日、スワいちに行ってきました。
まず、近所の駅からスタートの岡谷駅に向かいます。
この辺の電車はドアを手であけます。 切符を買ってから気がつきましたが、今日は平成22年2月20日です、
後2日でぞろ目なので子供たちは明後日入場券を買いに行くそうです。 何か勘違いしていて、スワいち号に乗り過ごしてしまいました。
去年と、一昨年はスワいち号は無料の電車だったので、なんとかそれに乗ろうと
隣駅までタクシーで移動しました。
タクシーを降りたら日本電産サンキョーの本社前でした。
銀、銅おめでとうの垂幕がありましたよ。 臨時 スワいち号です!(去年はお座敷電車でした。)
なんと今年から有料になって、通常の電車でもスワいち巡りが出来るようです。
岡谷駅にまだメーテルが居たからおかしいと思ったんですよねえ。
ちなみに一昨年は、お昼を食べていたらスワいち号の発車に間にあわなくて
これまた無料のバスで次の駅まで追いかけた事もありました。 何とかスワいち号に追いつき、隣駅の上諏訪駅構内で足湯に入り休憩します。 お昼は茅野駅でスワいち弁当を買って食べました。
 次の電車の時間まで、駅ビルの雑貨屋さんで遊びます。 最終、富士見駅に着くと抽選で景品が貰えます。
あっ、各駅でもプレゼントが貰えましたよ。 富士見駅、なかなか雰囲気のある駅です。
午後には入笠山登山から帰って来た人達もいっぱいいらっしゃいました。 駅の近くにある、油屋旅館です。 富士見のイベント場に向かうと向かいをメーテルが歩いていました。
「一昨年はこの辺すごい吹雪だったんですよお」と話しかけられました
ええ、そのときも吹雪の中歩いてましたよ。   イベント場に着いてあんころ餅を戴き、奥の信州カラマツストーブの前でまったりします。       学生さんの造ったガラス作品の展示も有りました。 普段、電車に乗らないので切符を買うだけで大はしゃぎです。 上諏訪駅で貰った巾着袋です。 帰りにもう一回、足湯に入ったら高校生が足湯に入りながら勉強してました、
恐るべし諏訪の高校生!今回車は、駅のパークアンドライド駐車場に停めておきました。  


Posted by たっつー at 01:31Comments(5)

2010年02月24日

牛伏寺に行ってきました。

2月7日、今日起きたらみんなテニスに出掛けて一人だったので
のんびりしました。
まず久しぶりに「小沢昭一の小沢昭一的こころ」を一週間分聞いて・・・牛伏寺に行きました。
特に意味はありません。初めて行きましたが山奥の立派なお寺です。蕎麦茶のふるまいがあったので、蕎麦茶でチョコレートを戴きました。厄除けの鐘を撞かせて戴き、いよいよ、お散歩に出掛けます。
尾張小牧ナンバーの犬連れの方がいたので「転勤して来たんですか?」
と聞いたら「今も家は愛知で、単身赴任中なんですよ」って言われたけど犬がいても単身赴任って言うんですかねえ。アルプス公園の砂防資料館でも紹介されていた、フランス式階段流路があります。キャンプ広場もあります、熊も出るみたいですけど。
雪が解けたら一人で来て見ようかな。家から10分位のところなんですけど、こんなところがあるんだったらマイスノーシュー買ってもいいかなあ、と一瞬思ったけど雪がある事は滅多にないんですよねえ・・・多分これはウサギが方向転換した跡
だと思います、多分。
違ったら教えて下さい。出掛けたのが遅かったので、日が傾いています。駐車場にあった看板ですが、いきなりすごい急斜面ですがまっそのうち・・・   


Posted by たっつー at 00:09Comments(0)

2010年02月23日

鍋倉高原のスノーシュー祭りに行ってきました!

1月30日、鍋倉のスノーシュー祭りに行ってきました。今年は、雪もいっぱいあって天気も良くて気持ち良いです。スノーシューで雪原の斜面に着いたら、斜面を駆け上がりペンギンのように滑り降ります!スノーシュー競争に出てKHODIのバッグを戴きました。ママはGREGORYのASPEN 30Lです。日が暮れてきたので無料レンタルのスノーシューを返却して・・・
夕日が当たっていい感じです。スノーシューを返した後も、ソリで遊びます。今年も転んでいます。いい加減遊びつかれてみんな帰って行きます。去年も、一昨年も家族だけでしたが、今年はみーすけさん一家と一緒です。プレゼントを戴き大はしゃぎです。満月に近くて夜も明るいです。みーすけさんと星を撮りに出掛けましたが、明るすぎて上手く撮れませんねえ・・・翌日、スノーシューツアーに参加する方は朝早く出掛けて行きましたが、家はチェックアウトギリギリまでのんびりします。
かまくら神社に行ってかまくら意外と広いです。最後に馬曲温泉にも行きました、露天風呂からスキー場が見下ろせて気持ちよかったです。  


Posted by たっつー at 00:10Comments(4)

2010年02月22日

スカイパークに行ってきました。

2月14日、スカイパークに行ってきました。
着いたら既に15時でしたが、まずベンチでお湯を沸かしコーヒーを戴きます。
昨年、子供と自転車で来てサイクリングコース1周9kmを廻って帰った事がありましたが
今日は一人で歩いてみる事にします。アスファルトの上を歩くのが嫌で内側の芝の上を歩いたのと、若干ショートカットしたので9kmは無いと思いますがいい運動になりました。
ウォーキングしている人って結構多いですねえ。

2時間程歩いた後、図書館でゆっくりした帰り道、美ヶ原方面が綺麗に見えました。
今度は平坦じゃないところを歩いてみようかなと思います。  


Posted by たっつー at 01:37Comments(0)

2010年02月21日

パソコンの事 その2

急に壊れたので、急に直るんじゃないの、とも思いましたがやっぱり直りません。
ベゼルを押さえたり、ヒンジ部分を捻ったりしてもやっぱり駄目です。

そろそろ真剣に対策を考える事にします。


2月17日、入出力端子をみるとS端子があったのでTVに繫いでみます。
HDMI端子もありましたが、家は古いCRTのTVなのでそんなものはありません。

写真は見れますが、文字は滲んで見られません。


2月18日、みんなが寝てからプロジェクターに繫いでみます。
XGAのDLPプロジェクターなので文字もきちんと読み取れます。
すごい久しぶりに投影したので、水槽やらカレンダーやら色んなものが邪魔しています。
去年の夏の金魚すくいで金魚が増えたときに引っ張り出した水槽なので半年振り位に
投影した事になります。
これは、みんなが寝ないと使えないので却下です。

ちなみに、SONYのHPで概算修理費用をみたら99,000円でした・・・
普通は新しいパソコンを購入するんでしょうが、もう少しジタバタしてみる事にします。  


Posted by たっつー at 00:49Comments(2)

2010年02月20日

パソコンの事 その1

2月14日、いつもの様にパソコンの電源を入れたまま晩御飯を食べて、パソコンの前に
戻るとスライドショーの真ん中が真っ黒になっていました。
ソフトがバグッたのかな?と思い再起動しましたが・・・
そのままです。どうしよう!!!
  


Posted by たっつー at 23:59Comments(0)

2010年02月08日

城山公園に行きました!

1月24日、城山公園に行ってきました。
松本に越してきた最初の週末に出掛けたのがアルプス公園でそれ以来良く訪れていますが
今週は先週(1月18日)に引き続き運動不足解消の為に訪れたので、隣の城山公園に
車を停めて歩いてみる事にしました。
いわさきちひろの母親の実家が直ぐ近くにあり、終戦直前そこに疎開していた
関係で記念碑があります。
ちひろの石製の子供用椅子の横には
展望台がありそこに登ると先週登った(下った?)弘法山も見えました。
古墳みたいな丘がそうです。
途中犬飼山御岳神社の脇を通って行くと急に視界が開けて
北アルプスと松本平が一望できました。
アルプス公園に着くと茶店は冬季営業休止中でしたが、山と自然博物館は営業しています。
今回は一人なので有料の博物館エリアには入りませんでしたが、奥にデーラボッチが見えます。
公園内にはデーラボッチが転んで出来た池もあります。
公園をどんどん北へ登っていくとPROHIBITEDの看板が、
この公園ではピルツの設営は禁止の様です。
いつも同じような写真ですが、初めて公園の北側の端にある
森の里広場まで来たのでそこから一枚です。
ゆっくり歩いて森の入り口休憩所まで戻ったら、大分日が傾いていました。
朽ち果てていて誰も座らないテーブルセットですが、なんだかロースタイルでいい感じです。
こども動物園でヤギを観て、
気温の下がったトレイルを城山公園に戻ります。
こんなんじゃ、散歩にもならないんじゃないの?
と言われそうですが、まっ徐々に距離を伸ばしていく事にします。
  


Posted by たっつー at 00:43Comments(8)