2009年08月23日
夏季休暇の事、その3
8月12日、今日は夕方涼しくなってから、日本本土最南端、佐多岬に行ってみます。
佐多岬ロードパークは07年から無料になっています。
ロードパークに入ると直ぐ、熱帯雨林の密林の様相です。
パームツリーも観光地で見るものとは迫力が違います。
なんて言うんでしたっけ?
道沿いにこんなのもあります。
一車線のこのトンネルを過ぎて下っていくと・・・
太平洋が見えます、枇杷島も見えますねえ。
稲尾岳ビジターセンター同様、今日も17:00時過ぎたので岬までいけませんでした。
さたでい号発着場に寄って、
さたでい号を眺めて帰ります。
早い時間に来て乗船すると、船底の窓から海中遊覧が出来ます。
乗った事ないですけど。
ロードパークのゲートの直ぐ近くに野営場がありました。
何時か来て見たいです。
本土最南端の郵便局で日食記念切手台紙を売っていたようですが、これまた17:00過ぎていたので買えません。
ここから宗谷岬まで2,700Kmだそうです。
帰り道、対岸に開聞岳(薩摩富士)が見えます。
この辺りは霧島屋久国立公園内で、こんな岩場もあります。
関東近辺ならフリークライミングに来る人が大勢いそうな感じですけど・・・
佐多岬ロードパークは07年から無料になっています。

パームツリーも観光地で見るものとは迫力が違います。

道沿いにこんなのもあります。






乗った事ないですけど。

何時か来て見たいです。






Posted by たっつー at
22:19
│Comments(0)
2009年08月22日
夏季休暇の事、その2
帰省中にドライブした、自宅周辺のレポートです。
お寺に行った帰りに30mほど離れたところにある白玉醸造を覗きますが、今回も魔王はありません、いまだかって買えた事がありません。
夕方、ちょっと涼しくなったので市町村合併で町内になった花瀬公園に行ってみました。
解り難いかもしれませんが、川幅50m位ある川底が一面フラットな岩になっていて、春には両岸に桜が咲いてこの岩の上で桜祭りがあります。
向こうに見える橋をスタートにして先月ヒルクライムのロードレースが開催されたらしいのでコースを走って(車で)みます。
大分登って分岐がありました、そう大会名は「第1回鹿児島県照葉樹の森サイクルジャンボリー」でした。
右に行くと太平洋です。
キャンプ場もありましたが、利用者は(多分)居ませんでした。
路面に大会の跡が残っていました。
横着して車上から撮影したので見難くてすいません。
何も無い山道を走っていると急に立派な建物が見えてきます。
稲尾岳ビジターセンターです。
到着が17時を過ぎていたので閉館していました。
残念!
案内の看板だけ見て下山します。
のんびり下っていると猪が飛び出て来て、直ぐ後ろに瓜坊も居ましたが瓜坊は道路を横断できず飛び出してきた方の藪に引き返していきました。
直ぐ車を飛び降りて・・・
写した写真がこれです。
何がなにやらわからないですねえ。
お寺に行った帰りに30mほど離れたところにある白玉醸造を覗きますが、今回も魔王はありません、いまだかって買えた事がありません。

解り難いかもしれませんが、川幅50m位ある川底が一面フラットな岩になっていて、春には両岸に桜が咲いてこの岩の上で桜祭りがあります。
向こうに見える橋をスタートにして先月ヒルクライムのロードレースが開催されたらしいのでコースを走って(車で)みます。

右に行くと太平洋です。


横着して車上から撮影したので見難くてすいません。


到着が17時を過ぎていたので閉館していました。
残念!


直ぐ車を飛び降りて・・・

何がなにやらわからないですねえ。

Posted by たっつー at
22:38
│Comments(0)
2009年08月17日
夏季休暇の事、その1
8月2日に、本家の親爺が亡くなったと携帯の留守電に伝言が入っていた。
親父は弔電を打っておいてくれとの事で、打電はしたが大変世話になった人なのでお盆に線香をあげに行く事にした。
急遽決めたので、一人で帰省することになった。

カーナビで行き先を設定すると距離は1,284kmと出た。
10年落ちを安く買った車だが、昨年登録した時点で3万kmしか走っていなかった、怪しいかなと思っていたが、車検を頼んだ近所の車屋には
「意外と本当に3万しか走っていないかもしれないですねえ」と言われ、
経年変化でへたった足回りを交換しようとしたらパーツがなくて断念した、そんな車です。
「一人じゃ眠くなって危ないんじゃないの」とか色々言われましたが
私自身一番心配なのは、途中で車が立ち往生する事でした。
8日の夕方に出発したら岡谷JT辺りですごい雨に降られて、直ぐ前の車もテールライトの灯しか見えない状況です。
ライン装着でリアフォグが装着されていて点灯させましたが、何となく「ああ、英国の車だから暑さによわいんだろうなあ」と思ってしまいました。
通勤用に買ったけど、通勤は片道4kmで丁度真ん中に車屋があるし、最悪途中から歩いても会社には行けるしと思ってますが、今回は歩いては帰れません。
ネガティブな事ばかり書きましたが、翌昼には何とか関門橋に無事到着です。
ここで初めて実家にお盆に帰る事を電話します。
「あと5時間位で帰るから」と。
ところが、九州自動車道の福岡-大宰府間が災害の為通行止めになっています。
これで1時間のタイムロスです。
一般道を走っている時に大きなSnowPeakストアがありました。
時間があれば寄りたいところですが、今は時間がありません。
大宰府ICで前を走っていた車のナンバープレートです。
昔昔、横浜に住んでいた時にYナンバーのフェアレディーZをみて、後で米軍の車両だと知ったのですが、Eナンバーでなんですか?
将校かなんかなんですか?
親父は弔電を打っておいてくれとの事で、打電はしたが大変世話になった人なのでお盆に線香をあげに行く事にした。
急遽決めたので、一人で帰省することになった。

カーナビで行き先を設定すると距離は1,284kmと出た。
10年落ちを安く買った車だが、昨年登録した時点で3万kmしか走っていなかった、怪しいかなと思っていたが、車検を頼んだ近所の車屋には
「意外と本当に3万しか走っていないかもしれないですねえ」と言われ、
経年変化でへたった足回りを交換しようとしたらパーツがなくて断念した、そんな車です。
「一人じゃ眠くなって危ないんじゃないの」とか色々言われましたが
私自身一番心配なのは、途中で車が立ち往生する事でした。

ライン装着でリアフォグが装着されていて点灯させましたが、何となく「ああ、英国の車だから暑さによわいんだろうなあ」と思ってしまいました。
通勤用に買ったけど、通勤は片道4kmで丁度真ん中に車屋があるし、最悪途中から歩いても会社には行けるしと思ってますが、今回は歩いては帰れません。
ネガティブな事ばかり書きましたが、翌昼には何とか関門橋に無事到着です。

「あと5時間位で帰るから」と。
ところが、九州自動車道の福岡-大宰府間が災害の為通行止めになっています。
これで1時間のタイムロスです。

時間があれば寄りたいところですが、今は時間がありません。

昔昔、横浜に住んでいた時にYナンバーのフェアレディーZをみて、後で米軍の車両だと知ったのですが、Eナンバーでなんですか?
将校かなんかなんですか?

Posted by たっつー at
21:30
│Comments(0)
2009年08月05日
ベランダのトマト!
ベランダのトマトが実りました!
家族が苗を買ってきたときは、虫が付いて収穫できないんじゃないの。
と思っていましたが、一本しかないわりには立派なもんです。
ピーターラビットもびっくりです。

と思っていましたが、一本しかないわりには立派なもんです。


Posted by たっつー at
22:24
│Comments(3)
2009年08月02日
高ボッチ高原に行ってきました!
8月1日、高ボッチ高原に行って来ました。
そのうち牛伏寺から登ろうと思っていたのですが、
今日は草競馬があるので車で登ってしまいました。
最初シャトルバスで登ろうと思っていたのですが、国道からの入り口に行くと
「まだ上の駐車場があいてるので車でいけますよ、バスは30分後の出発になります。」
と言われて車で行く事に。
駐車場は第3駐車場になって、霧の中を歩いて行きます。
途中、丸太で作った牧場の柵の上にもぐらが居ました。
動いてなかったですけど・・・
もうすぐ草競馬場です。
地元の皆さんが周りで焼肉を楽しんでおられて、いい感じです。
いよいよ競馬が始まり
子供はポニーに乗せてもらいましたが、
この馬はポニーレースにも出たので疲れたしまい一寸休憩。
次男は別の馬に乗せてもらったら、暴れだして試乗中止!
それはそれで面白そうでしたけどね。
10時から、ボランティアの方に案内して頂き、トレッキングに出かけます。
ちょっと霧が晴れてきて
高ボッチ山、山頂に着いたら
何とか諏訪湖が見えました。
のんびりトレッキングするにはいい感じの天気でした、暑くなくて。
この時点で、まだ11時ですが長男がどうしても信州大学のイベントに行きたいと前から言ってたらしいので崖の湯方面に下っていきます。
でもその前に、次男がどうしてもちゃんとポニーに乗りたいと言うので、ママともう一度競馬場まで歩いていきました、お疲れ様です。
私は駐車場で長男と待っていました、30分くらい?
慌てて行ってみたら、信州大学のイベントは明日もやっていることが判明しました。
ママ、大呆れ!
信州大学のイベントは結構楽しめましたが、カメラは持っていきませんでしたので写真無しです。
東京電力提供でソーラーカーを作ったり、偏光幕を自作したり全部無料です。
(私は、基本的に無料のイベントが好きです!)
偏光幕の部屋は、最初に偏光幕を利用した万華鏡を造ったりして最終的にはガーネットの偏光特性を利用して磁力を目で観るところまでいくのですが(あってますか?)
最終のところまで来てくれる子供がいなくて寂しそうでした。
私も大した質問できなくてすいませんでした。
そのうち牛伏寺から登ろうと思っていたのですが、
今日は草競馬があるので車で登ってしまいました。
最初シャトルバスで登ろうと思っていたのですが、国道からの入り口に行くと
「まだ上の駐車場があいてるので車でいけますよ、バスは30分後の出発になります。」
と言われて車で行く事に。
駐車場は第3駐車場になって、霧の中を歩いて行きます。

動いてなかったですけど・・・




この馬はポニーレースにも出たので疲れたしまい一寸休憩。

それはそれで面白そうでしたけどね。






でもその前に、次男がどうしてもちゃんとポニーに乗りたいと言うので、ママともう一度競馬場まで歩いていきました、お疲れ様です。
私は駐車場で長男と待っていました、30分くらい?
慌てて行ってみたら、信州大学のイベントは明日もやっていることが判明しました。
ママ、大呆れ!
信州大学のイベントは結構楽しめましたが、カメラは持っていきませんでしたので写真無しです。
東京電力提供でソーラーカーを作ったり、偏光幕を自作したり全部無料です。
(私は、基本的に無料のイベントが好きです!)
偏光幕の部屋は、最初に偏光幕を利用した万華鏡を造ったりして最終的にはガーネットの偏光特性を利用して磁力を目で観るところまでいくのですが(あってますか?)
最終のところまで来てくれる子供がいなくて寂しそうでした。
私も大した質問できなくてすいませんでした。