2012年06月20日
京都 その2
鴨川です、暑いからみんな日陰に入ってます。

浴衣の御姉さん。

この薄茶の部分は三和土みたいな土で手間がかかってます。

酒盛りしてるグループの近くで暫し休憩。

三条は自転車が多かったです。

4月29日は鮒鶴で結婚式に出席です。

最上階の陽当たりのいい式場。
単焦点で動き回って撮影しようと思っていたら、「席から動かないでください」
と言われて、慌ててクロークへ行ってズームレンズに交換。
式場へ駆け上がろうとしたら職員に呼び止められて名前を確認されました。
「卒業」のベンジャミンみたいな事すると思われたんでしょうかねえ。

折角、京都に来たので清水寺と

金閣寺にも行っておきましたよ。

以上、お終い。
浴衣の御姉さん。
この薄茶の部分は三和土みたいな土で手間がかかってます。
酒盛りしてるグループの近くで暫し休憩。
三条は自転車が多かったです。
4月29日は鮒鶴で結婚式に出席です。
最上階の陽当たりのいい式場。
単焦点で動き回って撮影しようと思っていたら、「席から動かないでください」
と言われて、慌ててクロークへ行ってズームレンズに交換。
式場へ駆け上がろうとしたら職員に呼び止められて名前を確認されました。
「卒業」のベンジャミンみたいな事すると思われたんでしょうかねえ。
折角、京都に来たので清水寺と
金閣寺にも行っておきましたよ。
以上、お終い。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)
2012年06月13日
京都 その1
4月28日、京都に行ってきました。

ミュージアム・オブ・ユア・ヒストリー
冷やかしの客に丁寧に対応して戴きありがとうございました。

今日の食材がお店の前に陳列してあります。

通りからそのまま入り込めそうな座敷

そこかしこに食材の陳列です。

きょうはいい天気で暑いです。

カフェでお昼寝

火事もありました。

ここは涼しそうです。

続く。
ミュージアム・オブ・ユア・ヒストリー
冷やかしの客に丁寧に対応して戴きありがとうございました。
今日の食材がお店の前に陳列してあります。
通りからそのまま入り込めそうな座敷
そこかしこに食材の陳列です。
きょうはいい天気で暑いです。
カフェでお昼寝
火事もありました。
ここは涼しそうです。
続く。
Posted by たっつー at
22:33
│Comments(0)
2012年06月12日
碌山忌 その3
小さな美術館ですが、密度が高い感じで、今日は美術館日和でした。

中庭のベンチでゆっくりした後、外へ。
振り返って一枚。

研成ホール(碌山美術館)駐車場から見える蝶ヶ岳、さぶそうです。

折角穂高に来たので穂高神社に寄ってみました。
まだまだ勉強不足ですねえ、世の中には想像を超えたものが沢山あります。

まだまだ飲んだことの無いお酒が・・・
ちょっとありますねえ。

手洗いを借りようと思いましたが、使っちゃいけないような気がしたので
遠慮しておきました。

今日は一日幌を開けて過ごそうと思って出かけましたが途中雨になったので
閉めてしましました。
今思えば、少し位濡れてもオープンで過ごせばよかったとおもってるぜえ!

以上、お終い。
中庭のベンチでゆっくりした後、外へ。
振り返って一枚。
研成ホール(碌山美術館)駐車場から見える蝶ヶ岳、さぶそうです。
折角穂高に来たので穂高神社に寄ってみました。
まだまだ勉強不足ですねえ、世の中には想像を超えたものが沢山あります。
まだまだ飲んだことの無いお酒が・・・
ちょっとありますねえ。
手洗いを借りようと思いましたが、使っちゃいけないような気がしたので
遠慮しておきました。
今日は一日幌を開けて過ごそうと思って出かけましたが途中雨になったので
閉めてしましました。
今思えば、少し位濡れてもオープンで過ごせばよかったとおもってるぜえ!
以上、お終い。
2012年06月11日
碌山忌 その2
寒い感じの写真ばっかりですが、桜も咲いてますよ。

花壇の中には小さい花も咲いています。
ここで花の名前をずばっと書くとかっこいいんですが、残念ながらわかりません。

GOOSEBERRY HOUSEの窓枠です。

外灯も趣があります。

碌山館のドアについてるノッカーです。

碌山館は蔦の絡まった教会のイメージがありますが
まだ葉がでていません、でも芽は息吹いていますよ。

水場に置いてあるカップです。

続く。
花壇の中には小さい花も咲いています。
ここで花の名前をずばっと書くとかっこいいんですが、残念ながらわかりません。
GOOSEBERRY HOUSEの窓枠です。
外灯も趣があります。
碌山館のドアについてるノッカーです。
碌山館は蔦の絡まった教会のイメージがありますが
まだ葉がでていません、でも芽は息吹いていますよ。
水場に置いてあるカップです。
続く。
2012年06月10日
碌山忌 その1
4月22日は碌山忌なので、
穂高の碌山美術館に行ってきましたよ。

碌山館の脇にある水場

碌山館のドアのノブです、館内は撮影禁止なので写真はここまで。

館内に幾つか置いてあるベンチ、もう少し暖かいときにゆっくりしたい佇まいです。
寒くてもいいですね、雨じゃなければ。

枕木で作ってあるGOOSEBERRY HOUSE。
暫くしてから中を覗いたら、この白髪の方が・・・

歌ってらっしゃいました。

GOOSEBERRY HOUSE内にミュージアムショップもあるので
手漉き和紙に入った品を記念に買い求めました。

碌山のレリーフのある、馬橇の鈴です。
熊鈴として使いたいと思っています。
穂高の碌山美術館に行ってきましたよ。
碌山館の脇にある水場
碌山館のドアのノブです、館内は撮影禁止なので写真はここまで。
館内に幾つか置いてあるベンチ、もう少し暖かいときにゆっくりしたい佇まいです。
寒くてもいいですね、雨じゃなければ。
枕木で作ってあるGOOSEBERRY HOUSE。
暫くしてから中を覗いたら、この白髪の方が・・・
歌ってらっしゃいました。
GOOSEBERRY HOUSE内にミュージアムショップもあるので
手漉き和紙に入った品を記念に買い求めました。
碌山のレリーフのある、馬橇の鈴です。
熊鈴として使いたいと思っています。
2012年06月09日
松本駐屯地 創設記念祭 その3
ヘリ付です、後ろにジェネレーターを積んでました。

ヘルメットは、「友だち作戦」のワッペン付です。

地上に駐機しているところを1枚づつ、小さいヘリ

中位のヘリ、ワーグナーが聞こえてきそうです。

大きいヘリ

そして、特大のヘリです。

群馬に帰っていく時、お辞儀をして帰っていきましたよ。

ジェーン年鑑にも載っていない、松本駐屯地の秘密兵器です。
お終い!
ヘルメットは、「友だち作戦」のワッペン付です。
地上に駐機しているところを1枚づつ、小さいヘリ
中位のヘリ、ワーグナーが聞こえてきそうです。
大きいヘリ
そして、特大のヘリです。
群馬に帰っていく時、お辞儀をして帰っていきましたよ。
ジェーン年鑑にも載っていない、松本駐屯地の秘密兵器です。
お終い!
Posted by たっつー at
21:53
│Comments(0)
2012年06月08日
松本駐屯地 創設記念祭 その2
隊員を降ろした特大ヘリが舞台裏に着陸しますが、砂埃で鍋冠山も霞んでいます。

信大のドクターヘリもやってきました。

渚消防署の特別救助隊もやってきました。

場所を移動して、マニュピレーター付の車。

桜の下の白い車。

疲れたので、近所のスーパーのイートインでお弁当食べて酎ハイをいただきます。
ちょっと落ち着いたので駐屯地内を横断して帰ることにしますよ。

松本駐屯地には山岳部隊なので、ビレイヤーの像があります。

続く。
信大のドクターヘリもやってきました。
渚消防署の特別救助隊もやってきました。
場所を移動して、マニュピレーター付の車。
桜の下の白い車。
疲れたので、近所のスーパーのイートインでお弁当食べて酎ハイをいただきます。
ちょっと落ち着いたので駐屯地内を横断して帰ることにしますよ。
松本駐屯地には山岳部隊なので、ビレイヤーの像があります。
続く。
2012年06月07日
松本駐屯地 創設記念祭
4月21日、お隣の自衛隊祭りに行ってきましたよ。
62周年だそうです。
今年は災害派遣の展示がありました、小さいヘリの着地寸前を撮ったのですが
ラジコンみたいになっちゃいました。

中位のヘリから偵察の人が懸垂下降してきます。

大きいヘリもやってきて、中から偵察のバイクが出てきましたよ。

橋を架ける自動車です。

大きいヘりから下ろしたバイクです。

大きいヘリからホイストされた人が取り残された人を救助します。

特大のヘリから隊員が沢山降りてきました。

続く!
62周年だそうです。
今年は災害派遣の展示がありました、小さいヘリの着地寸前を撮ったのですが
ラジコンみたいになっちゃいました。
中位のヘリから偵察の人が懸垂下降してきます。
大きいヘリもやってきて、中から偵察のバイクが出てきましたよ。
橋を架ける自動車です。
大きいヘりから下ろしたバイクです。
大きいヘリからホイストされた人が取り残された人を救助します。
特大のヘリから隊員が沢山降りてきました。
続く!
2012年06月05日
スタンプカード
よく行く中華料理屋さんのスタンプカードが一杯になってタダでランチにありついたので、
会社の帰りに昨年の麦草峠で(しらふなのに)無くしたNEXのレンズキャップを買いにいきましたよ。
今回は無くさないように、紐が付いてます!

ジャンク品のワゴンに懐かしいカメラを発見!
防水のカメラが欲しかったんですが、去年何台かカメラを買ってしまったので暫くお預け状態
でも自分に言い訳の出来る価格なのでとりあえず購入しておきます。

部屋の蛙を撮るだけでは芸がないので、曲がったチューリップを撮ってみます。
35mm、パンフォーカスにしてはワイド感があります。
それ以前にちゃんと写ってよかった!

となりの小川にも右手を突っ込んで1枚!
浸水なしです!!

10年前のカメラなので動作が遅いし、でかくて山に持っていくに気にはなりませんが
防水ならではの写真をそのうち撮ってみたいと思います。
2つ合わせてランチ1回分の金額でした。
会社の帰りに昨年の麦草峠で(しらふなのに)無くしたNEXのレンズキャップを買いにいきましたよ。
今回は無くさないように、紐が付いてます!

ジャンク品のワゴンに懐かしいカメラを発見!
防水のカメラが欲しかったんですが、去年何台かカメラを買ってしまったので暫くお預け状態
でも自分に言い訳の出来る価格なのでとりあえず購入しておきます。
部屋の蛙を撮るだけでは芸がないので、曲がったチューリップを撮ってみます。
35mm、パンフォーカスにしてはワイド感があります。
それ以前にちゃんと写ってよかった!

となりの小川にも右手を突っ込んで1枚!
浸水なしです!!

10年前のカメラなので動作が遅いし、でかくて山に持っていくに気にはなりませんが
防水ならではの写真をそのうち撮ってみたいと思います。
2つ合わせてランチ1回分の金額でした。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(0)