2012年01月31日
年始の散財 その5
一昨年のXmasSALEで買い物カゴに入れていたのに、いざ決済しようとしたら
品切れで買えなかったものが2つありました。
今年こそはと、かごに入れていたのにまたしても品切れに・・・
意地になって他のショップを探し回りなんとか入手したEastonのトレッキングポール
CTR-70です。
今使っているLEKIがくるくるタイプですが、なかなかロック出来ないことが多くなってきたので、
パチンタイプに変更です。
まあ、中のパーツを交換すれば治ったとは思いますけどね。
エクステンショングリップと、EASTONのフルカーボンというのに憧れがあったのですが
届いてみると結構ボリュームがあります、素っ気ないLEKIもよかったかなあと思いますがもう売って
しまいましたよ、ヤフオクで5,000円。
CTR-70は$89.00なので差し引き・・・安いです!
品切れで買えなかったものが2つありました。
今年こそはと、かごに入れていたのにまたしても品切れに・・・
意地になって他のショップを探し回りなんとか入手したEastonのトレッキングポール
CTR-70です。
今使っているLEKIがくるくるタイプですが、なかなかロック出来ないことが多くなってきたので、
パチンタイプに変更です。
まあ、中のパーツを交換すれば治ったとは思いますけどね。
エクステンショングリップと、EASTONのフルカーボンというのに憧れがあったのですが
届いてみると結構ボリュームがあります、素っ気ないLEKIもよかったかなあと思いますがもう売って
しまいましたよ、ヤフオクで5,000円。
CTR-70は$89.00なので差し引き・・・安いです!

2012年01月29日
年始の散財 その3
通販経験がそれほど豊富なほうでは無いですが、まだ大きな失敗はしていません。
そろそろ話のネタに、失敗してみようかなあと思い、通販で買ってはいけないと
思っていた靴を買います。
それも現物を見たこともないモデルです。
近所のお店で試履きすればいいのでしょうが、SALE最終日なのでそんな余裕もありません。
久しぶりに現物が届くまで、失敗したかなあ?の醍醐味を満喫しましたよ。
LA SPORTIVA のBoulder X です。

小さめの靴を買ってしまう習慣があって、いま持っている夏靴はどれも行程が長いと
下りでつま先が痛くなってしまうのですが、
今回は実にいいフィット感でびっくりな$83.95でした。
そろそろ話のネタに、失敗してみようかなあと思い、通販で買ってはいけないと
思っていた靴を買います。
それも現物を見たこともないモデルです。
近所のお店で試履きすればいいのでしょうが、SALE最終日なのでそんな余裕もありません。
久しぶりに現物が届くまで、失敗したかなあ?の醍醐味を満喫しましたよ。
LA SPORTIVA のBoulder X です。

小さめの靴を買ってしまう習慣があって、いま持っている夏靴はどれも行程が長いと
下りでつま先が痛くなってしまうのですが、
今回は実にいいフィット感でびっくりな$83.95でした。

2012年01月28日
年始の散財 その2
ザックに入れていけるランタンはこれしか持っていませんでした。
バックパックでの初テント箔、徳澤園に持っていきましたが重かったので
それ以来使っていません。
まあ、一人ならヘッデンで十分です。

今回のまとめ買いでLEDランタン購入です。

1年ほどまえ、Panasonicのこのランタンを狙ってましたが、高価なので購入せず。

AEONのレジの横にあったブリスターパックのこれにほぼ決めていましたが
直ぐ要るのものでもないので、購入しないまま時間が経って

今回安かったのでやっと購入、$23.92です。
オートキャンプのテント内で使っている、戴きもののLEDランタンもありますが、
これをザックに入れると他がなにも入らなくなります。
バックパックでの初テント箔、徳澤園に持っていきましたが重かったので
それ以来使っていません。
まあ、一人ならヘッデンで十分です。

今回のまとめ買いでLEDランタン購入です。

1年ほどまえ、Panasonicのこのランタンを狙ってましたが、高価なので購入せず。

AEONのレジの横にあったブリスターパックのこれにほぼ決めていましたが
直ぐ要るのものでもないので、購入しないまま時間が経って

今回安かったのでやっと購入、$23.92です。
オートキャンプのテント内で使っている、戴きもののLEDランタンもありますが、
これをザックに入れると他がなにも入らなくなります。

2012年01月27日
年始の散財 その1
年末年始、びっくりするくらい何もしませんでしたが
このままでは世界経済が低迷してしまうので、海外通販することにしましたよ。
今年は、自立式の軽量テントが必要になりそうな気がしたので
まずシングルウォールテントを購入。
後で気付いたのですが、自動的にフットプリントがサービスされたようです。
X`mas&NewYears SALEでいろんなサイトからまとめ買いするので
転送サービスを利用したところ転送屋さんからメールが届きました。
ご到着商品の中に価格のない物がございます。
HiLight Ground Cloth --- @0 x 2
商品金額を正確に申告する必要がございますので価格を確認できます関連サイトの情報をご提供いただきますようお願いいたします。金額が確認できる明細書(Paypal等)をファイル化(PDF/JPG等)しメールにご添付下さいますようお願い致します。
慌てて、0$の明細書を添付して無償で戴いたものである旨連絡しましたが
お世話になっております。
無償の物であっても通関時で正式価格を申告する必要がございます。
弊社で調べました所、$44.95となっておりましたのでこの値段で申告する事になります。
この場合は、弊社で価格を入力させていただきますのでお知らせ下さい。
弊社での破棄、又は返品という選択もございますが、返品の場合返品手数料・送料はお客様負担となりますのでご了承いただけますようお願い致します。
ただで貰ったものをなんで、返品手数料・送料負担して返品するのさ!ということで
$44.95で申告してもらいました。
フットプリントの値段を聞かれたら311円だったと言うことにしておきます。聞かれないか!?
$44.95X個人用品特例60%X(消費税5%+関税10%?)X77円/$=311円
このままでは世界経済が低迷してしまうので、海外通販することにしましたよ。
今年は、自立式の軽量テントが必要になりそうな気がしたので
まずシングルウォールテントを購入。
後で気付いたのですが、自動的にフットプリントがサービスされたようです。
X`mas&NewYears SALEでいろんなサイトからまとめ買いするので
転送サービスを利用したところ転送屋さんからメールが届きました。
ご到着商品の中に価格のない物がございます。
HiLight Ground Cloth --- @0 x 2
商品金額を正確に申告する必要がございますので価格を確認できます関連サイトの情報をご提供いただきますようお願いいたします。金額が確認できる明細書(Paypal等)をファイル化(PDF/JPG等)しメールにご添付下さいますようお願い致します。
慌てて、0$の明細書を添付して無償で戴いたものである旨連絡しましたが
お世話になっております。
無償の物であっても通関時で正式価格を申告する必要がございます。
弊社で調べました所、$44.95となっておりましたのでこの値段で申告する事になります。
この場合は、弊社で価格を入力させていただきますのでお知らせ下さい。
弊社での破棄、又は返品という選択もございますが、返品の場合返品手数料・送料はお客様負担となりますのでご了承いただけますようお願い致します。
ただで貰ったものをなんで、返品手数料・送料負担して返品するのさ!ということで
$44.95で申告してもらいました。
フットプリントの値段を聞かれたら311円だったと言うことにしておきます。聞かれないか!?
$44.95X個人用品特例60%X(消費税5%+関税10%?)X77円/$=311円

2012年01月26日
茶臼山 その3
意外なほど風がないので塩くれ場に向かって出発です。
のんびり歩いていると、それほど寒くないのに指先が冷たくなって感覚ななくなりつつある事に
気付きます。
GOREの手袋に交換、程なく感覚が戻ってきました。
放牧場への柵を越えたあたりで急に風が強くなってきました。

風で雪が飛ばされてフラットに見えますが、たまに灌木の上を踏み抜くのでワカンを装着します。
200mおきの道標に励まされながらなんとか百曲りに近づきます。

風に吹かれて、若干の冬山気分も味わえました。
ここから下山です。

最初に登った茶臼山。

百曲りは軽快に下っていけます。

登りでも休憩した東屋で再度休憩です。
去年の春に買ったMAMMUT Siam Glove オーバースペックかと思っていましたが
買っておいてよかった! $104.29です。

丸太の橋を渡ってのんびり帰ります。

これは珍しい、カワセミくんとアルプちゃんのバックショット。

ここからの下り無事に帰れるかもちょっと不安でしたが福山雅治を聞きながら
無事に帰宅できました。
山に登れて、やっと年が明けた気分です。
のんびり歩いていると、それほど寒くないのに指先が冷たくなって感覚ななくなりつつある事に
気付きます。
GOREの手袋に交換、程なく感覚が戻ってきました。
放牧場への柵を越えたあたりで急に風が強くなってきました。
風で雪が飛ばされてフラットに見えますが、たまに灌木の上を踏み抜くのでワカンを装着します。
200mおきの道標に励まされながらなんとか百曲りに近づきます。
風に吹かれて、若干の冬山気分も味わえました。
ここから下山です。
最初に登った茶臼山。
百曲りは軽快に下っていけます。
登りでも休憩した東屋で再度休憩です。
去年の春に買ったMAMMUT Siam Glove オーバースペックかと思っていましたが
買っておいてよかった! $104.29です。
丸太の橋を渡ってのんびり帰ります。
これは珍しい、カワセミくんとアルプちゃんのバックショット。
ここからの下り無事に帰れるかもちょっと不安でしたが福山雅治を聞きながら
無事に帰宅できました。
山に登れて、やっと年が明けた気分です。
2012年01月25日
茶臼山 その2
百曲りのルートと違ってトレースが無くなってきました。
ルート・ファインディング・ニモに若干の不安が残りますが鹿の足跡に騙されないように
慎重に進みます。

視界が開くと、常念岳・・・

美ヶ原、王ヶ頭ホテルが見えてきました。

もうすぐだと思ってたんですが、ルート通りに行ったら、だいぶトラバースしてピーク着
6年前は大いに賑わったであろう2006mです。

諏訪湖もきれいに見えます。

富士山と八ヶ岳も

真ん中の赤いのは、美ヶ原高原美術館の屋外彫刻、アレクサンダー・リーバーマンの
『イリアッド・ジャパン』でしたっけ?

予想外に風がないので腰を下ろして

金曜の夜買った、ワゴンセール88円のキツネうどんを茹でます。

風はないけど手が冷たくなってきたので再度LACKNERのグローブを装着していたのですが
香ばしい臭いが!?
毛羽立ったウールに火がついて両方のグローブが茶色くなってました。
卸したてなのに・・・でも擦ったら判らなくなったので無かった事にします。
ルート・ファインディング・ニモに若干の不安が残りますが鹿の足跡に騙されないように
慎重に進みます。
視界が開くと、常念岳・・・
美ヶ原、王ヶ頭ホテルが見えてきました。
もうすぐだと思ってたんですが、ルート通りに行ったら、だいぶトラバースしてピーク着
6年前は大いに賑わったであろう2006mです。
諏訪湖もきれいに見えます。
富士山と八ヶ岳も
真ん中の赤いのは、美ヶ原高原美術館の屋外彫刻、アレクサンダー・リーバーマンの
『イリアッド・ジャパン』でしたっけ?
予想外に風がないので腰を下ろして
金曜の夜買った、ワゴンセール88円のキツネうどんを茹でます。
風はないけど手が冷たくなってきたので再度LACKNERのグローブを装着していたのですが
香ばしい臭いが!?
毛羽立ったウールに火がついて両方のグローブが茶色くなってました。
卸したてなのに・・・でも擦ったら判らなくなったので無かった事にします。
2012年01月24日
茶臼山 その1
1月15日、やっとお山に行きました。近所で日帰りですけどね。

途中、オートキャンプ場を横切ります。

この間アウトドアショップで購入した、LACKNERのグローブ。
アウトレットなので10%対象外です。

「縮むので大き目を買いましょう」みたいなPOPがあったので、大き目のMを持って
レジに行き確認すると
「小さめが好きならそれでもいいですけど、普通はもう1つ上のサイズをお勧めしますねえ」
と言われたので、素直にLに交換しましたよ。

でかいでかい、成長盛りの幼稚園児でもこんな大きい手袋してないよ、ってくらい大きいです。
洗えば縮むんでしょうけど、ドラえもんみたいです。

県民の森到着、この辺は禁猟区で鹿が沢山います。
今回は見かけませんでしたが、ところどころすごい獣臭がしていました。

東屋で休憩です。入れ違いで歩き出したアルミワカンを背負ったご夫婦に会釈したら
こちらを見て「あら、わかんよ」「わかんだねえ」と会話しているのが聞こえましたが、
「木の・・・」を省略していてもお互い言いたいことが伝わって成立してるのが面白いですねえ。

今回は、まだいったことが無い茶臼山を目指します。
早めについて風が強くなかったら百曲り経由で下ろうと思います。

一昨日、ドンキで買った398円もする高級軍手、散々探したスマホ対応手袋では
最安値だったので。
でも取説に、「洗濯はドライクリーニングのみ」って書いてありましたが!?
普通に洗濯したら導電性が無くなるのかなあ?
途中、オートキャンプ場を横切ります。
この間アウトドアショップで購入した、LACKNERのグローブ。
アウトレットなので10%対象外です。
「縮むので大き目を買いましょう」みたいなPOPがあったので、大き目のMを持って
レジに行き確認すると
「小さめが好きならそれでもいいですけど、普通はもう1つ上のサイズをお勧めしますねえ」
と言われたので、素直にLに交換しましたよ。
でかいでかい、成長盛りの幼稚園児でもこんな大きい手袋してないよ、ってくらい大きいです。
洗えば縮むんでしょうけど、ドラえもんみたいです。
県民の森到着、この辺は禁猟区で鹿が沢山います。
今回は見かけませんでしたが、ところどころすごい獣臭がしていました。
東屋で休憩です。入れ違いで歩き出したアルミワカンを背負ったご夫婦に会釈したら
こちらを見て「あら、わかんよ」「わかんだねえ」と会話しているのが聞こえましたが、
「木の・・・」を省略していてもお互い言いたいことが伝わって成立してるのが面白いですねえ。
今回は、まだいったことが無い茶臼山を目指します。
早めについて風が強くなかったら百曲り経由で下ろうと思います。
一昨日、ドンキで買った398円もする高級軍手、散々探したスマホ対応手袋では
最安値だったので。
でも取説に、「洗濯はドライクリーニングのみ」って書いてありましたが!?
普通に洗濯したら導電性が無くなるのかなあ?
2012年01月23日
三九郎 午後
お昼を食べたら、もう一度河原へ

てっぺんの達磨!

ピンクの達磨もあります。

着火!

燃えています。

さらに燃えています!

火が落ち着いたら、団子を焼いて食べます、無病息災ですか?

終わったら、水タンクを積んだ軽トラックがなかなか戻ってこなかったので
みんなで川から、バケツリレーして消火しました。

これは、明日燃えてしまうであろう別の組の三九郎。
てっぺんの達磨!
ピンクの達磨もあります。
着火!
燃えています。
さらに燃えています!
火が落ち着いたら、団子を焼いて食べます、無病息災ですか?
終わったら、水タンクを積んだ軽トラックがなかなか戻ってこなかったので
みんなで川から、バケツリレーして消火しました。
これは、明日燃えてしまうであろう別の組の三九郎。
2012年01月22日
三九郎 午前
1月8日、久しぶりに軽トラックを運転しました。
まずは子供たちと松飾を回収します。

わらも運びました。

達磨を挿した棒で櫓を組みます。

「千と千尋の神隠し」状態です。

荒縄で、ぐるぐる巻きにします。

上から、わらを挿していきます。

達磨が余ったので多重化を試みます。

びよーん!

最後に松飾りを挿して、

夫婦岩完成!
いったん帰ってお昼にします。
まずは子供たちと松飾を回収します。
わらも運びました。
達磨を挿した棒で櫓を組みます。
「千と千尋の神隠し」状態です。
荒縄で、ぐるぐる巻きにします。
上から、わらを挿していきます。
達磨が余ったので多重化を試みます。
びよーん!
最後に松飾りを挿して、
夫婦岩完成!
いったん帰ってお昼にします。
2012年01月21日
お出かけ!
年末年始、見事なくらい出かけていません。
運動不足なので、1月7日近所のアウトドアショップに自転車で出かけましたよ。
それでもまだ、12.9kmしか走っていません。
部屋から古いサイクルコンピュータを発掘して、リサイクルショップで買った自転車に
装着しようとしたら、ベルトの樹脂が硬化していて破断!
無理やり木ネジでマウントベースにベルトを固定しての装着です。

出掛けてない割には、年始に散財したので今日は消耗品しか買いませんよ。
くじを引いて10%にしてもらいました。
アウトレット品も1つ買いましたが、それはまた今度。
運動不足なので、1月7日近所のアウトドアショップに自転車で出かけましたよ。
それでもまだ、12.9kmしか走っていません。
部屋から古いサイクルコンピュータを発掘して、リサイクルショップで買った自転車に
装着しようとしたら、ベルトの樹脂が硬化していて破断!
無理やり木ネジでマウントベースにベルトを固定しての装着です。
出掛けてない割には、年始に散財したので今日は消耗品しか買いませんよ。
くじを引いて10%にしてもらいました。
アウトレット品も1つ買いましたが、それはまた今度。

Posted by たっつー at
21:53
│Comments(0)
2012年01月01日
おめでとうございます!
1月1日、5年ぶりに雪中年越しキャンプは無し、家で過ごしております。
ああ去年はキャンプじゃなかったですねえ、珍しくコテージでした。

今年もこんな感じで、ぼちぼち続けて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
ああ去年はキャンプじゃなかったですねえ、珍しくコテージでした。

今年もこんな感じで、ぼちぼち続けて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
Posted by たっつー at
20:48
│Comments(7)