ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月31日

KAVU DAY に行ってきました!

10月10~12日、西伊豆のオートキャンプ場銀河で開催された、KAVU DAYに行ってきました。(09秋CAMPその5)

秋キャンプで一番楽しませて頂きましたが、楽しんだキャンプは写真がありません。
あっさりレポートです。
受付で子供はスタンプラリーの用紙を貰いました。
スタッフに声を掛けてサインを貰い、一番多く集めた人が優勝です。

次男は、今回のキャンプで「キャップを買ってもらう」と張り切っていて、着いたら早速買ってもらいましたが、スタンプラリーで2位になって色違いのキャップを入手、今回帽子だけでも4個増えました。
いきなり2日目の夜に飛びます。
ベリーが料理をよそってくれています。
その間BEERを取りに行きましたが、みんながそれぞれ人の分まで持って来たのでテーブルの上がBEERだらけ、でも全部飲んじゃいました。
パーティーが終わったら、サイトに戻って、まず子供たちが焚火して・・・
その後はみんなで楽しい時(JI)間をすごさせて戴きました。
翌最終日は4時半に起きて
海に行って、後ろから見ても眠そうです。
地引網です。
捕ったどーっ! 大きいのはこれが一匹だけでした。
記念撮影したら、他の人へパス
記念撮影が終わってサイトに戻るときには、ちょっと寂しそうでしたが
スタッフの運転する軽トラックに乗ってまたはしゃぎだしました。
2日目の海へのトレッキングで捕ってきた蟹、ヤドカリ等を海に返して帰りました。
  


Posted by たっつー at 22:16Comments(3)キャンプ

2009年10月30日

PETROMAX修理しました!

10月6日、ペトロマックスの修理をしました。

9月22日にosBで撮った写真(ピンボケ)ですが、お化け屋敷の破れ提灯みたいにくの字に曲がっています。
もともと、点灯はするけど、フレームが1本折れてロウ付けしてあるジャンクとして安く買ったものです。
ロウ付け部分からフレームが外れて瞬間接着剤で固めたら、ロウごと綺麗に外れました。
そのまま使っていたら、残りの3本のフレームにも負荷がかかり溶着部分が外れて2本のみで繋がっている状態でした。
細長いボルトを買ってきてパープルストーブのヒーターみたいに繫げようかとも考えましたが、フレームにボルト用の穴を開ける技能がないので、素直にフレームコンプリートを取り寄せました。
ロウが綺麗に外れちゃっています。
取り寄せた新しいフレームは溶着じゃなくて、パープルストーブみたいにボルトで留めてありました。
こんな事なら、最初っから新品を買うんだったと思う場合が多いと思いますが、最初に買った値段が異様に安かったので、新たらしいフレーム代を入れてもまだまだ新品より安いです。
まだまだ、活躍してもらいます!  


Posted by たっつー at 21:32Comments(0)キャンプ道具

2009年10月29日

ガルヴィー キャン合いに行ってきました! その2

一日目の夜に撮った写真です。
メモ代わりに撮ったので、全体の写真が無くて解り辛いですが・・・
開発用にワンオフで造った、LPガスボンベに繫いで使うシングルバーナー評価用の冶具だそうです。
ツーバーナー仕様でした、なんか欲しいなあ。
オガワ張り用ベルトの付いたColemanのタープを持ってる人がいました。
一瞬出たけど、発売中止(仕様変更)だそうです。
今回の会場、新富士オートキャンプ場は新富士バーナーとは資本関係は無いそうです。
田舎の広い庭のある家の、庭先でキャンプしてるみたいでした。
水場(とトイレ)の直ぐ近くにサイトでしたが、車を停めるスペースが無くて、車は場外に移動させました。
どのサイトも狭いです。
SOTOバーナーで板を焼いて表札を作ります。
ブースを4つ廻って、シールを集めると・・・
スモークスティックが貰えました。
天気が良くて、会場も狭いのでばたばたしないでのんびり過ごしました。
レギュレータストーブは返却して、ダッジオーブンは購入して帰りました。
  


Posted by たっつー at 00:05Comments(0)キャンプ

2009年10月28日

ガルヴィー キャン合いに行ってきました!

10月3~4日、新富士キャンプ場で開催された、キャン合いに行ってきました。
(09秋CAMPその4)
今回は、新富士バーナーの協賛でSOTO製品を無料で貸して貰えます。
まずは、ステンレスダッジオーブン。
マイクロレギュレータストーブ&ガスカートリッジ
受付で貰ったキャンベルのクラムチャウダーをSOTOのレギュレータストーブで料理して、お昼にしました。
使用感は開発部の皆さんと、夜飲みながらお話させていただきましたが、せっかく貸して頂いたので一言書かせてもらうと・・・
気温も低くなかったので機能的には問題ありません(私の使い方ではどこのストーブを使ってもまず問題ないと思います。)でしたが、
ワイヤー製のバルブノブの折りたたみ感が絶妙でした。
あと、ほんの少し軽い力で畳めたら買っちゃいそうでした。
SPのGIGA POWER WG STOVEなんか、たまに外れちゃいますもん。

専務さんがSOTOのバーナーを使ってトンボ玉作りの実演をしてくださり。
子供にも作らせてくれました。
何時になく真剣な表情です。
2010年新製品のマルチストーブ
ノズル交換なしで、液体燃料とOD缶が使えるそうです。
  


Posted by たっつー at 00:45Comments(2)キャンプ

2009年10月26日

GO OUT CAMPに行ってきました!その2

いろんなテントが展示してありましたが、興味あったのがこれ!
みんながみんな興味深く観てるわけじゃないけど、観てる人はじっくりみてましたねえ。
メーカーはVAUDE、長手が7m80あります。
3人用のインナーテントと2人用のメッシュインナーテント、フットプリントが付いて69,000円です。
「現品でいいから、持って帰りたいんだけど駄目?」って聞いたら
「だめなんですよお、値段も来年の為替によっては高くなるかも知れないんですよお。」
っていわれちゃいました。
テントの奥、左に見えるのは子供用出入り口だそうです。
MHWのスペースステーション、設営してあるのはたまにみますが、設営するところは初めて見ました。
ソロテントとかも設営してたけど、メーカーの人じゃないみたいで正しい設営方法か定かではありません、結構怪しかったです。
ナマステ
カレー屋さんのカーミットは下駄を履いてました。
じゃんけん大会でGET下のはサンダル2足とポリカボトルのセットです。
2日目は朝から天気が良かったので、おはようBEERをして写真があまりありません。
  


Posted by たっつー at 22:50Comments(3)キャンプ

2009年10月25日

GO OUT CAMPに行ってきました!

9月26~27日、ふもとっぱらのGO OUT CAMPに行ってきました。(09秋CAMPその3)
ふもとっぱらは暖かくて、リビングシェルは不似合いですが、先週のoutsideBASEで湿っているので乾燥の為、トンネルまで張ります。
ディジュリドゥを振り回していると思ったら、先週覚えたカメラの高速連射のモデルをやっているようです。
GOMAさんに使い方を教えてもらったんだからちゃんと使えよ!
時折、富士山が顔を覗かせます。
静岡県林業会議所のヘルメット姿は、MTBツアーに参加したときのショットです。
子供用のヘルメットが無く、否応無く渡されました。
途中、つり橋で休憩したときの写真です。
自転車を返却したあと、薪割りをしました。
薪の上に刃をセットして、手に持ったウェイトを勢いよく落とすとガイドに沿って刃にあたり薪が割れるシステムです。
ここは薪割りしたら無料で薪を使っていいそうです。
夜はDJの音楽が聞こえるので、子供もテンションが上がって松明を持って走り回ってました。
自分で割った薪の焚火にあたりながら、「おだんごだんだん」と1日目の夜が更けていきました。
  


Posted by たっつー at 23:40Comments(0)キャンプ

2009年10月24日

out side BASEに行ってきました!その2

tomokさんが、ピザ釜に火を入れていらしたので、ちょっと借用して焼き芋をさせて戴きました。

tomokさんはピザではなく、炭焼きに挑戦していて写真を撮らせてもらいました。
ムッシュもインスパイア(真似して)されて後日やってましたねえ。
今回は何にもしないでのんびりし、写真もあまり撮らなかったのに帰ってダウンロードすると異様に画像が沢山ありました。
どうやら高速連射の使い方を知った子供が友達同士で動きながら連射しまくったようです。
唯一のイベントが夜のケンズバー、そのあとみなさんを家のサイトにお呼びして酒盛りです。
最終日、やっぱりテントが濡れてますさすがoutsideBASE、来週乾かします。
  


Posted by たっつー at 00:10Comments(3)キャンプ

2009年10月23日

out side BASEに行ってきました!

9月21~23日にoutsideBASEに行って来ました。(09秋CAMPその2)
夏祭りで貰った宿泊券うを使うので今回は無料!

TRUE CAMPでハンドプレッソの普及率の高さにびっくりしましたが、大昔福袋に入っていたマキネッタがあった事を思い出し、今回持ってきました。
水を入れて
コーヒーの粉(エスプレッソ用)を、ぎっしりと入れ、
火にかけて
出来上がりです。
右手にカメラを持ち、ファインダーを覗きながら左手でカップに注いだら・・・

注げてないですねえ。

今日は、酔っているのでここまで!  


Posted by たっつー at 00:03Comments(2)キャンプ

2009年10月21日

運動会!

9月19日、小学校の運動会です!
上の子が1位になりました、前日のリハーサルでは最下位だったらしく本人も
「生まれて初めて1位になった」と興奮気味です
次男はやる気満々で走りましたが結果2位、一緒に走った子がリレーの選手
(クラスで一番早い子?)だったからだそうです。
上の子はソーラン節(だったかな)をやりました。
おっとりしているのでどうかと思いましたが、意外と切れのある動きをしていましたねえ。
  


Posted by たっつー at 23:47Comments(2)

2009年10月20日

TRUE CAMP 2009に行って来ました!その2

TRUE CAMP 3日です。
昨日書き忘れましたが、2日目の夜は体育館でホーボージュンさんのスライド&トークショーを楽しませてもらいました、実は1日目の夜もスタッフの皆さんに混じってホーボージュンさんのここには書けない楽しい話を聞かせて貰いました。

まずフェザークラフトの試乗に行きました。
池が狭いので思いっきり漕ぐと次は直ぐターンに入るといった感じです。
写真教室にも参加、絞りの説明をしてもらっているところです。
昨日、体育館で作ったダンボールのトンネルを森の中に運んで、更にダンボール等を使って隠れ家作りです、異様に熱中してるけどスプレーやNEOカラーを使っているので、服が汚れまくり、泥遊びより大変です。
芝生に寝転がって演奏を聴いて・・・
昨日の雨が嘘のようです。
閉会式の抽選では何も当たらなかったけど、昨日の夜撮った写真で「よかった!!で賞!」を戴きました。
子供の名前で出したので、子供が喜んで賞品を戴きにいきました。
賞品はLODGE LOGICの6,1/2スキレットでした。
隠れ家で、TNF来春モデルの撮影会に参加していたら結構時間が掛かり、集合写真の撮影も終わってました。
撤収にかかった頃はもう誰もいません・・・
まっ、近いからいいけどね。
来年は、ちゃんと休みをとってゆっくり来よう!
  


Posted by たっつー at 23:02Comments(4)キャンプ

2009年10月19日

TRUE CAMP 2009に行って来ました!

9月11日~13日野辺山のTRUE CAMPに行って来ました。(09秋CAMPその1)

本当は2泊3日フルで参加するつもりでしたが、金曜日がどうしても休めなくなり19:00出発、五光牧場到着は20:15でした。

初めてのキャンプ場で、暗いし、とりあえずテントを設営しましたが
翌朝みたらイベント会場から遠くて・・・
リビングシェルは会場の近くに張り、居間と寝室が300m離れた設定になりました。
慌てるとろくな事はありません。
雨具一式が入った袋を忘れて、予約していた土曜日朝のトレッキングはキャンセルしてゆっくり寝て過ごしました。
それでもイベントスタートの9:00にはワークショップでヘンプ作りに参加。
14:00には体育館に移動して紙芝居の後、ダンボール箱でトンネル作りにも参加。
ダッジオーブン教室にあった調味料ケース?
一日雨でしたが日付けが変わる頃には、雲が移動して星が出始めたので寝る前に1枚撮影しておきました。
  


Posted by たっつー at 22:17Comments(0)キャンプ

2009年10月18日

近所の山!その2

9月6日、前回登山道入り口迄自転車で行って引き返した金松寺山に登りに行って来ました。

車止め前の駐車場に車が2台停まっており、2人とも途中で挨拶しました。

「30になったときも体力が落ちたなあと思いましたが、40は更に体力が落ちますねえ」と言ったら、
「そうそう、いま73で体力がないけど70のときはもっと体力があったんだけどなあ」と返されたけど、ちょっと意味合いが違うような?

「全然人がいないのもいやだけど、たまにはこれ位人が少ない山もいいですねえ」と言ったら、大林山もいいよと紹介していただきました。
帰ったら調べてみますねえ。
携帯の通話可能地点の標識があります。
この後何箇所かあるのかと思いましたが、これが最初で最後でした。
林道(車道)を30分位歩くと、登山道(電力会社の送電線保守点検道)のスタートです。
落葉松林の中を歩いていきますが、結構斜度があるのと運動不足でしんどいです。
途中何箇所か、鹿避けのゲートがあります。
何とか山頂に着きましたが眺望は良くありません。
お昼を食べて1時間以上休憩(昼寝)しました。
夜まで寝過ごさなくて良かったです。
せっかくなので、天狗岩方面(?)にも行ってみます。
金松寺までの林道とは異なり、尾根道になります。
補正していないので正確ではないでしょうが、1963.9mの天狗岩は今回スルーして引き返す事にしました。
ほんとに疲れた・・・
天狗岩まで行くと視界が開けるらしいですけど、それ以前は樹林に切り取られた風景しか眺められません。

異常な体力の低下を実感した、山登りでした。  


Posted by たっつー at 12:05Comments(0)山登り

2009年10月17日

カモシカフェス!

8月30日、金松寺山の出ているパンフレットを貰った近所の「カモシカスポーツ山の店 松本店」でカモシカフェスが開催されていたので行ってきました。

今回は当日撮った写真がありません。

店の前の芝生広場にフリーマーケットが出ていて、一通り目を通したところで、店内で始まった馬目弘仁さんのスライドトークショーを見せていただきました。

日本を代表する松本在住のアルパインクライマー。独自のスタイルで日本の冬壁の可能性を追求している方で、「どれ位の岩までのぼれるんですか?」の質問に「若い頃は14aだったかな?」と答えられて場内がざわめきましたが、私には何のことやら?

しかし、メルー峰シャークスフィンやテンカンポチェ峰 登坂を 常念岳に行くような感じで淡々とお話されるので、自分もそのうち行ってみようかなと勘違いしそうになります。

トークショーが終わってフリーマーケットを再び覗きましたが、モンベルのレインチャップス300円や、ヘリテージのダウンパンツ700円は売れていましたがDANA DESIGNのパックが2個残っていたのでGETしてきました。

後日洗った時に撮った写真です。

  


Posted by たっつー at 08:43Comments(0)

2009年10月16日

近所の山!

8月23日、まつもと街中大道芸フェスティバルが開催されたので子供たちを「面白そうだから行ってくれば」と自転車で行かせて、
(後日届いた広報誌の表紙に載ってました、左上のヘルメットを被っている子供です)
自分は、近所のアウトドアショップで貰ったパンフレット「近所でお手軽に登れる山」に出ていた金松寺山に自転車で向かいました。
パンフレットの簡単な地図を頼りに向かったら道に迷って、埼玉だか名古屋だか判らないところに着きました。
何とか登山口まで来ましたが、登る気力がなくて今回はここで引き返します。
帰りは下りなので調子よく大道芸を覗きに行こうかななどと考えながら帰っていたら、自転車がパンク!
ガードレールにロックして車で回収する為に歩いて帰ります。
歩いてかえる途中発見したのがこれ、チャージマツダ787B 203号車のサイドポンツーンカバーと言うかドアですか?
なんでこんなところに?

昔マツダに乗ってた頃にマツダスピード主催のルマン報告会が六本木であって隊列を組んでチェーッカーを受ける写真のパネルに寺田陽次郎さんにサインをしてもらってことがあります。
あのパネルは何処にいたんだろう?
車で通ると気づきませんが街路樹にこんな実がなっています。
車でパンクした所にもどりますが、1時間以上歩いた距離もあっという間です。
カーナビで確認したら5.5Kmでした。
今週は久しぶりにいい運動をしました。
山には登っていないけど・・・
  


Posted by たっつー at 00:24Comments(2)

2009年10月14日

夏季休暇の事、その4

すっかりブログの更新をさぼってしまいましたが、今日からまた更新します。
8月15日
親父が、私が帰省している事を連絡したら中三の甥っ子が自転車で遊びに来てくれました。
フェリーで錦江湾を渡り、そこから約40Kmほとんど登りのところを来てくれました。
そんなに自転車が好きなら、自転車部のある高校に行けよ。
と言う事で翌日は、自転車部の練習を観に根占バンクにいきましたが、高校生はいなくて、インカレをまじかに控えた国立鹿屋体育大学の皆さんが練習していました。
6月に何も知らずに辻浦 圭一さんと走って酷い目にあいましたよ。とキャプテンと話ししたら、近くにいた人に
「あっ、僕の高校の先輩です!」といわれました、世の中狭いです。
16日に何とか帰って来ました。
走行距離2700Km佐多岬から宗谷岬までの直線距離と同じでした。  


Posted by たっつー at 22:26Comments(2)