2011年07月06日
SweetGrass HUNTER TENT その6
チェックアウト11:00ですが、くうなちゅママさんがレイトチェックアウトの交渉をしてくださいました。
キャビンは撤収して、その前の林間サイトに移動してゆっくりします。

ゆっくりなので、再度センターハウスへ
mijinkoのフリスビーがありました、残りわずか!

場内の隅々まで心配りが行き届いています。
場内パトロール用の自転車です。

おやつ用にとうもろこしを剥いて・・・

くうなちゅママさんに茹でていただきました。

いただきっ!

初ジオラマ風!

お昼にパスタを戴きました、ご馳走様です。

いきなりですが、フォレスト・アドベンチャー・アサマに移動です。

ボトル。

青森のBUNACO!

2階から見える、フォレスト・アドベンチャー

富山のKAKI
キャンプ用に4脚ほしいところですが・・・ お値段が

ノルウェーのトロール。

ショップの中を覗いてたら、置いていかれました。

トランスポートプーリーはPETZLのTANDEM!
だったと思います、たぶん。

目当ての、しつじに遭遇!
泣き声がいかしてましたよ。

妖怪POST!

木製の綺麗なディンギーが森の中に浮いていました。
格納式センターダガー付きです。

以上、お終い!
くうなちゅママさん、お誘い戴きありがとうございました。
SweetGrass様、無料モニターありがとうございました。
浅間山も見せていただきありがとうございました、何か忘れてると思ったら
2日目の昼から顔を出した浅間山を撮っていませんでした、
次回の無料モニター時には撮影させていただきますの宜しくお願いいたします。
キャビンは撤収して、その前の林間サイトに移動してゆっくりします。
ゆっくりなので、再度センターハウスへ
mijinkoのフリスビーがありました、残りわずか!
場内の隅々まで心配りが行き届いています。
場内パトロール用の自転車です。
おやつ用にとうもろこしを剥いて・・・
くうなちゅママさんに茹でていただきました。
いただきっ!
初ジオラマ風!
お昼にパスタを戴きました、ご馳走様です。
いきなりですが、フォレスト・アドベンチャー・アサマに移動です。
ボトル。
青森のBUNACO!
2階から見える、フォレスト・アドベンチャー
富山のKAKI
キャンプ用に4脚ほしいところですが・・・ お値段が
ノルウェーのトロール。
ショップの中を覗いてたら、置いていかれました。
トランスポートプーリーはPETZLのTANDEM!
だったと思います、たぶん。
目当ての、しつじに遭遇!
泣き声がいかしてましたよ。
妖怪POST!
木製の綺麗なディンギーが森の中に浮いていました。
格納式センターダガー付きです。
以上、お終い!
くうなちゅママさん、お誘い戴きありがとうございました。
SweetGrass様、無料モニターありがとうございました。
浅間山も見せていただきありがとうございました、何か忘れてると思ったら
2日目の昼から顔を出した浅間山を撮っていませんでした、
次回の無料モニター時には撮影させていただきますの宜しくお願いいたします。
2011年07月05日
SweetGrass HUNTER TENT その5
夜も更けてきました・・・
今日、フィールドライフを見て初めて知ったのですが、バターは
「明治チューブでバター1/3×ランドネ」の企画でキャンプ場で配っているんですねえ。
osBでも配ってるようです。

夜が明けてきましたよ。

昨日にも増してしっとりしております。

ツリーハウスも靄の中。

朝ごはんは、薪ストーブでじっくり煮込んだスープと

残った、チッキンをサンドウィッチします。

くうなちゅママさんのケトルをお借りしてモーニングコーヒーを戴きます。

判りますかねえ?
左のカップのColemanの文字が、ミラーになっています。
5~6年まえにSweetGrassのイベント、「初めてのキャンプ」で貰った食器セットに
入っていたものですが、今回初めて気付きました。

撤収後のHUNTER TENT CABIN!

ツリーハウスの上からのテーブルセットの眺め。

TreehouseCafeのおねえさん。

ツリーハウスの窓から見える、おしぎっぱの森

ツリーハウスの中に置いてあるストーブ、これ使ってみたいです。
ペレットかcoalを使うんでしょうか?

TreehouseCafeで買い物する男の子。

コロッケ教室の子供たち、めちゃ楽しそうです!

インディアン・ティピにあった、ハンモックですか?

mijinkoのガーデンパーティーがあったようです。
しばらくキャンプをしない間にいろんなことがあったようですねえ。
人見知りなので機会があったら☆BINGOさん、紹介してください。

ボール無料レンタルもあります。
使わなかったけど、次回は是非!

センターハウスの鳥の巣、つぐみでしょうか?

じつは、まだ続きますよ。
今日、フィールドライフを見て初めて知ったのですが、バターは
「明治チューブでバター1/3×ランドネ」の企画でキャンプ場で配っているんですねえ。
osBでも配ってるようです。
夜が明けてきましたよ。
昨日にも増してしっとりしております。
ツリーハウスも靄の中。
朝ごはんは、薪ストーブでじっくり煮込んだスープと
残った、チッキンをサンドウィッチします。
くうなちゅママさんのケトルをお借りしてモーニングコーヒーを戴きます。
判りますかねえ?
左のカップのColemanの文字が、ミラーになっています。
5~6年まえにSweetGrassのイベント、「初めてのキャンプ」で貰った食器セットに
入っていたものですが、今回初めて気付きました。
撤収後のHUNTER TENT CABIN!
ツリーハウスの上からのテーブルセットの眺め。
TreehouseCafeのおねえさん。
ツリーハウスの窓から見える、おしぎっぱの森
ツリーハウスの中に置いてあるストーブ、これ使ってみたいです。
ペレットかcoalを使うんでしょうか?
TreehouseCafeで買い物する男の子。
コロッケ教室の子供たち、めちゃ楽しそうです!
インディアン・ティピにあった、ハンモックですか?
mijinkoのガーデンパーティーがあったようです。
しばらくキャンプをしない間にいろんなことがあったようですねえ。
人見知りなので機会があったら☆BINGOさん、紹介してください。
ボール無料レンタルもあります。
使わなかったけど、次回は是非!
センターハウスの鳥の巣、つぐみでしょうか?
じつは、まだ続きますよ。
2011年07月04日
SweetGrass HUNTER TENT その4
煙突から煙も昇って、雰囲気が出てきました。

薪ストーブではスープの準備です。

焚き火でお湯を沸かして・・・

くうなちゅママさんも、おいしそうな料理を量産中ですよお。

林間サイトも大分暗くなって、照明が綺麗です。

豚バラブロックを葱と一緒に豪快に茹でます。

茹で上がりました!

くうなちゅママさんにも、おいしい料理を持ってきてもらって一緒に戴きます。

くうなちゅママさんのおいしい料理は、くうなちゅママさんのブログでご覧ください。
折角なのでサラダだけ!

豚バラとキムチと

ネギを葉っぱ(何でしたっけ?)に乗せて戴きます。

食事の後はテントでマッタリ。

小腹がすいたのでラーメンを作ります。
くうなちゅママさんにお借りしたザルかっこいいですねえ。

豚バラチャーシューを消化します。

まだまだ、続きます。
薪ストーブではスープの準備です。
焚き火でお湯を沸かして・・・
くうなちゅママさんも、おいしそうな料理を量産中ですよお。
林間サイトも大分暗くなって、照明が綺麗です。
豚バラブロックを葱と一緒に豪快に茹でます。
茹で上がりました!
くうなちゅママさんにも、おいしい料理を持ってきてもらって一緒に戴きます。
くうなちゅママさんのおいしい料理は、くうなちゅママさんのブログでご覧ください。
折角なのでサラダだけ!
豚バラとキムチと
ネギを葉っぱ(何でしたっけ?)に乗せて戴きます。
食事の後はテントでマッタリ。
小腹がすいたのでラーメンを作ります。
くうなちゅママさんにお借りしたザルかっこいいですねえ。
豚バラチャーシューを消化します。
まだまだ、続きます。
2011年07月03日
SweetGrass HUNTER TENT その3
こんなに綺麗だったんだよなあ。

何の事?

ニャー!

磨けば戻るんじゃない!?

久し振りに、カントリーフェスタも来ようかなあ。

しつじが居るらしいよ、見に行こう!
居ませんでした、豚も居なくなってました。
どうやら、フォレスト・アドベンチャー・アサマに居るらしいです。

なんか楽しそうです、ウニモグはいませんでした。

そろそろ、晩御飯の準備に入ります。

ローストチキンになる予定だったチッキンですが・・・

ステンレスの巨大な串に刺して

くるくる、です!

日が暮れても、かっこいいテントです。

チッキンは焼けたかなあ? ささみのほうがいいけど。

日も暮れて来て、森で遊んでいた人もサイトへ帰っていきます。

おしぎっぱの森から拾ってきた薪でテント内のストーブに火を入れます。

遠赤外線でゆっくり焼けばよかったんでしょうが、炎が出ている状態で
慌てて焼いたので綺麗に焼けませんでしたねえ。

まだまだ続きます。
何の事?
ニャー!
磨けば戻るんじゃない!?
久し振りに、カントリーフェスタも来ようかなあ。
しつじが居るらしいよ、見に行こう!
居ませんでした、豚も居なくなってました。
どうやら、フォレスト・アドベンチャー・アサマに居るらしいです。
なんか楽しそうです、ウニモグはいませんでした。
そろそろ、晩御飯の準備に入ります。
ローストチキンになる予定だったチッキンですが・・・
ステンレスの巨大な串に刺して
くるくる、です!
日が暮れても、かっこいいテントです。
チッキンは焼けたかなあ? ささみのほうがいいけど。
日も暮れて来て、森で遊んでいた人もサイトへ帰っていきます。
おしぎっぱの森から拾ってきた薪でテント内のストーブに火を入れます。
遠赤外線でゆっくり焼けばよかったんでしょうが、炎が出ている状態で
慌てて焼いたので綺麗に焼けませんでしたねえ。
まだまだ続きます。
2011年07月02日
SweetGrass HUNTER TENT その2
お昼も食べたので、場内散策に出掛けます。

ロープ!

こーやって遊びます。

でかいパイプも埋まってます。

こーゆーのもあります。

昔作った、ツリーハウスです。
製作中の模様を収めたCDを郵送して頂きましたねえ。

雨も上がって、おしぎっぱの森も何時に無く綺麗です。

苔も元気!

滑って落ちるなよお。

ウッドチップじゃない自然の表土がいいです。

多目的広場のテーブルセット!

草原サイト、まだ使ったことが無いんですが雪が降ってる時が良さそうですねえ。
近くにトイレも出来ましたし。

キャンプ場内とは思えない風景です。

新設のトイレです、水場も近いので、このウッドデッキでテント設営するのもいいかも知れません。

センターハウスが大きくなってました、増設されたレンタルコーナーです。

薪はマツとナラが選べます。
引換券が沢山あったのに忘れてきました・・・久し振りなので忘れ物が多いです。

木炭もSweetGrassブランドになっていました。

Some more欲しくなる、smoreだそうですよ。

非売品です。 かな?

すばらしい品揃えです、でもColemanのPowerMaxは置いてませんでした。

まだまだ続きますよ!
ロープ!
こーやって遊びます。
でかいパイプも埋まってます。
こーゆーのもあります。
昔作った、ツリーハウスです。
製作中の模様を収めたCDを郵送して頂きましたねえ。
雨も上がって、おしぎっぱの森も何時に無く綺麗です。
苔も元気!
滑って落ちるなよお。
ウッドチップじゃない自然の表土がいいです。
多目的広場のテーブルセット!
草原サイト、まだ使ったことが無いんですが雪が降ってる時が良さそうですねえ。
近くにトイレも出来ましたし。
キャンプ場内とは思えない風景です。
新設のトイレです、水場も近いので、このウッドデッキでテント設営するのもいいかも知れません。
センターハウスが大きくなってました、増設されたレンタルコーナーです。
薪はマツとナラが選べます。
引換券が沢山あったのに忘れてきました・・・久し振りなので忘れ物が多いです。
木炭もSweetGrassブランドになっていました。
Some more欲しくなる、smoreだそうですよ。
非売品です。 かな?
すばらしい品揃えです、でもColemanのPowerMaxは置いてませんでした。
まだまだ続きますよ!
2011年07月01日
SweetGrass HUNTER TENT その1
6月25日、くう☆なちゅさんにお誘い頂き久し振りに北軽井沢のSweetGrassに
行って来ましたよ。
久し振りで、どーもすいません!

受付をしたら、「チューブでバター1/3」を戴きました。
ちょうど買い忘れていた為大喜びです、頂いてばかりですいません。

ちょっとだけセンターハウスを覗いて早速サイトへ!

今回は HUNTER TENT 3 です。

TENTの内部、広いですねえ。

ストーブの煙突接続部分、よく見ておかないと

煙突は二重になっていて直接熱が伝わらないようになっています。

Cabela's のUltimate Alaknak™ Tent 12ftx12ftです。
このシリーズ13ftx27ftって言うサイズもありますよ。

サイトも広いですねえ。

焚き火のグリルと鋳鉄のトライポッドを使う事が今回の無料モニターの条件だったので
オーバルのダッジオーブンを持ってきてローストチキンでも作ろうと思っていましたが・・・

久し振りのキャンプに、くう☆なちゅも楽しそう、かな?

お昼は、途中買い出したお惣菜で済ませました。

タープ側にも電源があり、念のため持ってきた電球が活躍できました。

望遠鏡を持ってきたようですが・・・

今回は使えないでしょう、後ろの星座表も出番なしです、多分。

キャンプ久し振りなんでいろんな道具を引っ張り出してきましたが
こんなに、くすんでたかなあ?

壁の棚はフリスビー置き場になっていますが、

くう☆なちゅさんちの棚、正しい使い方です!

「くるくる」があるじゃないですかあ、これでダッジオーブンの出番はなしです。

まだまだ、続きます。
行って来ましたよ。
久し振りで、どーもすいません!
受付をしたら、「チューブでバター1/3」を戴きました。
ちょうど買い忘れていた為大喜びです、頂いてばかりですいません。
ちょっとだけセンターハウスを覗いて早速サイトへ!
今回は HUNTER TENT 3 です。
TENTの内部、広いですねえ。
ストーブの煙突接続部分、よく見ておかないと
煙突は二重になっていて直接熱が伝わらないようになっています。
Cabela's のUltimate Alaknak™ Tent 12ftx12ftです。
このシリーズ13ftx27ftって言うサイズもありますよ。
サイトも広いですねえ。
焚き火のグリルと鋳鉄のトライポッドを使う事が今回の無料モニターの条件だったので
オーバルのダッジオーブンを持ってきてローストチキンでも作ろうと思っていましたが・・・
久し振りのキャンプに、くう☆なちゅも楽しそう、かな?
お昼は、途中買い出したお惣菜で済ませました。
タープ側にも電源があり、念のため持ってきた電球が活躍できました。
望遠鏡を持ってきたようですが・・・
今回は使えないでしょう、後ろの星座表も出番なしです、多分。
キャンプ久し振りなんでいろんな道具を引っ張り出してきましたが
こんなに、くすんでたかなあ?
壁の棚はフリスビー置き場になっていますが、
くう☆なちゅさんちの棚、正しい使い方です!
「くるくる」があるじゃないですかあ、これでダッジオーブンの出番はなしです。
まだまだ、続きます。
2011年01月11日
年末年始の事 最終回
最終回です、凧揚げのあとは富士山ビジターセンターに向かいました。
富士山クイズに挑戦、全問正解で富士山金太郎飴がいただけます。
クイズの後に館内ツアーをお願いしました、順番が逆でしたねえ、
最後に説明してもらった溶岩石筍です。
富士山的折法です、折りあがったら壁のパネルに貼り付けます。
次は、なるさわ富士山博物館です。
最初に地下に降りながら恐竜がお出迎え、口が閉じてるときは目が開きますが
両方一緒には開きません、結構これは大きいです。
地下にあるスケルトン富士山、縦方向の縮尺が横の倍あります。
一階に戻ると石屋さん
高い石も沢山有りましたが、今回は子供たちが1個づつ購入。
最後に双葉SAで食事してみーすけさん一家とお別れしました。
充実した4日間をありがとうございました。
富士山クイズに挑戦、全問正解で富士山金太郎飴がいただけます。
クイズの後に館内ツアーをお願いしました、順番が逆でしたねえ、
最後に説明してもらった溶岩石筍です。
富士山的折法です、折りあがったら壁のパネルに貼り付けます。
次は、なるさわ富士山博物館です。
最初に地下に降りながら恐竜がお出迎え、口が閉じてるときは目が開きますが
両方一緒には開きません、結構これは大きいです。
地下にあるスケルトン富士山、縦方向の縮尺が横の倍あります。
一階に戻ると石屋さん
高い石も沢山有りましたが、今回は子供たちが1個づつ購入。
最後に双葉SAで食事してみーすけさん一家とお別れしました。
充実した4日間をありがとうございました。
2011年01月10日
年末年始の事 その7
1月3日、最終日です。
昨日とまったコテージの外観です。
今日は戴いたPICAで凧作りをします。500PICA/人です。
みんな思い思いの絵を描いていきます。
何を描くか悩み中。
上手く描けているようです。
昨日のダイヤモンド富士が一番人気でした。
管理人さんの昆虫採集。
今日は何もせずのんびりです。
キャンプ場の売店は鹿番長のアウトレットのイメージがありましたが
SELECTな商品が充実していました。 MAYX提携?
早速完成した凧上げを楽しみます。
気温も若干上がってきました。
もう一回続きます。
昨日とまったコテージの外観です。
今日は戴いたPICAで凧作りをします。500PICA/人です。
みんな思い思いの絵を描いていきます。
何を描くか悩み中。
上手く描けているようです。
昨日のダイヤモンド富士が一番人気でした。
管理人さんの昆虫採集。
今日は何もせずのんびりです。
キャンプ場の売店は鹿番長のアウトレットのイメージがありましたが
SELECTな商品が充実していました。 MAYX提携?
早速完成した凧上げを楽しみます。
気温も若干上がってきました。
もう一回続きます。
2011年01月09日
年末年始の事 その6
1月2日、今日は引越しです。
隣のトレーラーコテージ・ログに移動の予定でしたが
水周りの不具合があるとのことで、更に隣のログコテージ・グランデへ
忘れ物だよーっ!

ちょっと片付いてきたので内部のご紹介
私が寝ていたソファベッドのある部屋からの眺め、後ろはウッドデッキです。
子供たちが寝ていたロフト、逆側にももう一つロフトがあります。
ママたちが寝ていたベッドルーム、キャンプ場入り口の正面です。
次のコテージのチェックインまでウッドテーブルに荷物を置いておきます。
みーすけさんの周りに子供たちが集まっています。
「ドラえもんとのび太のバイオハザード」です。
また見ております。
今日は、デッキテラスの囲炉裏で晩御飯を戴くのでランタンに灯を入れます。
アルコールで予熱して・・・
点灯です。オリジナルのグローブも状態がいいですねえ。
外は寒いので焼酎お湯割りを戴きます。
ニンニク丸ごと、じゃ有りませんでした。
次回に続きます。
隣のトレーラーコテージ・ログに移動の予定でしたが
水周りの不具合があるとのことで、更に隣のログコテージ・グランデへ
忘れ物だよーっ!
ちょっと片付いてきたので内部のご紹介
私が寝ていたソファベッドのある部屋からの眺め、後ろはウッドデッキです。
子供たちが寝ていたロフト、逆側にももう一つロフトがあります。
ママたちが寝ていたベッドルーム、キャンプ場入り口の正面です。
次のコテージのチェックインまでウッドテーブルに荷物を置いておきます。
みーすけさんの周りに子供たちが集まっています。
「ドラえもんとのび太のバイオハザード」です。
また見ております。
今日は、デッキテラスの囲炉裏で晩御飯を戴くのでランタンに灯を入れます。
アルコールで予熱して・・・
点灯です。オリジナルのグローブも状態がいいですねえ。
外は寒いので焼酎お湯割りを戴きます。
ニンニク丸ごと、じゃ有りませんでした。
次回に続きます。
2011年01月08日
年末年始の事 その5
1月2日、竜ヶ岳に日の出を見に行きます。
何で元旦じゃないの?
本栖湖の駐車場を出発したときはまだ暗くてヘッドライト必須でしたが
7時を過ぎて大分明るくなってきました。
若干遅れ気味だったみーすけさんも追いついてきました。
富士山きれいに見えます、太平洋(駿河湾)も見えました。
朝御飯のカップ麺をどれにするか協議が続きます。
本栖湖に朝日があたってきました。
ドラゴンフライ、ここでも大活躍です。
竜ヶ岳名物のダイヤモンドみーすけさんです。
8:10です、なかなか上手く撮れないですねえ。
昨日に続き、今日も軽く運動出来て良かったです。
竜ヶ岳山頂までは行ってません、途中のベンチまでですけど満足して帰還です。
西側山並みの名前が判らなかったので、竜ヶ岳山頂からの眺めを
シュミレーションして見ました、クリックで拡大しますよ。
本栖湖キャンプ場の主も同時に登られていたようで、久しぶりに
下山後お話しました、素敵なカードありがとうございました。
まだまだ続きます。
何で元旦じゃないの?
本栖湖の駐車場を出発したときはまだ暗くてヘッドライト必須でしたが
7時を過ぎて大分明るくなってきました。
若干遅れ気味だったみーすけさんも追いついてきました。
富士山きれいに見えます、太平洋(駿河湾)も見えました。
朝御飯のカップ麺をどれにするか協議が続きます。
本栖湖に朝日があたってきました。
ドラゴンフライ、ここでも大活躍です。
竜ヶ岳名物のダイヤモンドみーすけさんです。
8:10です、なかなか上手く撮れないですねえ。
昨日に続き、今日も軽く運動出来て良かったです。
竜ヶ岳山頂までは行ってません、途中のベンチまでですけど満足して帰還です。

西側山並みの名前が判らなかったので、竜ヶ岳山頂からの眺めを
シュミレーションして見ました、クリックで拡大しますよ。
本栖湖キャンプ場の主も同時に登られていたようで、久しぶりに
下山後お話しました、素敵なカードありがとうございました。
まだまだ続きます。
2011年01月07日
年末年始の事 その4
元旦、13:45食べてばっかりなのでちょっと運動します。 
約1時間歩いて、北口本宮富士浅間神社に到着!
センターハウスでは歩いて20~30分って聞いてたんですけどねえ。
思ったほど人がいません、元旦だからいっぱいかと思っていましたが・・・
岩が結ばれてました。
14:45、行列があるので一応並んでみます。
35分経過、屋台の間まで進んできました。
逆サイドです。
1時間経過、まだお参りできません、がもうちょっとです。
15:55、やっとお参り出来てお神酒を戴きます。
樽の香りがして美味しかったです。
みーすけママのおみくじと、お守りに入ってたおみくじ両方大吉です。
そのお守り
想定外の行列に時間をとられ、日暮れと競争しながらの帰りになりました。
東海自然歩道を更にショートカットして、薄暗い林の中みーすけママの
携帯GPSを頼りになんとか生還できました。
元旦から遭難しなくて良かったです、今年の目標は「遭難しない事」です。
約1時間歩いて、北口本宮富士浅間神社に到着!
センターハウスでは歩いて20~30分って聞いてたんですけどねえ。
思ったほど人がいません、元旦だからいっぱいかと思っていましたが・・・
岩が結ばれてました。
14:45、行列があるので一応並んでみます。
35分経過、屋台の間まで進んできました。
逆サイドです。
1時間経過、まだお参りできません、がもうちょっとです。
15:55、やっとお参り出来てお神酒を戴きます。
樽の香りがして美味しかったです。
みーすけママのおみくじと、お守りに入ってたおみくじ両方大吉です。
そのお守り
想定外の行列に時間をとられ、日暮れと競争しながらの帰りになりました。
東海自然歩道を更にショートカットして、薄暗い林の中みーすけママの
携帯GPSを頼りになんとか生還できました。
元旦から遭難しなくて良かったです、今年の目標は「遭難しない事」です。
2011年01月06日
年末年始の事 その3
元旦の朝です。
餅つきの準備が進む中、初日の出を観に向かいます。

WBの設定がおかしいのでこの辺の写真は色味が変です。
キャンプ場前のシャモニーだかモンブランだかの通りを登っていくと
北麓公園の駐車場から日の出が見えましたよ。
センターハウスに戻って、餅つき開始までは・・・
書初め、「富士山が噴火しませんように」
大きなカンバスに思い思いに描いていきます。
たっつー作、中居画伯ばりの兎です。
今回最初に2泊したトレーラーダイニング
搗きたてお餅の配給待ちです。
搗きたては伸びる伸びる。
3回目ともなると大分慣れてきました。
一旦ゆっくりと場内散策です。
オートキャンプサイトの端まで行ってみました。
お昼は、美味しいローストビーフサンドでした。
次回に続きます。
餅つきの準備が進む中、初日の出を観に向かいます。
WBの設定がおかしいのでこの辺の写真は色味が変です。
キャンプ場前のシャモニーだかモンブランだかの通りを登っていくと
北麓公園の駐車場から日の出が見えましたよ。
センターハウスに戻って、餅つき開始までは・・・
書初め、「富士山が噴火しませんように」
大きなカンバスに思い思いに描いていきます。
たっつー作、中居画伯ばりの兎です。
今回最初に2泊したトレーラーダイニング
搗きたてお餅の配給待ちです。
搗きたては伸びる伸びる。
3回目ともなると大分慣れてきました。
一旦ゆっくりと場内散策です。
オートキャンプサイトの端まで行ってみました。
お昼は、美味しいローストビーフサンドでした。
次回に続きます。
2011年01月05日
年末年始の事 その2
12月31日、紅白が終了したらセンターハウスへ
ちょっと早すぎてまだ誰も来ていません。
料理の準備は万端です。
くうなちゅさんのガスコンロだけ参加かと思いましたよ。
このパエリアすごい大皿なんですが判りづらいですねえ。
ピンボケのスイーツ!
キャンドル・ジュンばりに蠟燭が沢山ありますよ。
ゲストも集まって賑やかになってきました。
新年と同時に開けるはずのシャンパンが開かずに大騒ぎです。
カウントダウンパーティーの夜も更けていきます
モカはいつも通りのんびりしています。
会場でもみーすけさんのOptimus1200は大活躍でした。
次回に続きます。
ちょっと早すぎてまだ誰も来ていません。
料理の準備は万端です。
くうなちゅさんのガスコンロだけ参加かと思いましたよ。
このパエリアすごい大皿なんですが判りづらいですねえ。
ピンボケのスイーツ!
キャンドル・ジュンばりに蠟燭が沢山ありますよ。
ゲストも集まって賑やかになってきました。
新年と同時に開けるはずのシャンパンが開かずに大騒ぎです。
カウントダウンパーティーの夜も更けていきます
モカはいつも通りのんびりしています。
会場でもみーすけさんのOptimus1200は大活躍でした。
次回に続きます。
2011年01月04日
年末年始の事
当ブログをご覧戴いている8名の皆様今年も宜しくお願い致します。
さて、この年末年始はPICA富士吉田に行って来ましたので簡単にUPさせて
いただきますよ。
年末年始は全国的に大荒れの天気予報でしたが晴天に恵まれました。

先にチェックインして戴いていた、みーすけさんが早速エクセレントな牛肉を
捌きにかかります。
これは既に半分にカットした塊です。
キャンプ場のイベントは〇×クイズと、カウントダウンパーティー、
そして餅つき大会です。
2,400PICAは何に使いましょうか?
2枚目写真の残り半分はローストビーフになります。
岩手切炭もいい感じで燃えています。
ケロシンランタン大集合です、手前のOPTIMUS 2個はみーすけさんの新しい
アイテム、奥は久しぶりに引っ張り出した私のゲニオールです。
1200にピントが行ってますが手前の930もOptimus純正品のグローブで
コンディションよったです。
そうそう、1200は珍しい余熱カップタイプでしたよ、
トップの赤屋根もかわいいですねえ。
〇×クイズの残念賞でGETしたノルウェー(スウェーデンだったかなあ?)
の切手です。
他にも、ぬいぐるみと用途の良く判らないプレートも戴きましたよ。
ランタン点灯!
メインデッシュ!
350ml缶は比較用です。
年末に購入した、WESTERN MOUNTAINEERING PUMA Gore DryLoft Bagです。
早く使いたくて持って来ましたが・・・
室内では暑くて入っていられませんでした、ジッパー全開です。

今回はトレーラーコテージダイニング、8人用。
大きなテーブルに椅子も8脚ありましたよ、一番新しい感じで当初予約していた
ツイントレーラー20人用から変更して大正解でした。
大晦日はやはりNHK紅白歌合戦です、携帯のワンセグですけどね。
簡単ですが次回に続きます。
さて、この年末年始はPICA富士吉田に行って来ましたので簡単にUPさせて
いただきますよ。
年末年始は全国的に大荒れの天気予報でしたが晴天に恵まれました。

先にチェックインして戴いていた、みーすけさんが早速エクセレントな牛肉を
捌きにかかります。
これは既に半分にカットした塊です。
キャンプ場のイベントは〇×クイズと、カウントダウンパーティー、
そして餅つき大会です。
2,400PICAは何に使いましょうか?
2枚目写真の残り半分はローストビーフになります。
岩手切炭もいい感じで燃えています。
ケロシンランタン大集合です、手前のOPTIMUS 2個はみーすけさんの新しい
アイテム、奥は久しぶりに引っ張り出した私のゲニオールです。
1200にピントが行ってますが手前の930もOptimus純正品のグローブで
コンディションよったです。
そうそう、1200は珍しい余熱カップタイプでしたよ、
トップの赤屋根もかわいいですねえ。
〇×クイズの残念賞でGETしたノルウェー(スウェーデンだったかなあ?)
の切手です。
他にも、ぬいぐるみと用途の良く判らないプレートも戴きましたよ。
ランタン点灯!
メインデッシュ!
350ml缶は比較用です。
年末に購入した、WESTERN MOUNTAINEERING PUMA Gore DryLoft Bagです。
早く使いたくて持って来ましたが・・・
室内では暑くて入っていられませんでした、ジッパー全開です。
今回はトレーラーコテージダイニング、8人用。
大きなテーブルに椅子も8脚ありましたよ、一番新しい感じで当初予約していた
ツイントレーラー20人用から変更して大正解でした。
大晦日はやはりNHK紅白歌合戦です、携帯のワンセグですけどね。
簡単ですが次回に続きます。
2009年11月03日
戸隠キャンプ場に行ってきました!その2
チャックアウトの後、キャンプ場の奥にある「ささやきの小径」を歩いて戸隠神社奥社に行ってきました。
こんな、枯葉の上を歩いていきます。
途中のベンチで休憩
小径には誰もいなかったけど、参道に出ると人がいっぱいいます。
こんな感じの大きな杉が沢山あります。
途中、戸隠山の登山道入り口がありますが、きっと一生行かないでしょう。
人影から杉の大きさが判りますでしょうか?
復路は参道口まで戻って、往路とは違う道で帰ります。
春に来ると、きっと水芭蕉がきれいであろう木道を通ります。
戸隠キャンプ場に到着!
全部で5Km位ですかねえ。
日曜日の午後になるとめっきり人数が減ります。









全部で5Km位ですかねえ。


2009年11月02日
戸隠キャンプ場に行ってきました!
10月、24~25日、VANVAN(長野のアウトドアショップ)のキャンプパーティーに行ってきました。
(09秋CAMPその6)
野尻湖の近くのPAにはナウマン象の像がありました。
口元が特徴を掴んでいます。
キャンプ場に着くとすっかり秋ですが、意外と寒くありません。
灯油を買い忘れた事に気づき、直ぐ近くまで来てからICまで引き返したので一番遅い到着でした。
前回のVANVANキャンプで知り合い、お世話になったtouch!papaさん、DACHSさん、たつや*松本さんに今回は家族みんなでお世話になりました。
前回離れたサイトだった、旦那ちゃん&MINMIファミリーさんも今回は同じサイト(?)です。
旦那チャンさんのお友達二人も一緒で普段は全然料理しないと言いながら美味しい料理を作ってました。
あっという間に暗くなります。
DACHSさん、焚火が上手いです。
焚火の使い方っていうんですかあ。
いきなり飛んで、最後の抽選会です。
次男はスノピのタオルとフォークとスプーン!
タオルはママに取られる事でしょう。
長男とママは、赤い樹脂の板を折り曲げるとボウルになるやつ。
これはおまけに着いてきたキャンドル。
写真がありませんが、私はユニフレームのODベットでした。
(09秋CAMPその6)

口元が特徴を掴んでいます。

灯油を買い忘れた事に気づき、直ぐ近くまで来てからICまで引き返したので一番遅い到着でした。

前回離れたサイトだった、旦那ちゃん&MINMIファミリーさんも今回は同じサイト(?)です。
旦那チャンさんのお友達二人も一緒で普段は全然料理しないと言いながら美味しい料理を作ってました。


焚火の使い方っていうんですかあ。

次男はスノピのタオルとフォークとスプーン!
タオルはママに取られる事でしょう。

これはおまけに着いてきたキャンドル。
写真がありませんが、私はユニフレームのODベットでした。

2009年10月31日
KAVU DAY に行ってきました!
10月10~12日、西伊豆のオートキャンプ場銀河で開催された、KAVU DAYに行ってきました。(09秋CAMPその5)
秋キャンプで一番楽しませて頂きましたが、楽しんだキャンプは写真がありません。
あっさりレポートです。
受付で子供はスタンプラリーの用紙を貰いました。
スタッフに声を掛けてサインを貰い、一番多く集めた人が優勝です。
次男は、今回のキャンプで「キャップを買ってもらう」と張り切っていて、着いたら早速買ってもらいましたが、スタンプラリーで2位になって色違いのキャップを入手、今回帽子だけでも4個増えました。
いきなり2日目の夜に飛びます。
ベリーが料理をよそってくれています。
その間BEERを取りに行きましたが、みんながそれぞれ人の分まで持って来たのでテーブルの上がBEERだらけ、でも全部飲んじゃいました。
パーティーが終わったら、サイトに戻って、まず子供たちが焚火して・・・
その後はみんなで楽しい時(JI)間をすごさせて戴きました。
翌最終日は4時半に起きて
海に行って、後ろから見ても眠そうです。
地引網です。
捕ったどーっ! 大きいのはこれが一匹だけでした。
記念撮影したら、他の人へパス
記念撮影が終わってサイトに戻るときには、ちょっと寂しそうでしたが
スタッフの運転する軽トラックに乗ってまたはしゃぎだしました。
2日目の海へのトレッキングで捕ってきた蟹、ヤドカリ等を海に返して帰りました。
秋キャンプで一番楽しませて頂きましたが、楽しんだキャンプは写真がありません。
あっさりレポートです。

スタッフに声を掛けてサインを貰い、一番多く集めた人が優勝です。
次男は、今回のキャンプで「キャップを買ってもらう」と張り切っていて、着いたら早速買ってもらいましたが、スタンプラリーで2位になって色違いのキャップを入手、今回帽子だけでも4個増えました。

ベリーが料理をよそってくれています。







記念撮影したら、他の人へパス




2009年10月29日
ガルヴィー キャン合いに行ってきました! その2
一日目の夜に撮った写真です。
メモ代わりに撮ったので、全体の写真が無くて解り辛いですが・・・
開発用にワンオフで造った、LPガスボンベに繫いで使うシングルバーナー評価用の冶具だそうです。
ツーバーナー仕様でした、なんか欲しいなあ。
オガワ張り用ベルトの付いたColemanのタープを持ってる人がいました。
一瞬出たけど、発売中止(仕様変更)だそうです。
今回の会場、新富士オートキャンプ場は新富士バーナーとは資本関係は無いそうです。
田舎の広い庭のある家の、庭先でキャンプしてるみたいでした。
水場(とトイレ)の直ぐ近くにサイトでしたが、車を停めるスペースが無くて、車は場外に移動させました。
どのサイトも狭いです。
SOTOバーナーで板を焼いて表札を作ります。
ブースを4つ廻って、シールを集めると・・・
スモークスティックが貰えました。
天気が良くて、会場も狭いのでばたばたしないでのんびり過ごしました。
レギュレータストーブは返却して、ダッジオーブンは購入して帰りました。
メモ代わりに撮ったので、全体の写真が無くて解り辛いですが・・・

ツーバーナー仕様でした、なんか欲しいなあ。

一瞬出たけど、発売中止(仕様変更)だそうです。

田舎の広い庭のある家の、庭先でキャンプしてるみたいでした。

どのサイトも狭いです。




レギュレータストーブは返却して、ダッジオーブンは購入して帰りました。

2009年10月28日
ガルヴィー キャン合いに行ってきました!
10月3~4日、新富士キャンプ場で開催された、キャン合いに行ってきました。
(09秋CAMPその4)
今回は、新富士バーナーの協賛でSOTO製品を無料で貸して貰えます。
まずは、ステンレスダッジオーブン。
マイクロレギュレータストーブ&ガスカートリッジ
受付で貰ったキャンベルのクラムチャウダーをSOTOのレギュレータストーブで料理して、お昼にしました。
使用感は開発部の皆さんと、夜飲みながらお話させていただきましたが、せっかく貸して頂いたので一言書かせてもらうと・・・
気温も低くなかったので機能的には問題ありません(私の使い方ではどこのストーブを使ってもまず問題ないと思います。)でしたが、
ワイヤー製のバルブノブの折りたたみ感が絶妙でした。
あと、ほんの少し軽い力で畳めたら買っちゃいそうでした。
SPのGIGA POWER WG STOVEなんか、たまに外れちゃいますもん。
専務さんがSOTOのバーナーを使ってトンボ玉作りの実演をしてくださり。
子供にも作らせてくれました。
何時になく真剣な表情です。
2010年新製品のマルチストーブ
ノズル交換なしで、液体燃料とOD缶が使えるそうです。
(09秋CAMPその4)

まずは、ステンレスダッジオーブン。



気温も低くなかったので機能的には問題ありません(私の使い方ではどこのストーブを使ってもまず問題ないと思います。)でしたが、
ワイヤー製のバルブノブの折りたたみ感が絶妙でした。
あと、ほんの少し軽い力で畳めたら買っちゃいそうでした。
SPのGIGA POWER WG STOVEなんか、たまに外れちゃいますもん。




ノズル交換なしで、液体燃料とOD缶が使えるそうです。

2009年10月26日
GO OUT CAMPに行ってきました!その2
いろんなテントが展示してありましたが、興味あったのがこれ!
みんながみんな興味深く観てるわけじゃないけど、観てる人はじっくりみてましたねえ。
メーカーはVAUDE、長手が7m80あります。
3人用のインナーテントと2人用のメッシュインナーテント、フットプリントが付いて69,000円です。
「現品でいいから、持って帰りたいんだけど駄目?」って聞いたら
「だめなんですよお、値段も来年の為替によっては高くなるかも知れないんですよお。」
っていわれちゃいました。
テントの奥、左に見えるのは子供用出入り口だそうです。
MHWのスペースステーション、設営してあるのはたまにみますが、設営するところは初めて見ました。
ソロテントとかも設営してたけど、メーカーの人じゃないみたいで正しい設営方法か定かではありません、結構怪しかったです。
ナマステ
カレー屋さんのカーミットは下駄を履いてました。
じゃんけん大会でGET下のはサンダル2足とポリカボトルのセットです。
2日目は朝から天気が良かったので、おはようBEERをして写真があまりありません。
みんながみんな興味深く観てるわけじゃないけど、観てる人はじっくりみてましたねえ。
メーカーはVAUDE、長手が7m80あります。
3人用のインナーテントと2人用のメッシュインナーテント、フットプリントが付いて69,000円です。
「現品でいいから、持って帰りたいんだけど駄目?」って聞いたら
「だめなんですよお、値段も来年の為替によっては高くなるかも知れないんですよお。」
っていわれちゃいました。
テントの奥、左に見えるのは子供用出入り口だそうです。

ソロテントとかも設営してたけど、メーカーの人じゃないみたいで正しい設営方法か定かではありません、結構怪しかったです。



