2011年07月29日
プラグコード
7月20日、車を引き取りに行きました。
実は今月いっぱい駐車場が無くて家に乗り帰れないので試しに
スカイパーク(飛行場)まで行ってみましたが完璧です!
エンジンルームを覗くと補機類のカバーも、モーターも無い20世紀って感じの眺めです。
うーん、汚い!

今回交換したMade in UKのプラグコード、デスビキャップ、デスビローターです。

他の部分が車検まで壊れませんように!
実は今月いっぱい駐車場が無くて家に乗り帰れないので試しに
スカイパーク(飛行場)まで行ってみましたが完璧です!
エンジンルームを覗くと補機類のカバーも、モーターも無い20世紀って感じの眺めです。
うーん、汚い!

今回交換したMade in UKのプラグコード、デスビキャップ、デスビローターです。

他の部分が車検まで壊れませんように!
Posted by たっつー at
23:46
│Comments(4)
2011年07月28日
登山の危急時対応Ⅰ その3
最終日、「登山道の無いルート」(フィックスロープの張り方と通過)です。

現地でロープ、ハンマーを返却して解散です。

帰り道、いつも気になっていた「岳」の彫刻の写真をやっと撮れました。
右には懸垂下降を上から見た彫刻もありますよ。

以上、お終い!
今回は車が修理中だったので代車のPoloで行きました。
エンストしないって素晴らしいですねえ。

現地でロープ、ハンマーを返却して解散です。

帰り道、いつも気になっていた「岳」の彫刻の写真をやっと撮れました。
右には懸垂下降を上から見た彫刻もありますよ。

以上、お終い!
今回は車が修理中だったので代車のPoloで行きました。
エンストしないって素晴らしいですねえ。
2011年07月27日
登山の危急時対応Ⅰ その2
7月17日、2日目です。
早起きして清掃後、七倉沢へ移動しました。
高瀬川の大町ダムの更に上流にある七倉ダムのちょっと上から入る沢です、
もうちょっと上流に行くと高瀬ダムもありますよ。
黒部ダムも近いです、ダムばっかり。
登山案内所の前にある登山届け投函用の黄色いPOSTです。
案内所にだれもいないときはここに投函しましょう!

幕営場に荷物をデポして、BEERを沢に漬けたら七倉沢で訓練開始です。
「食料はカラスに食べられないように気をつけて下さい、ハーネスはまだ着けなくていいですよお」
と聞いてなんか勘違いしてしまい、さっき買ったおにぎり以外の食料を
すべてデポしてしまいました。
人生初のハーケンです。
今回はセンターのハンマーをお借りましたが、次回までにマイハンマーを準備する様に
言われました。
手持ちのSnowPeakのペグハンマーでどうでしょうかねえ。

大分登ってきました、フィックスロープの訓練の後、お昼にして
(おにぎりは早々に食べたので、非常食のチョコと乾燥パインでごまかします)

懸垂下降の訓練です。
栗原講師にいい場所に連れて来ていただきました。
懸垂下降にバッチリです。
ワラジが決まっていますねえ!
うちの班は内容の濃い訓練だったので早めに幕営場に戻って来ました。
食料が無かったので早く終わり助かりました。
カメラが防水じゃないので子供のウエストポーチを(黙って)借りてきました。
一々仕舞うのが面倒ですが、仕舞わなかったときに限って水没したりしますから
億劫がってはいけません!

中川さんに焚き火があると事前情報を戴いたので、RockyMountainMARSHMALLOWS
を準備させていただきました。

続く!
あっ、夜の写真は一枚もありませんが
貴重な3年物の自家製コーヒーリキュールのゼリー美味しかったです、
もっとゆっくり味わうべきでした、ブルーベリーも美味しかったです、ありがとうございました。
早起きして清掃後、七倉沢へ移動しました。
高瀬川の大町ダムの更に上流にある七倉ダムのちょっと上から入る沢です、
もうちょっと上流に行くと高瀬ダムもありますよ。
黒部ダムも近いです、ダムばっかり。
登山案内所の前にある登山届け投函用の黄色いPOSTです。
案内所にだれもいないときはここに投函しましょう!

幕営場に荷物をデポして、BEERを沢に漬けたら七倉沢で訓練開始です。
「食料はカラスに食べられないように気をつけて下さい、ハーネスはまだ着けなくていいですよお」
と聞いてなんか勘違いしてしまい、さっき買ったおにぎり以外の食料を
すべてデポしてしまいました。
人生初のハーケンです。
今回はセンターのハンマーをお借りましたが、次回までにマイハンマーを準備する様に
言われました。
手持ちのSnowPeakのペグハンマーでどうでしょうかねえ。

大分登ってきました、フィックスロープの訓練の後、お昼にして
(おにぎりは早々に食べたので、非常食のチョコと乾燥パインでごまかします)

懸垂下降の訓練です。
栗原講師にいい場所に連れて来ていただきました。
懸垂下降にバッチリです。
ワラジが決まっていますねえ!
うちの班は内容の濃い訓練だったので早めに幕営場に戻って来ました。
食料が無かったので早く終わり助かりました。
カメラが防水じゃないので子供のウエストポーチを(黙って)借りてきました。
一々仕舞うのが面倒ですが、仕舞わなかったときに限って水没したりしますから
億劫がってはいけません!

中川さんに焚き火があると事前情報を戴いたので、RockyMountainMARSHMALLOWS
を準備させていただきました。

続く!
あっ、夜の写真は一枚もありませんが
貴重な3年物の自家製コーヒーリキュールのゼリー美味しかったです、
もっとゆっくり味わうべきでした、ブルーベリーも美味しかったです、ありがとうございました。
2011年07月26日
登山の危急時対応Ⅰ
7月16~17日、「登山の危急時対応Ⅰ」を受講してきました。
1日目の午後は、人口岩場で懸垂下降、確保の訓練(おさらい)です。
ダブルロープでセルフビレイをとってクライマーを確保します。

結構高いところまで登ったリードクライマーの「タイヤ」さんです。

もう少しで登頂かと思ったら・・・
無事、確保できてタイヤも大事には至らなかったようです。
人工岩場に夕日があたってきたのでセンターに帰って飲む事(晩御飯も)にします。
1日目の午後は、人口岩場で懸垂下降、確保の訓練(おさらい)です。
ダブルロープでセルフビレイをとってクライマーを確保します。

結構高いところまで登ったリードクライマーの「タイヤ」さんです。

もう少しで登頂かと思ったら・・・
無事、確保できてタイヤも大事には至らなかったようです。
人工岩場に夕日があたってきたのでセンターに帰って飲む事(晩御飯も)にします。

2011年07月25日
お買い物!
7月12日、ネットで購入した写真関連の商品が到着しました。
安物ばっかりですけど・・・

前からマクロレンズが欲しくて物色中ですが、なかなか買えません。
CLOSE-UP ADAPTOR LENSで誤魔化します。

OFF-CAMERA SHOE CORDです。
サードパーティー製の安い新品もありましたが、今回は珍しく純正にしました。
中古ですけど・・・

一枚目写真 【ジャンク品】 の中身です。
さすがジャンク品、ばねが飛び出しています

どれも使い方が良くわかっていません。
勉強します。
安物ばっかりですけど・・・

前からマクロレンズが欲しくて物色中ですが、なかなか買えません。
CLOSE-UP ADAPTOR LENSで誤魔化します。

OFF-CAMERA SHOE CORDです。
サードパーティー製の安い新品もありましたが、今回は珍しく純正にしました。
中古ですけど・・・

一枚目写真 【ジャンク品】 の中身です。
さすがジャンク品、ばねが飛び出しています

どれも使い方が良くわかっていません。
勉強します。
Posted by たっつー at
20:00
│Comments(0)
2011年07月24日
夏山に向けて
7月2~3日、登山の基礎講座Ⅰ「夏山に向けて(登山医学、読図他)」を受講してきました。
1日目午前中は月ノ輪熊の話を聞いて、午後はツェルト設営とロープワーク
救急法の実習です。
県警地域課の岡田講師のお話もありました。
私服でみえられていたので休憩時間に、なぜ一昨日の宮崎隊長のように
制服じゃないのか聞いたら「帰りに遊びに行けないじゃないですか」と言うことでした。

2日目は、地図とコンパスの使い方です、
外に出て実習もありです、暑かったです。
GPS(カシミール)の紹介もありました、このソフトがあるのでMacには移行できませんねえ。
1日目午前中は月ノ輪熊の話を聞いて、午後はツェルト設営とロープワーク
救急法の実習です。
県警地域課の岡田講師のお話もありました。
私服でみえられていたので休憩時間に、なぜ一昨日の宮崎隊長のように
制服じゃないのか聞いたら「帰りに遊びに行けないじゃないですか」と言うことでした。

2日目は、地図とコンパスの使い方です、
外に出て実習もありです、暑かったです。
GPS(カシミール)の紹介もありました、このソフトがあるのでMacには移行できませんねえ。
2011年07月23日
百万人の凸と自然
6月30日、百万人の山と自然
安全のための知識と技術 in Matsumoto
を受講してきました。
松本では今朝地震がありました、家に電話したら私の部屋のスチールラックが
倒れて大変な事になっているらしいのですがとりあえずやって参りました。
現実逃避です・・・
渋滞を避けるため自転車を使って裏道を来ましたがそこかしこで石垣が倒壊してました。
ピンボケで判り難いですが、制服姿がかっこいい
長野県警察本部山岳遭難救助隊の宮崎隊長です。

「夏山を目指して登山の為の運動生理を学ぼう」は鹿屋体育大学の山本先生
だったので出てくる山の名前が懐かしかったです。
知ってる人、3人にあいましたよ。
安全のための知識と技術 in Matsumoto
を受講してきました。
松本では今朝地震がありました、家に電話したら私の部屋のスチールラックが
倒れて大変な事になっているらしいのですがとりあえずやって参りました。
現実逃避です・・・
渋滞を避けるため自転車を使って裏道を来ましたがそこかしこで石垣が倒壊してました。
ピンボケで判り難いですが、制服姿がかっこいい
長野県警察本部山岳遭難救助隊の宮崎隊長です。

「夏山を目指して登山の為の運動生理を学ぼう」は鹿屋体育大学の山本先生
だったので出てくる山の名前が懐かしかったです。
知ってる人、3人にあいましたよ。
Posted by たっつー at
19:21
│Comments(2)
2011年07月22日
スロットルボディ洗浄!
6月21日、車が壊れました!
信号待ちからスタートしようとするとCVTなのにエンストします。
壊れたら廃車覚悟で乗っている車ですが、仕事帰りに一様整備工場に寄ってみます。

スロットルボディ洗浄と、エアクリーナ清掃をしてもらいました。
エンストはしなくなりましたがアイドリングでバタつきます、暫く様子を見ることにしますよ。
信号待ちからスタートしようとするとCVTなのにエンストします。
壊れたら廃車覚悟で乗っている車ですが、仕事帰りに一様整備工場に寄ってみます。
スロットルボディ洗浄と、エアクリーナ清掃をしてもらいました。
エンストはしなくなりましたがアイドリングでバタつきます、暫く様子を見ることにしますよ。
Posted by たっつー at
22:48
│Comments(0)
2011年07月06日
SweetGrass HUNTER TENT その6
チェックアウト11:00ですが、くうなちゅママさんがレイトチェックアウトの交渉をしてくださいました。
キャビンは撤収して、その前の林間サイトに移動してゆっくりします。

ゆっくりなので、再度センターハウスへ
mijinkoのフリスビーがありました、残りわずか!

場内の隅々まで心配りが行き届いています。
場内パトロール用の自転車です。

おやつ用にとうもろこしを剥いて・・・

くうなちゅママさんに茹でていただきました。

いただきっ!

初ジオラマ風!

お昼にパスタを戴きました、ご馳走様です。

いきなりですが、フォレスト・アドベンチャー・アサマに移動です。

ボトル。

青森のBUNACO!

2階から見える、フォレスト・アドベンチャー

富山のKAKI
キャンプ用に4脚ほしいところですが・・・ お値段が

ノルウェーのトロール。

ショップの中を覗いてたら、置いていかれました。

トランスポートプーリーはPETZLのTANDEM!
だったと思います、たぶん。

目当ての、しつじに遭遇!
泣き声がいかしてましたよ。

妖怪POST!

木製の綺麗なディンギーが森の中に浮いていました。
格納式センターダガー付きです。

以上、お終い!
くうなちゅママさん、お誘い戴きありがとうございました。
SweetGrass様、無料モニターありがとうございました。
浅間山も見せていただきありがとうございました、何か忘れてると思ったら
2日目の昼から顔を出した浅間山を撮っていませんでした、
次回の無料モニター時には撮影させていただきますの宜しくお願いいたします。
キャビンは撤収して、その前の林間サイトに移動してゆっくりします。
ゆっくりなので、再度センターハウスへ
mijinkoのフリスビーがありました、残りわずか!
場内の隅々まで心配りが行き届いています。
場内パトロール用の自転車です。
おやつ用にとうもろこしを剥いて・・・
くうなちゅママさんに茹でていただきました。
いただきっ!
初ジオラマ風!
お昼にパスタを戴きました、ご馳走様です。
いきなりですが、フォレスト・アドベンチャー・アサマに移動です。
ボトル。
青森のBUNACO!
2階から見える、フォレスト・アドベンチャー
富山のKAKI
キャンプ用に4脚ほしいところですが・・・ お値段が
ノルウェーのトロール。
ショップの中を覗いてたら、置いていかれました。
トランスポートプーリーはPETZLのTANDEM!
だったと思います、たぶん。
目当ての、しつじに遭遇!
泣き声がいかしてましたよ。
妖怪POST!
木製の綺麗なディンギーが森の中に浮いていました。
格納式センターダガー付きです。
以上、お終い!
くうなちゅママさん、お誘い戴きありがとうございました。
SweetGrass様、無料モニターありがとうございました。
浅間山も見せていただきありがとうございました、何か忘れてると思ったら
2日目の昼から顔を出した浅間山を撮っていませんでした、
次回の無料モニター時には撮影させていただきますの宜しくお願いいたします。
2011年07月05日
SweetGrass HUNTER TENT その5
夜も更けてきました・・・
今日、フィールドライフを見て初めて知ったのですが、バターは
「明治チューブでバター1/3×ランドネ」の企画でキャンプ場で配っているんですねえ。
osBでも配ってるようです。

夜が明けてきましたよ。

昨日にも増してしっとりしております。

ツリーハウスも靄の中。

朝ごはんは、薪ストーブでじっくり煮込んだスープと

残った、チッキンをサンドウィッチします。

くうなちゅママさんのケトルをお借りしてモーニングコーヒーを戴きます。

判りますかねえ?
左のカップのColemanの文字が、ミラーになっています。
5~6年まえにSweetGrassのイベント、「初めてのキャンプ」で貰った食器セットに
入っていたものですが、今回初めて気付きました。

撤収後のHUNTER TENT CABIN!

ツリーハウスの上からのテーブルセットの眺め。

TreehouseCafeのおねえさん。

ツリーハウスの窓から見える、おしぎっぱの森

ツリーハウスの中に置いてあるストーブ、これ使ってみたいです。
ペレットかcoalを使うんでしょうか?

TreehouseCafeで買い物する男の子。

コロッケ教室の子供たち、めちゃ楽しそうです!

インディアン・ティピにあった、ハンモックですか?

mijinkoのガーデンパーティーがあったようです。
しばらくキャンプをしない間にいろんなことがあったようですねえ。
人見知りなので機会があったら☆BINGOさん、紹介してください。

ボール無料レンタルもあります。
使わなかったけど、次回は是非!

センターハウスの鳥の巣、つぐみでしょうか?

じつは、まだ続きますよ。
今日、フィールドライフを見て初めて知ったのですが、バターは
「明治チューブでバター1/3×ランドネ」の企画でキャンプ場で配っているんですねえ。
osBでも配ってるようです。
夜が明けてきましたよ。
昨日にも増してしっとりしております。
ツリーハウスも靄の中。
朝ごはんは、薪ストーブでじっくり煮込んだスープと
残った、チッキンをサンドウィッチします。
くうなちゅママさんのケトルをお借りしてモーニングコーヒーを戴きます。
判りますかねえ?
左のカップのColemanの文字が、ミラーになっています。
5~6年まえにSweetGrassのイベント、「初めてのキャンプ」で貰った食器セットに
入っていたものですが、今回初めて気付きました。
撤収後のHUNTER TENT CABIN!
ツリーハウスの上からのテーブルセットの眺め。
TreehouseCafeのおねえさん。
ツリーハウスの窓から見える、おしぎっぱの森
ツリーハウスの中に置いてあるストーブ、これ使ってみたいです。
ペレットかcoalを使うんでしょうか?
TreehouseCafeで買い物する男の子。
コロッケ教室の子供たち、めちゃ楽しそうです!
インディアン・ティピにあった、ハンモックですか?
mijinkoのガーデンパーティーがあったようです。
しばらくキャンプをしない間にいろんなことがあったようですねえ。
人見知りなので機会があったら☆BINGOさん、紹介してください。
ボール無料レンタルもあります。
使わなかったけど、次回は是非!
センターハウスの鳥の巣、つぐみでしょうか?
じつは、まだ続きますよ。
2011年07月04日
SweetGrass HUNTER TENT その4
煙突から煙も昇って、雰囲気が出てきました。

薪ストーブではスープの準備です。

焚き火でお湯を沸かして・・・

くうなちゅママさんも、おいしそうな料理を量産中ですよお。

林間サイトも大分暗くなって、照明が綺麗です。

豚バラブロックを葱と一緒に豪快に茹でます。

茹で上がりました!

くうなちゅママさんにも、おいしい料理を持ってきてもらって一緒に戴きます。

くうなちゅママさんのおいしい料理は、くうなちゅママさんのブログでご覧ください。
折角なのでサラダだけ!

豚バラとキムチと

ネギを葉っぱ(何でしたっけ?)に乗せて戴きます。

食事の後はテントでマッタリ。

小腹がすいたのでラーメンを作ります。
くうなちゅママさんにお借りしたザルかっこいいですねえ。

豚バラチャーシューを消化します。

まだまだ、続きます。
薪ストーブではスープの準備です。
焚き火でお湯を沸かして・・・
くうなちゅママさんも、おいしそうな料理を量産中ですよお。
林間サイトも大分暗くなって、照明が綺麗です。
豚バラブロックを葱と一緒に豪快に茹でます。
茹で上がりました!
くうなちゅママさんにも、おいしい料理を持ってきてもらって一緒に戴きます。
くうなちゅママさんのおいしい料理は、くうなちゅママさんのブログでご覧ください。
折角なのでサラダだけ!
豚バラとキムチと
ネギを葉っぱ(何でしたっけ?)に乗せて戴きます。
食事の後はテントでマッタリ。
小腹がすいたのでラーメンを作ります。
くうなちゅママさんにお借りしたザルかっこいいですねえ。
豚バラチャーシューを消化します。
まだまだ、続きます。
2011年07月03日
SweetGrass HUNTER TENT その3
こんなに綺麗だったんだよなあ。

何の事?

ニャー!

磨けば戻るんじゃない!?

久し振りに、カントリーフェスタも来ようかなあ。

しつじが居るらしいよ、見に行こう!
居ませんでした、豚も居なくなってました。
どうやら、フォレスト・アドベンチャー・アサマに居るらしいです。

なんか楽しそうです、ウニモグはいませんでした。

そろそろ、晩御飯の準備に入ります。

ローストチキンになる予定だったチッキンですが・・・

ステンレスの巨大な串に刺して

くるくる、です!

日が暮れても、かっこいいテントです。

チッキンは焼けたかなあ? ささみのほうがいいけど。

日も暮れて来て、森で遊んでいた人もサイトへ帰っていきます。

おしぎっぱの森から拾ってきた薪でテント内のストーブに火を入れます。

遠赤外線でゆっくり焼けばよかったんでしょうが、炎が出ている状態で
慌てて焼いたので綺麗に焼けませんでしたねえ。

まだまだ続きます。
何の事?
ニャー!
磨けば戻るんじゃない!?
久し振りに、カントリーフェスタも来ようかなあ。
しつじが居るらしいよ、見に行こう!
居ませんでした、豚も居なくなってました。
どうやら、フォレスト・アドベンチャー・アサマに居るらしいです。
なんか楽しそうです、ウニモグはいませんでした。
そろそろ、晩御飯の準備に入ります。
ローストチキンになる予定だったチッキンですが・・・
ステンレスの巨大な串に刺して
くるくる、です!
日が暮れても、かっこいいテントです。
チッキンは焼けたかなあ? ささみのほうがいいけど。
日も暮れて来て、森で遊んでいた人もサイトへ帰っていきます。
おしぎっぱの森から拾ってきた薪でテント内のストーブに火を入れます。
遠赤外線でゆっくり焼けばよかったんでしょうが、炎が出ている状態で
慌てて焼いたので綺麗に焼けませんでしたねえ。
まだまだ続きます。
2011年07月02日
SweetGrass HUNTER TENT その2
お昼も食べたので、場内散策に出掛けます。

ロープ!

こーやって遊びます。

でかいパイプも埋まってます。

こーゆーのもあります。

昔作った、ツリーハウスです。
製作中の模様を収めたCDを郵送して頂きましたねえ。

雨も上がって、おしぎっぱの森も何時に無く綺麗です。

苔も元気!

滑って落ちるなよお。

ウッドチップじゃない自然の表土がいいです。

多目的広場のテーブルセット!

草原サイト、まだ使ったことが無いんですが雪が降ってる時が良さそうですねえ。
近くにトイレも出来ましたし。

キャンプ場内とは思えない風景です。

新設のトイレです、水場も近いので、このウッドデッキでテント設営するのもいいかも知れません。

センターハウスが大きくなってました、増設されたレンタルコーナーです。

薪はマツとナラが選べます。
引換券が沢山あったのに忘れてきました・・・久し振りなので忘れ物が多いです。

木炭もSweetGrassブランドになっていました。

Some more欲しくなる、smoreだそうですよ。

非売品です。 かな?

すばらしい品揃えです、でもColemanのPowerMaxは置いてませんでした。

まだまだ続きますよ!
ロープ!
こーやって遊びます。
でかいパイプも埋まってます。
こーゆーのもあります。
昔作った、ツリーハウスです。
製作中の模様を収めたCDを郵送して頂きましたねえ。
雨も上がって、おしぎっぱの森も何時に無く綺麗です。
苔も元気!
滑って落ちるなよお。
ウッドチップじゃない自然の表土がいいです。
多目的広場のテーブルセット!
草原サイト、まだ使ったことが無いんですが雪が降ってる時が良さそうですねえ。
近くにトイレも出来ましたし。
キャンプ場内とは思えない風景です。
新設のトイレです、水場も近いので、このウッドデッキでテント設営するのもいいかも知れません。
センターハウスが大きくなってました、増設されたレンタルコーナーです。
薪はマツとナラが選べます。
引換券が沢山あったのに忘れてきました・・・久し振りなので忘れ物が多いです。
木炭もSweetGrassブランドになっていました。
Some more欲しくなる、smoreだそうですよ。
非売品です。 かな?
すばらしい品揃えです、でもColemanのPowerMaxは置いてませんでした。
まだまだ続きますよ!
2011年07月01日
SweetGrass HUNTER TENT その1
6月25日、くう☆なちゅさんにお誘い頂き久し振りに北軽井沢のSweetGrassに
行って来ましたよ。
久し振りで、どーもすいません!

受付をしたら、「チューブでバター1/3」を戴きました。
ちょうど買い忘れていた為大喜びです、頂いてばかりですいません。

ちょっとだけセンターハウスを覗いて早速サイトへ!

今回は HUNTER TENT 3 です。

TENTの内部、広いですねえ。

ストーブの煙突接続部分、よく見ておかないと

煙突は二重になっていて直接熱が伝わらないようになっています。

Cabela's のUltimate Alaknak™ Tent 12ftx12ftです。
このシリーズ13ftx27ftって言うサイズもありますよ。

サイトも広いですねえ。

焚き火のグリルと鋳鉄のトライポッドを使う事が今回の無料モニターの条件だったので
オーバルのダッジオーブンを持ってきてローストチキンでも作ろうと思っていましたが・・・

久し振りのキャンプに、くう☆なちゅも楽しそう、かな?

お昼は、途中買い出したお惣菜で済ませました。

タープ側にも電源があり、念のため持ってきた電球が活躍できました。

望遠鏡を持ってきたようですが・・・

今回は使えないでしょう、後ろの星座表も出番なしです、多分。

キャンプ久し振りなんでいろんな道具を引っ張り出してきましたが
こんなに、くすんでたかなあ?

壁の棚はフリスビー置き場になっていますが、

くう☆なちゅさんちの棚、正しい使い方です!

「くるくる」があるじゃないですかあ、これでダッジオーブンの出番はなしです。

まだまだ、続きます。
行って来ましたよ。
久し振りで、どーもすいません!
受付をしたら、「チューブでバター1/3」を戴きました。
ちょうど買い忘れていた為大喜びです、頂いてばかりですいません。
ちょっとだけセンターハウスを覗いて早速サイトへ!
今回は HUNTER TENT 3 です。
TENTの内部、広いですねえ。
ストーブの煙突接続部分、よく見ておかないと
煙突は二重になっていて直接熱が伝わらないようになっています。
Cabela's のUltimate Alaknak™ Tent 12ftx12ftです。
このシリーズ13ftx27ftって言うサイズもありますよ。
サイトも広いですねえ。
焚き火のグリルと鋳鉄のトライポッドを使う事が今回の無料モニターの条件だったので
オーバルのダッジオーブンを持ってきてローストチキンでも作ろうと思っていましたが・・・
久し振りのキャンプに、くう☆なちゅも楽しそう、かな?
お昼は、途中買い出したお惣菜で済ませました。
タープ側にも電源があり、念のため持ってきた電球が活躍できました。
望遠鏡を持ってきたようですが・・・
今回は使えないでしょう、後ろの星座表も出番なしです、多分。
キャンプ久し振りなんでいろんな道具を引っ張り出してきましたが
こんなに、くすんでたかなあ?
壁の棚はフリスビー置き場になっていますが、
くう☆なちゅさんちの棚、正しい使い方です!
「くるくる」があるじゃないですかあ、これでダッジオーブンの出番はなしです。
まだまだ、続きます。