2011年07月24日
夏山に向けて
7月2~3日、登山の基礎講座Ⅰ「夏山に向けて(登山医学、読図他)」を受講してきました。
1日目午前中は月ノ輪熊の話を聞いて、午後はツェルト設営とロープワーク
救急法の実習です。
県警地域課の岡田講師のお話もありました。
私服でみえられていたので休憩時間に、なぜ一昨日の宮崎隊長のように
制服じゃないのか聞いたら「帰りに遊びに行けないじゃないですか」と言うことでした。

2日目は、地図とコンパスの使い方です、
外に出て実習もありです、暑かったです。
GPS(カシミール)の紹介もありました、このソフトがあるのでMacには移行できませんねえ。
1日目午前中は月ノ輪熊の話を聞いて、午後はツェルト設営とロープワーク
救急法の実習です。
県警地域課の岡田講師のお話もありました。
私服でみえられていたので休憩時間に、なぜ一昨日の宮崎隊長のように
制服じゃないのか聞いたら「帰りに遊びに行けないじゃないですか」と言うことでした。

2日目は、地図とコンパスの使い方です、
外に出て実習もありです、暑かったです。
GPS(カシミール)の紹介もありました、このソフトがあるのでMacには移行できませんねえ。
平成23年度「リーダーコース終了研修」最終回
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
Posted by たっつー at 15:48│Comments(2)
│長野県山岳総合センター
この記事へのコメント
私もこれからは単独での行動が増えそうなので
コンパス位は使えるようにならないといけないですね。
只今、ソロテントを物色中です。
ULで行くかHILLの様な頑丈なので行くか悩み所です。
コンパス位は使えるようにならないといけないですね。
只今、ソロテントを物色中です。
ULで行くかHILLの様な頑丈なので行くか悩み所です。
Posted by みーすけ at 2011年07月24日 22:17
みーすけさん
普段地図とコンパスを持っていても一般登山道を歩いてるときは
なかなか見ないですよねえ。
ULでインテグラルデザインのシルポンチョとかいいかなあとも
思いましたが、ftのツェルトが思いの他小さくなるので思い切れません!
普段地図とコンパスを持っていても一般登山道を歩いてるときは
なかなか見ないですよねえ。
ULでインテグラルデザインのシルポンチョとかいいかなあとも
思いましたが、ftのツェルトが思いの他小さくなるので思い切れません!
Posted by たっつー at 2011年07月25日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。