2012年02月16日
美濃戸口 リベンジ! その3
2月5日、6:30 向かいのパーティーがヘッデンを着けて行動を開始しています。

トイレへ出てみると快晴です。
昨日は強風で登頂を断念した方が多かった様なので、今日も風が強かったら
さっさと帰ろうかと思っていましたがチャレンジしてみる事にします。

これって、横岳ですか?

今回のテント、3シーズン用ですけどね。
ドラゴンテールは4シーズン用と言いながらドアの半分がメッシュですからねえ
こっちのほうがいいです、軽し。

今年初のアイゼン!
7:30になってやっとスタートです。

阿弥陀岳にも陽が射してきました。

高度をかせぐと北アルプスも見えてきます。

硫黄岳もオレンジから白へ変わってきました。

横岳、硫黄岳を見ながら文三郎尾根をあがっていきます。

トイレへ出てみると快晴です。
昨日は強風で登頂を断念した方が多かった様なので、今日も風が強かったら
さっさと帰ろうかと思っていましたがチャレンジしてみる事にします。
これって、横岳ですか?
今回のテント、3シーズン用ですけどね。
ドラゴンテールは4シーズン用と言いながらドアの半分がメッシュですからねえ
こっちのほうがいいです、軽し。
今年初のアイゼン!
7:30になってやっとスタートです。
阿弥陀岳にも陽が射してきました。
高度をかせぐと北アルプスも見えてきます。
硫黄岳もオレンジから白へ変わってきました。
横岳、硫黄岳を見ながら文三郎尾根をあがっていきます。
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 06:30│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
行者小屋は営業してないのに、テント泊とは凄いですね~!
この感じだと赤岳も制覇したようですね。
次に制するのは北鎌尾根ですか?
今度の赤岳鉱泉ではいろいろ教えてくださいね!
この感じだと赤岳も制覇したようですね。
次に制するのは北鎌尾根ですか?
今度の赤岳鉱泉ではいろいろ教えてくださいね!
Posted by danpapa at 2012年02月16日 21:03
弾パパさん
行者小屋は、小屋に泊まれないだけでテント泊の人も大勢居たし
小屋番さんもいて、水場もちゃんとありましたよ。
お湯が出たり、ウォシュレットのある高規格テント場じゃないですけど・・・
天気が悪い時と、疲れてる時の潔い撤退はお教えできますよお!
行者小屋は、小屋に泊まれないだけでテント泊の人も大勢居たし
小屋番さんもいて、水場もちゃんとありましたよ。
お湯が出たり、ウォシュレットのある高規格テント場じゃないですけど・・・
天気が悪い時と、疲れてる時の潔い撤退はお教えできますよお!
Posted by たっつー at 2012年02月17日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。