2011年12月15日
初、美濃戸口 その2
長野県側から吹き付ける風も、頂きを降りるととたんに穏やかになります。

しばし、風景を楽しいで・・・
あっ、置いてかれています。

樹林帯に入る前に、もう一度ゆっくり景観を楽しみます。

色とりどりのテント、こんな斜面に張って大丈夫なの?って思ったけど
写真が傾いているんですか?

曇ってきちゃってアイスキャンディーも寒そうです。

子供の頃、X'masケーキに、こんなプラスチックのデコレーションが載ってました。
この直後、薄着でジップロックのネギを背負った知ってる人5人パーティーに遭遇!
登山口変更のおかげです。
薄着は冬山で汗をかかない為の徹底したレイヤリングです、大変参考になりました。
暑くても、アウターを脱ぐくらいしかやらないので・・・億劫がってちゃだめですねえ。

ジムニーに書いてあるイラスト、見覚えがありますが誰だったか思い出せません。

やっと、美濃戸山荘到着。

ボンゴのクローラーに同じ絵が・・・
そうでした、怪しい探検隊のさわのひとしさんでした、あーすっきりした。

今回の登山口、アプローチが長かったです。

おしまい N3-16mm
しばし、風景を楽しいで・・・
あっ、置いてかれています。
樹林帯に入る前に、もう一度ゆっくり景観を楽しみます。
色とりどりのテント、こんな斜面に張って大丈夫なの?って思ったけど
写真が傾いているんですか?
曇ってきちゃってアイスキャンディーも寒そうです。
子供の頃、X'masケーキに、こんなプラスチックのデコレーションが載ってました。
この直後、薄着でジップロックのネギを背負った知ってる人5人パーティーに遭遇!
登山口変更のおかげです。
薄着は冬山で汗をかかない為の徹底したレイヤリングです、大変参考になりました。
暑くても、アウターを脱ぐくらいしかやらないので・・・億劫がってちゃだめですねえ。
ジムニーに書いてあるイラスト、見覚えがありますが誰だったか思い出せません。
やっと、美濃戸山荘到着。
ボンゴのクローラーに同じ絵が・・・
そうでした、怪しい探検隊のさわのひとしさんでした、あーすっきりした。
今回の登山口、アプローチが長かったです。
おしまい N3-16mm
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 06:30│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
雪の稜線も素敵です。
是非、皆で行けたら良いですね。
関西の山で練習と思っているのですが、まだこちらは
積もってなさそうです。
是非、皆で行けたら良いですね。
関西の山で練習と思っているのですが、まだこちらは
積もってなさそうです。
Posted by みーすけ at 2011年12月15日 22:44
みーすけさん、みんなで行きましょう!
北アルプスも雪が少ないです、主稜線は真っ白ですが
前衛の山々は、また融けてしまった感じですよ。
北アルプスも雪が少ないです、主稜線は真っ白ですが
前衛の山々は、また融けてしまった感じですよ。
Posted by たっつー
at 2011年12月16日 00:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。