2011年10月21日
槍ヶ岳 西 その2
槍平小屋に到着です。
お昼を食べて、またしても20分間熟睡してから出発です。

槍ヶ岳が見えて来ました、でも全然近づきません。

天気が怪しくなってきましたよ。

時間も遅くなってきたので、ビバークしようかなあ、2500m付近に絶好のスペースもありました。
前回の北岳が寒かったので、厳冬期用のシュラフを担いで来ましたが+4シーズンのテントでは
荷物が重くなるので、カモフェスで買った1,000円ツェルトを持ってきました。
正直、稜線にツェルトは若干の不安があります。

ほぼ一緒に歩いていた方に、ビバークしましょうか?と言ってみたら
「19時になっても着けばいいからゆっくりいきますよ」との返事、他にボストンバッグの
2人組も一緒にピークを目指します。
なんとか飛騨乗越に到着、テント場にファイントラックのツェルトを張っている方が
いらっしゃいました。よし、受付して私もツェルト張ろう!
とテント場に一旦ザックを降ろして、受付に行きます。

殺生も常念も綺麗に見えます。

なんとか上がってきました。さあ受付受付、早くしないと暗くなっちゃうよ。

小屋に入って、宿泊カードを探しますが小屋泊のカードしかありません、
記帳台を一周してみて、窓口へ近づくと「本日テント場、満場」みたいな案内が・・・
写真を撮っていないとは大分動揺していたようです。
2500mでビバークするんだった・・・
殺生まで降りる気力もないし、1人1枚の布団はあるらしいので今日は素泊まりに決定です。

ザックを取りにテント場に戻るときの写真

いいなあ、テント場楽しそう。

今日のディナーは「佐藤のご飯大盛り」です。

自炊場で知り合ったお兄さん、3Lのワイン持参です。ご馳走になりました。
次回は私も3L担いで登ろう!

お昼を食べて、またしても20分間熟睡してから出発です。
槍ヶ岳が見えて来ました、でも全然近づきません。
天気が怪しくなってきましたよ。
時間も遅くなってきたので、ビバークしようかなあ、2500m付近に絶好のスペースもありました。
前回の北岳が寒かったので、厳冬期用のシュラフを担いで来ましたが+4シーズンのテントでは
荷物が重くなるので、カモフェスで買った1,000円ツェルトを持ってきました。
正直、稜線にツェルトは若干の不安があります。
ほぼ一緒に歩いていた方に、ビバークしましょうか?と言ってみたら
「19時になっても着けばいいからゆっくりいきますよ」との返事、他にボストンバッグの
2人組も一緒にピークを目指します。
なんとか飛騨乗越に到着、テント場にファイントラックのツェルトを張っている方が
いらっしゃいました。よし、受付して私もツェルト張ろう!
とテント場に一旦ザックを降ろして、受付に行きます。
殺生も常念も綺麗に見えます。
なんとか上がってきました。さあ受付受付、早くしないと暗くなっちゃうよ。
小屋に入って、宿泊カードを探しますが小屋泊のカードしかありません、
記帳台を一周してみて、窓口へ近づくと「本日テント場、満場」みたいな案内が・・・
写真を撮っていないとは大分動揺していたようです。
2500mでビバークするんだった・・・
殺生まで降りる気力もないし、1人1枚の布団はあるらしいので今日は素泊まりに決定です。
ザックを取りにテント場に戻るときの写真
いいなあ、テント場楽しそう。
今日のディナーは「佐藤のご飯大盛り」です。
自炊場で知り合ったお兄さん、3Lのワイン持参です。ご馳走になりました。
次回は私も3L担いで登ろう!
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 06:30│Comments(0)
│山登り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。