2011年03月21日
扉温泉 2回目(鉢伏山)
3月6日、再び扉温泉へ
これは南東角にある子供部屋の窓から見た鉢伏山です。
今日は、今シーズン買ったおもちゃを持てるだけ持ってきましたよ。
沢もまだ凍っています、わかり難いですねえ。
立派なブナが沢山あります。
あと1時間45分です。
そろそろ、わかんの登場です。
新しいストラップで靴が前にずれなくて快適です。
今回はちゃんとコンパスも持ってきました。
前回は登山道に鹿の足跡しかありませんでしたが、今回はグリベルのクランポン跡があり登山道をショートカットしても、登山道に戻ったことが確認できて安心して登れました。
東京から見えていたma-ruさんです。

いきなり登頂です。
風が強くて表面は硬いバーンになっています。
わかんをクランポンに履き替えて進みます。
初クランポンです!
展望台からの松本平の眺めです。
展望台の写真を撮っていなかったのですが、1枚目写真の黒い粒がそうです。
富士山も見えます。
諏訪湖です。
もう一つの山頂、標識が2箇所にありました。
クランポンバッグにはクランポンを入れてみました。
ショート山スキーです。
買うとき、登山靴では使えないと思ってください。
と釘を刺されましたが・・・
全然駄目です、スキーのセンターに乗れてるか確認するために
ブーツのバックルを外して試す事がありますが、超初心者が試したみたいになりました。
帰りにちょっとだけシールも試しましたが時間が無いので早々に諦めて下山を急ぎます。

最後に美ヶ原です。
これは南東角にある子供部屋の窓から見た鉢伏山です。

今日は、今シーズン買ったおもちゃを持てるだけ持ってきましたよ。
沢もまだ凍っています、わかり難いですねえ。
立派なブナが沢山あります。
あと1時間45分です。
そろそろ、わかんの登場です。
新しいストラップで靴が前にずれなくて快適です。
今回はちゃんとコンパスも持ってきました。
前回は登山道に鹿の足跡しかありませんでしたが、今回はグリベルのクランポン跡があり登山道をショートカットしても、登山道に戻ったことが確認できて安心して登れました。
東京から見えていたma-ruさんです。
いきなり登頂です。
風が強くて表面は硬いバーンになっています。
わかんをクランポンに履き替えて進みます。
初クランポンです!
展望台からの松本平の眺めです。
展望台の写真を撮っていなかったのですが、1枚目写真の黒い粒がそうです。
富士山も見えます。
諏訪湖です。
もう一つの山頂、標識が2箇所にありました。
クランポンバッグにはクランポンを入れてみました。
ショート山スキーです。
買うとき、登山靴では使えないと思ってください。
と釘を刺されましたが・・・
全然駄目です、スキーのセンターに乗れてるか確認するために
ブーツのバックルを外して試す事がありますが、超初心者が試したみたいになりました。
帰りにちょっとだけシールも試しましたが時間が無いので早々に諦めて下山を急ぎます。
最後に美ヶ原です。
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 01:27│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
どこかで見た靴だなーなんて思って自分の靴を
見てみると一緒でした(笑)
NEPAL EVOは私は街中でしか試し履きしていないので
早く実戦投入したいのですが今シーズンは難しいかも…
どこか遠くても良いので日曜日に日帰り出来る雪山は
ありますでしょうか?
見てみると一緒でした(笑)
NEPAL EVOは私は街中でしか試し履きしていないので
早く実戦投入したいのですが今シーズンは難しいかも…
どこか遠くても良いので日曜日に日帰り出来る雪山は
ありますでしょうか?
Posted by みーすけ at 2011年03月22日 23:46
みーすけさん
そうですかあ、一緒の靴ですかあ
是非、一緒にどこか登らないといけないですねえ。
そうですかあ、一緒の靴ですかあ
是非、一緒にどこか登らないといけないですねえ。
Posted by たっつー
at 2011年03月24日 01:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。