2011年10月23日
槍ヶ岳 西 その4
ここから降りていくつもりでしたが、ちょっとだけ悩んで急遽双六経由で帰る事にします。

槍の向こうから陽が登ってきました。

この稜線を歩いていきます。

陽が高くなってきました。

げっ、登りがあります、なんとなく登りは無いものと勝手に思ってました・・・

硫黄乗越ですかねえ。

何とか、もり沢岳到着。

ここを下れば双六小屋が見えるはず。

ああっ、みえました。

やっと到着、双六岳には登りませんよ、時間がありません!体力も。

ちょっと、中を覗かせて頂きます。

1/25000の地図は持っていたのですが、コースタイムのイメージが分かっていなかったのですが
お蔭様でやっと分かりました、明るいうちに帰れそうです。

テーブルを借りて、お昼を食べてさあ、出発です。

槍の向こうから陽が登ってきました。
この稜線を歩いていきます。
陽が高くなってきました。
げっ、登りがあります、なんとなく登りは無いものと勝手に思ってました・・・
硫黄乗越ですかねえ。
何とか、もり沢岳到着。
ここを下れば双六小屋が見えるはず。
ああっ、みえました。
やっと到着、双六岳には登りませんよ、時間がありません!体力も。
ちょっと、中を覗かせて頂きます。
1/25000の地図は持っていたのですが、コースタイムのイメージが分かっていなかったのですが
お蔭様でやっと分かりました、明るいうちに帰れそうです。
テーブルを借りて、お昼を食べてさあ、出発です。
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 21:58│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
昨日までNZ,AUSTと旅をしておりました。
弾パパさんのブログにはアクセス出来たのですが
こちらは閲覧できませんでした。
それにしても山行をこなしてますねー。
今回は槍の穂先には立たれていないのですか?
↓
うちの会社の製品をご愛用頂き有難うございます(笑)
昨日までNZ,AUSTと旅をしておりました。
弾パパさんのブログにはアクセス出来たのですが
こちらは閲覧できませんでした。
それにしても山行をこなしてますねー。
今回は槍の穂先には立たれていないのですか?
↓
うちの会社の製品をご愛用頂き有難うございます(笑)
Posted by みーすけ at 2011年10月23日 23:49
みーすけさん
長旅お疲れ様です。
季節が逆で疲れが・・・と思いましたが今(秋)はそうでもないんですかねえ、買い物されましたか?
槍の穂先にはたっていないんですよ、今回は西鎌尾根優先です。
ご来光を観に登っていた人も今回は雲で見られなかったようです。
メールマガジンも登録して見てますよ(笑)
長旅お疲れ様です。
季節が逆で疲れが・・・と思いましたが今(秋)はそうでもないんですかねえ、買い物されましたか?
槍の穂先にはたっていないんですよ、今回は西鎌尾根優先です。
ご来光を観に登っていた人も今回は雲で見られなかったようです。
メールマガジンも登録して見てますよ(笑)
Posted by たっつー at 2011年10月24日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。