ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月07日

歩いて上高地 最終回!

霞沢岳から何とか徳本峠に戻って参りました!歩いて上高地 最終回!
14:30、展望台が懐かしいです。
今、上高地から上がってきた方と会話しました。
バスターミナルまで何時間掛かるかと、バスの最終時間を聞きます。
「明神から此処までゆっくり歩いて2時間半、下りなら1時間半
バスは17時最終だから、明神から走れば間に合うんじゃないかなあ」
うわっ、まだテントの撤収もしてないのに。歩いて上高地 最終回!
14:50 徳本峠直下の標識です、霞沢岳は4.3Kmしかありません。
あんなに遠かったのに。歩いて上高地 最終回!
下りが終われば直ぐ明神かと思いましたが意外とこの平坦な道が
長く続きます。
時間があればゆっくり歩きたい小路ですが、今日は全く余裕がありません。
歩いて上高地 最終回!
16:00丁度、徳澤との分岐につきました、さっきからちょっと暗かったのですが
急に雨が降り出しました。
明神館でカロリーの高そうなアイスチョコ最中を食べてカッパを着て
直ぐ出発です。歩いて上高地 最終回!
今日の河童橋!
昨日から今日午前中までの天気が嘘のようです。
小梨平の前も急いで通り過ぎ
16:55にバスターミナルに着いて急いでチケット売り場に行ったらバスの最終は
18:00でしたよ。
歩いて上高地 最終回!
時間が出来たのでいつもは撮りそうも無い物の写真を撮ります。
ウルトラライトを目指して!
嘘です、前回の槍ヶ岳では3日目の雨で財布を濡らしたので今回は
軽量完全防水財布にしてみました。
歩いて上高地 最終回!
DANAのBighornはサイドポケット(ボトルを入れるところ)が無いので
サントリーの白州で貰ったストラップにペットボトルをつけてぶら下げてます。
 南アルプスの天然水じゃなくてすいません!
そお言えば、今月のGO OUTにDANA復活の記事が載ってましたねえ。歩いて上高地 最終回!
17:00を過ぎるとお店のシャッターが閉まって急に寂しくなりますねえ。
後ろに焼岳が見えてます。歩いて上高地 最終回!
バスの案内のお兄ちゃんに「役場に車を停めたのなら、島々じゃ無くて1個手前の梓支所で降りたほうがいいですよ」と教えていただき、車の直ぐ近くで降りる事が出来ました。
歩いて上高地 最終回!
バスの中で寝たら終点まで寝過ごしそうだったので起きてるのがちょっとつらかったです。



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
同じカテゴリー(山登り)の記事
 のんびり冬山、日帰りハイク その4 (2012-05-24 22:43)
 のんびり冬山、日帰りハイク その3 (2012-05-23 06:30)
 のんびり冬山、日帰りハイク その2 (2012-05-22 06:30)
 のんびり冬山、日帰りハイク その1 (2012-05-21 06:30)
 2012年4月1日の事 その2 (2012-04-27 21:52)
 2012年4月1日の事 その1 (2012-04-26 06:30)

Posted by たっつー at 00:12│Comments(0)山登り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩いて上高地 最終回!
    コメント(0)