2010年08月06日
焼岳に登って来ました!
7月31日、焼岳に登ってきました。

事前に妄想していた時は、中ノ湯口から登って上高地に下りて
バスで釜トンネルまで戻って「ト伝の湯」に入って歩いて車に戻る。
と考えていましたが・・・
釜トンネルから中の湯までが想定以上に遠くピストンに変更です。
樹林帯はまるで熱帯雨林の様相です。
樹林帯を抜けてもガスっていて見晴らしは良くありません。
勉強不足でどれが焼岳なのか判りません。
大汗かいて休憩しているとタオルに蝶が寄って来ました。
同時に3頭とまってましたが写真に撮れたのは1頭だけです。
やっと見えてきました、噴煙が上がっているので間違いないと思います。
火口池です。
頂上に人が小さく見えます。
同じ様な写真ばっかりですが、もう1枚。
ギリギリ見えた上高地、この後は全く見えなくなりました。
事前に妄想していた時は、中ノ湯口から登って上高地に下りて
バスで釜トンネルまで戻って「ト伝の湯」に入って歩いて車に戻る。
と考えていましたが・・・
釜トンネルから中の湯までが想定以上に遠くピストンに変更です。
樹林帯はまるで熱帯雨林の様相です。
樹林帯を抜けてもガスっていて見晴らしは良くありません。
勉強不足でどれが焼岳なのか判りません。
大汗かいて休憩しているとタオルに蝶が寄って来ました。
同時に3頭とまってましたが写真に撮れたのは1頭だけです。
やっと見えてきました、噴煙が上がっているので間違いないと思います。
火口池です。
頂上に人が小さく見えます。
同じ様な写真ばっかりですが、もう1枚。
ギリギリ見えた上高地、この後は全く見えなくなりました。
のんびり冬山、日帰りハイク その4
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
のんびり冬山、日帰りハイク その3
のんびり冬山、日帰りハイク その2
のんびり冬山、日帰りハイク その1
2012年4月1日の事 その2
2012年4月1日の事 その1
Posted by たっつー at 23:27│Comments(3)
│山登り
この記事へのコメント
焼岳登頂おめです!
苗場も連日雨でしたが、上高地周辺もスッキリしない天気だったみたいですね~
焼岳は、ウチの相方が「登りたい登りたい!」とうるさい山なんで、そのうち登ることになりそうです…
涸沢は覚悟してます…多分
装備がULではなく、MH(ミディアム・ヘビー)ぐらいになりそうなのが…何を削ればいいのやら
涸フェスOKBさんも徳沢園あたりまで、ご家族で如何ですか?
徳沢園は、山の住宅展示場になってるみたいですよ
苗場も連日雨でしたが、上高地周辺もスッキリしない天気だったみたいですね~
焼岳は、ウチの相方が「登りたい登りたい!」とうるさい山なんで、そのうち登ることになりそうです…
涸沢は覚悟してます…多分
装備がULではなく、MH(ミディアム・ヘビー)ぐらいになりそうなのが…何を削ればいいのやら
涸フェスOKBさんも徳沢園あたりまで、ご家族で如何ですか?
徳沢園は、山の住宅展示場になってるみたいですよ
Posted by AKB at 2010年08月07日 00:11
AKBさん
上高地側から登るとイメージが違うかもしれませんが
私の感想は「デズニーシーみたいだなあ」でした。
噴煙の出てるところの音とかディズニーシーそっくり
って、ディズニー側がまねしてるんですけどね。
上高地側から登るとイメージが違うかもしれませんが
私の感想は「デズニーシーみたいだなあ」でした。
噴煙の出てるところの音とかディズニーシーそっくり
って、ディズニー側がまねしてるんですけどね。
Posted by たっつー
at 2010年08月07日 22:28

焼岳は下から見上げるだけで・・・
まさか登れるなんて・・・
噴煙上げてるんですよっ!
すごいですねぇ~
まさか登れるなんて・・・
噴煙上げてるんですよっ!
すごいですねぇ~
Posted by EX-S100 at 2010年08月11日 17:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。