2011年12月14日
初、美濃戸口
12月3日、硫黄岳に行ってきました。
山岳総合センターの同期(と言っても一回り以上年が違います)に誘って戴き2人で。
昨年の鹿ネット張り同様、桜平から入る予定でしたが橋を渡った後の坂道を車が登れなくて
即断即決、どちらからとも無く「ルート変更しましょう、美濃戸口へ」と、30秒掛からなかったんじゃないでしょうか。
美濃戸口へ移動し、またしても橋を渡った後の坂が昇れず、八ヶ岳山荘に車を停めて出発です。
いつもならゆっくり写真を撮りながら行くところですが、既にだいぶタイムロスしているので
写真は無しです。
赤岳山荘でカモシカに遭いましたが、写真無し。
雷鳥よりは感動しましたが、写真無しです。
いきなり赤岳鉱泉、やっとザックからカメラを取り出しました。

ちょっと、休んで「ウサギのほっぺ」を食べます。

快晴です!
サングラスを車に忘れてきました、ゴーグルは持って来ましたが登りでは使えませんねえ。

登りの間、樹林帯の間から見える北アルプスに感動
それを抜けたあとの赤岳の眺望に息を呑んでいましたが、写真無し
帰りに撮ろう、ピークでも風が強すぎて写真なし。
避難小屋の脇でお茶を飲みながらやっとカメラを取り出しました。

さあ、さっきの風景を!と思ったら雲が出ていました。

あ~あ、でもやっぱり綺麗です。

この後、慣れないアイゼンを引っ掛けてヘッドスライディング!
0.2秒ほど宙に浮いたとおもいますが、浮きながら両足ふくらはぎが攣りました。
運動不足すぎます・・・

相変わらず、ノーファインダーですけど両手でホールドして撮ったら
ピッケルが入ってました。

降る私にNikonのレンズを向ける人が、
気付かない振りをして、カメラを下ろした瞬間今度はこちらが撮影します。
お互い大笑い。

続く
山岳総合センターの同期(と言っても一回り以上年が違います)に誘って戴き2人で。
昨年の鹿ネット張り同様、桜平から入る予定でしたが橋を渡った後の坂道を車が登れなくて
即断即決、どちらからとも無く「ルート変更しましょう、美濃戸口へ」と、30秒掛からなかったんじゃないでしょうか。
美濃戸口へ移動し、またしても橋を渡った後の坂が昇れず、八ヶ岳山荘に車を停めて出発です。
いつもならゆっくり写真を撮りながら行くところですが、既にだいぶタイムロスしているので
写真は無しです。
赤岳山荘でカモシカに遭いましたが、写真無し。
雷鳥よりは感動しましたが、写真無しです。
いきなり赤岳鉱泉、やっとザックからカメラを取り出しました。
ちょっと、休んで「ウサギのほっぺ」を食べます。
快晴です!
サングラスを車に忘れてきました、ゴーグルは持って来ましたが登りでは使えませんねえ。
登りの間、樹林帯の間から見える北アルプスに感動
それを抜けたあとの赤岳の眺望に息を呑んでいましたが、写真無し
帰りに撮ろう、ピークでも風が強すぎて写真なし。
避難小屋の脇でお茶を飲みながらやっとカメラを取り出しました。
さあ、さっきの風景を!と思ったら雲が出ていました。
あ~あ、でもやっぱり綺麗です。
この後、慣れないアイゼンを引っ掛けてヘッドスライディング!
0.2秒ほど宙に浮いたとおもいますが、浮きながら両足ふくらはぎが攣りました。
運動不足すぎます・・・
相変わらず、ノーファインダーですけど両手でホールドして撮ったら
ピッケルが入ってました。
降る私にNikonのレンズを向ける人が、
気付かない振りをして、カメラを下ろした瞬間今度はこちらが撮影します。
お互い大笑い。
続く