ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月06日

トンネル越えの演習!

1月15日、古い話ですが、近所に散歩に行ったお話しです。
駅の駐車場に車を停めて、線路沿いに歩いていくと
廃線敷の遊歩道に出ます。
直ぐに最初のトンネル、「三五山トンネル」が見えて来ます。
5時までにこないとゲートが閉まってしまうようです。
トンネルを越えると、ローカル線の車窓から見えそうな風景が広がっています。
軌道は撤去されていますが、標識や監視台等は残されています。
2つ目のトンネルが見えてきました。
「漆久保トンネル」はレンガ造りのトンネルです。
トンネルの直ぐ近くにあるベンチでお昼にします。
今日は、部屋から発掘した、賞味期限切れ直前のスニッカーズと
カロリーメートです。
トンネルをゆっくり眺めて、
反対側の入り口です、陽が当たらないので劣化の状況が異なります。
内部はSLの頃の黒煙がこびりついて、その後散策路整備でそぎ落とした様な
微妙な状況です。
トンネルの下の小川にもレンガ造りのトンネルがあるのでそれを眺めてから
坂道を戻ってくるとヤギが迎えてくれました。
車道と交差する部分だけは軌道が残っています。
帰りは雪が激しくなってきました。
三五山トンネル内部です。
丁度、「しなの」と遭遇です。
最後のトンネルは明科駅の歩道です。
明科駅から、漆久保トンネルまで片道5Km、往復10Kmでした。
漆久保トンネルの先も1.4Km程遊歩道が整備されているので
新緑の季節と、紅葉の季節にも来ようと思います。  


Posted by たっつー at 01:41Comments(4)松本平での事