2011年02月23日
冬山講習会に参加してきました!
2月10日~13日、長野県山岳総合センターの冬山講習会「雪山の歩行と雪洞の作り方」に参加してきました。
登山におけるリーダー的な役割を果たす資質と能力を養うために年間を通して訓練されている方の研修に、「雪洞泊がしてみたい!」と言う私のようなもののために若干の一般参加枠が用意されていますよ、競争率高かったみたいですけど。
初日、唯一の写真、買出し後講堂で楽しげにパッキングする一般Grです。
班毎に食料計画を立てて、4,000円/人の予算で近くのスーパーへ買出しに行きます。
「長年の経験から決まった予算ですから使い切って下さい、余って山分けしないで下さいよ」との講師の注意を受け出発しました。
「お昼は行動食しか買わないのに24,000円/6人/2日は使い切らないでしょう、いいお肉買おう!余った分は全部お酒だあ!」と言う訳で食料を買った時点で一旦精算しますが、予算オーバーです。返品です。お酒は自腹です。

2日目、サンアルピナ鹿島槍スキー場へバスで移動後、リフトを乗り継ぎ
「わかん」を履いてパーティーでラッセルです。
元気有り余ってる人は一人でラッセルします。
幕営地に着いたらテント設営、吹流しの外張りがなんか楽しいです。
4シーズンテントが欲しい、と思って先月買ったドラゴンテールですが、
日本の山には無理ですかねえ?
雪中ソロキャンプ用だな、うん。

さあ、テントに入って・・・
水を作って・・・
晩御飯作って・・・
いつもの様にいいかげんにシャッター切っていますが、どれもいい笑顔が写ってます。
今日の反省:レンズが曇らない方法を勉強しておきますです。
登山におけるリーダー的な役割を果たす資質と能力を養うために年間を通して訓練されている方の研修に、「雪洞泊がしてみたい!」と言う私のようなもののために若干の一般参加枠が用意されていますよ、競争率高かったみたいですけど。
初日、唯一の写真、買出し後講堂で楽しげにパッキングする一般Grです。
班毎に食料計画を立てて、4,000円/人の予算で近くのスーパーへ買出しに行きます。
「長年の経験から決まった予算ですから使い切って下さい、余って山分けしないで下さいよ」との講師の注意を受け出発しました。
「お昼は行動食しか買わないのに24,000円/6人/2日は使い切らないでしょう、いいお肉買おう!余った分は全部お酒だあ!」と言う訳で食料を買った時点で一旦精算しますが、予算オーバーです。返品です。お酒は自腹です。
2日目、サンアルピナ鹿島槍スキー場へバスで移動後、リフトを乗り継ぎ
「わかん」を履いてパーティーでラッセルです。
元気有り余ってる人は一人でラッセルします。
幕営地に着いたらテント設営、吹流しの外張りがなんか楽しいです。
4シーズンテントが欲しい、と思って先月買ったドラゴンテールですが、
日本の山には無理ですかねえ?
雪中ソロキャンプ用だな、うん。
さあ、テントに入って・・・
水を作って・・・
晩御飯作って・・・
いつもの様にいいかげんにシャッター切っていますが、どれもいい笑顔が写ってます。
今日の反省:レンズが曇らない方法を勉強しておきますです。