2010年02月21日
パソコンの事 その2
急に壊れたので、急に直るんじゃないの、とも思いましたがやっぱり直りません。
ベゼルを押さえたり、ヒンジ部分を捻ったりしてもやっぱり駄目です。
そろそろ真剣に対策を考える事にします。

2月17日、入出力端子をみるとS端子があったのでTVに繫いでみます。
HDMI端子もありましたが、家は古いCRTのTVなのでそんなものはありません。
写真は見れますが、文字は滲んで見られません。

2月18日、みんなが寝てからプロジェクターに繫いでみます。
XGAのDLPプロジェクターなので文字もきちんと読み取れます。
すごい久しぶりに投影したので、水槽やらカレンダーやら色んなものが邪魔しています。
去年の夏の金魚すくいで金魚が増えたときに引っ張り出した水槽なので半年振り位に
投影した事になります。
これは、みんなが寝ないと使えないので却下です。
ちなみに、SONYのHPで概算修理費用をみたら99,000円でした・・・
普通は新しいパソコンを購入するんでしょうが、もう少しジタバタしてみる事にします。
ベゼルを押さえたり、ヒンジ部分を捻ったりしてもやっぱり駄目です。
そろそろ真剣に対策を考える事にします。

2月17日、入出力端子をみるとS端子があったのでTVに繫いでみます。
HDMI端子もありましたが、家は古いCRTのTVなのでそんなものはありません。
写真は見れますが、文字は滲んで見られません。

2月18日、みんなが寝てからプロジェクターに繫いでみます。
XGAのDLPプロジェクターなので文字もきちんと読み取れます。
すごい久しぶりに投影したので、水槽やらカレンダーやら色んなものが邪魔しています。
去年の夏の金魚すくいで金魚が増えたときに引っ張り出した水槽なので半年振り位に
投影した事になります。
これは、みんなが寝ないと使えないので却下です。
ちなみに、SONYのHPで概算修理費用をみたら99,000円でした・・・
普通は新しいパソコンを購入するんでしょうが、もう少しジタバタしてみる事にします。
Posted by たっつー at
00:49
│Comments(2)