2011年10月02日
テント担いで! その2
槍沢ロッジ到着!
今日は望遠鏡で槍のピークがちゃんと見えます、気温が高いので揺らいでます。

湧水で入れたコーヒー¥100を戴きます。

今回気になった人、右奥の一人で来ていた白いシャツのお爺さん。
このときはキュウリを食べてられました。
どうも人の多いところに来ると、人ばっかり見て山を見なくなる傾向がありますね。

ババ平の幕営地が見えて来ました!
昨年、1日目は此処まで来るのが精一杯でした。
歩くのが早くなったのかあ?と一瞬思いましたが無理もありません、
去年は家で「ゲゲゲの女房」を見てから出発しましたからねえ、山をなめてます。

乗越沢、
今回はまず槍沢大曲から水俣乗越へ標高差400mを登ります。
未だに縦走をした事がないので、東鎌尾根経由で槍ヶ岳を目指し縦走気分を味わう事にします。

写真を撮る余裕も無く、やっと水俣乗越到着。
遠くに大町の高瀬ダムが見えています。

あと4.5kmです。

北鎌尾根へ向かって下っていくお二人。
北鎌は厳冬期の楽しみに取っておくことにします。(笑)

ここからは、槍ヶ岳が山頂へいざなってくれます。

梯子を登っている間も槍ヶ岳が見えますよ。
今日は望遠鏡で槍のピークがちゃんと見えます、気温が高いので揺らいでます。
湧水で入れたコーヒー¥100を戴きます。
今回気になった人、右奥の一人で来ていた白いシャツのお爺さん。
このときはキュウリを食べてられました。
どうも人の多いところに来ると、人ばっかり見て山を見なくなる傾向がありますね。
ババ平の幕営地が見えて来ました!
昨年、1日目は此処まで来るのが精一杯でした。
歩くのが早くなったのかあ?と一瞬思いましたが無理もありません、
去年は家で「ゲゲゲの女房」を見てから出発しましたからねえ、山をなめてます。
乗越沢、
今回はまず槍沢大曲から水俣乗越へ標高差400mを登ります。
未だに縦走をした事がないので、東鎌尾根経由で槍ヶ岳を目指し縦走気分を味わう事にします。
写真を撮る余裕も無く、やっと水俣乗越到着。
遠くに大町の高瀬ダムが見えています。
あと4.5kmです。
北鎌尾根へ向かって下っていくお二人。
北鎌は厳冬期の楽しみに取っておくことにします。(笑)
ここからは、槍ヶ岳が山頂へいざなってくれます。
梯子を登っている間も槍ヶ岳が見えますよ。