2011年09月10日
読図
麦草峠に行く前の晩に「カシミール」の勉強をしました。
(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。

これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。

(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。
これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。
Posted by たっつー at 06:30│Comments(2)
この記事へのコメント
最近、本屋で読図の本を見かけたので思わず買ってしまいそうになったのですが、コンパスを持っていないのに気付き止めました。
コンパスもいろんな種類がありますのでまずはそっちを調べてみます。
GPSも欲しいアイテムの一つですが値段が…
コンパスもいろんな種類がありますのでまずはそっちを調べてみます。
GPSも欲しいアイテムの一つですが値段が…
Posted by みーすけ at 2011年09月11日 00:14
最近、 弾パパへのコメントも無かったので体調でも悪いのかと心配してましたよ。
コンパスは講習で必要だったのですがあまり使わないだろうと思い一番安価なタイプを購入しましたが( たした13 $) 使い出すともう少し大きい方が手に馴染んだかな〜と後悔しております。
コンパスは講習で必要だったのですがあまり使わないだろうと思い一番安価なタイプを購入しましたが( たした13 $) 使い出すともう少し大きい方が手に馴染んだかな〜と後悔しております。
Posted by たっつー at 2011年09月12日 12:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。