2011年09月10日
読図
麦草峠に行く前の晩に「カシミール」の勉強をしました。
(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。

これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。
(5分だけですけど)
経線、緯線、磁北線を印刷してみましたよ。
これでGPSから緯度、経度を読めばホワイトアウトしても地図上で自分の位置がわかるぞ。
と思って試してみますが、すごいずれています・・・
とりあえず写真を撮って、帰ってからカシミール立ち上げて検証してみましたよ。
結論 GPS表示の N:36゜03.594゛をみて、ほぼ36度4分だから~と地図上を探していましたが
分単位の10進法で表示されていました、換算して36度3分36秒あたりを探すとぴったりの場所になりました。
補助線を6秒単位で印刷しておけば換算しなくても大丈夫、判り易いです。
と言うか、GPSの設定で60進法の表示が出来るのかも知れませんが良くわかりません。
なにぶん英語版なもので。
Posted by たっつー at
06:30
│Comments(2)