ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月24日

長野県山岳総合センター!

4月15日有休をとって、15~17日で山岳総合センターに行って来ましたよ。

これは、いつも時間調整と朝御飯の為に入るマックがあるスワンガーデンの
オブジェです。
写真では判り難いですが大きいですよ。長野県山岳総合センター!
今回は3日間かけて、赤十字救急法の講習です。長野県山岳総合センター!
C.P.R の講習です。
傷病者を発見したら、2次災害に遭わない様に周りの安全を確認してから声をかけ意識と呼吸の確認をします・・・

言葉で説明しても判り難いので動画を撮っておけばよかったですねえ、

長野県山岳総合センター!
と思ったら、ほぼ同じ内容の動画を発見したのでご覧下さい。
タイムコード17秒辺りが上の写真と同じシーンです。



「ほぼ同じ」と書いたのは動画とは
1、下着姿では無い
2、人口呼吸、心臓マッサージの他にAEDを行った
の違いが有るからです。

写真は、「あら、びっくり」しているところではなくて、「ER」に出てくる
電気ショックの前と同様に周りの人間がちゃんと離れたか明確に
確認できる様に手を挙げているところです。
長野県山岳総合センター!
休憩時間にはボルダリングも出来ますよ。

長野県山岳総合センター!

内容の濃い3日間でしたが、写真も無いので以上です。

帰りに近所のアウトドアショップに寄って25,000分の1の地図を買ったんですが
家に未使用の同じ地図がありました・・・  ショック!



同じカテゴリー(長野県山岳総合センター)の記事画像
平成23年度「リーダーコース終了研修」最終回
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
同じカテゴリー(長野県山岳総合センター)の記事
 平成23年度「リーダーコース終了研修」最終回 (2012-03-13 06:30)
 平成23年度「リーダーコース終了研修」その3 (2012-03-12 06:30)
 平成23年度「リーダーコース終了研修」その2 (2012-03-11 06:30)
 平成23年度「リーダーコース終了研修」その1 (2012-03-10 06:30)
 冬山講習会 最終日 (2012-02-24 06:30)
 冬山講習会 3日目 (2012-02-23 06:30)

この記事へのコメント
お疲れさまでした。お山ではAEDはないかもしれないけど、下界では出番があるかもしれないですね。その昔「あなたは大切な人を救うことが出来ますか」って救命法の普及活動をしていましたが、いざって時にひるまずに出来るといいですよね。
持ってる本をまた買ってしまったこと私もありますよ。かなり落ち込みましたが、まあそんな年齢なんでしょ。笑
Posted by ばじる at 2011年04月25日 21:15
そうなんですよ、山小屋には結構AED有るんですけど、
さすがに登山道には無いですからねえ。

後、三角巾の使い方の講習もありましたよ。

持ってる本をまた買ったこと無いですねえ、本読まないですから。
観た事あるビデオをまた借りてしまった事はありますが、
これ結構落ち込みます。
Posted by たっつー at 2011年04月25日 22:54
一秒を争う事態ではマニュアルを読みながらAEDを操作するのと、一度でも使った経験の差は出そうですね。

動画にでてくる様な女性を助けてみたいもんです(笑)
Posted by みーすけ at 2011年04月25日 23:57
みーすけさん

osBお疲れ様でした、
懐かしい顔に出会えて楽しかったでしょうねえ。

AEDは音声で使い方を説明してくれるんですが、触っていたらサービスモードに入り込んで英語しか喋らなくなっちゃって、海外で使うときの訓練もできましたよ。

動画は女性用下着メーカーのCMらしいですね。

新幹線が開通しましたがお気をつけて行ってきて下さいね。
Posted by たっつー at 2011年04月27日 01:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長野県山岳総合センター!
    コメント(4)