2011年03月08日
雪遊び!
2月20日、扉温泉にやって来ました。
9:50です、時間も遅いのでとりあえずいけるところまで
人間のトレースは残っていませんが、鹿の足跡はあります
騙されて登山道を外れないように気をつけようと思っていましたが
結局最後まで鹿の足跡と一緒でした、此処の鹿は登山道しか
歩かないようです。
現在地を確認しながら歩きますが、国土地理院25,000分の1の登山道と全然違います。
道票通り(鹿の足跡通り)いくと・・・
今週も、わかん大活躍です。
しかし急登でどうしても左右にずれてきます、skiでいうカントが狂う状態?
対策を考えねば!
結局誰にも合わず、静寂の中インスタントコーヒーを飲んで下山する事にします。
一回鹿が目の前を横断していきました、ここは鳥獣保護区です。
今回は、この大きな岩までです。
今週読んだ本に「コースタイムより早く歩いたなんて自慢するのは、美術館の入り口から出口まで何秒で駆け抜けたかみたいなもので、勿体無い」という記述がありましたがまさに今回はそれを実感した山行きでした。
単に体力が無い言い訳です。
今シーズン購入した中で一番のお気に入りです。

9:50です、時間も遅いのでとりあえずいけるところまで

人間のトレースは残っていませんが、鹿の足跡はあります
騙されて登山道を外れないように気をつけようと思っていましたが
結局最後まで鹿の足跡と一緒でした、此処の鹿は登山道しか
歩かないようです。

現在地を確認しながら歩きますが、国土地理院25,000分の1の登山道と全然違います。
道票通り(鹿の足跡通り)いくと・・・

今週も、わかん大活躍です。
しかし急登でどうしても左右にずれてきます、skiでいうカントが狂う状態?
対策を考えねば!

結局誰にも合わず、静寂の中インスタントコーヒーを飲んで下山する事にします。
一回鹿が目の前を横断していきました、ここは鳥獣保護区です。

今回は、この大きな岩までです。
今週読んだ本に「コースタイムより早く歩いたなんて自慢するのは、美術館の入り口から出口まで何秒で駆け抜けたかみたいなもので、勿体無い」という記述がありましたがまさに今回はそれを実感した山行きでした。
単に体力が無い言い訳です。

今シーズン購入した中で一番のお気に入りです。
