ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月27日

釜トンネルの帰り!

3月20日13:10、ゆっくりなのでやっと釜トンネルに着きました。

トンネルに入って直ぐのレリーフ(?)です。
トンネル内の待避所に昨日は無かったホイールローダーがありました。
暫く行くと「速度落とせ!」の表示が電光掲示板に出たので、ゆっくり歩いて
いきましたが13:30にはトンネル通過してしまいましたよ。

バスの出発まで時間があるので、一度入ってみたかった
「卜伝の湯」に入りました。
コンクリートで固めた崖がそのまま脱衣場になっている雰囲気です。
30分単位の貸切り制です。

 小梨平は時間制限無しの貸切だったんですけどねえ。
2つ上の写真、右奥のドアを開けると階段があり、脱衣場の下辺りに
洞窟風呂があります。
レンズが曇ってこれ以上の撮影は出来ませんでした。

 防水デジカメが欲しいのですが、その件はまた今度。

14:30、あと30分でバスが来ますが今回は沢渡まで歩く事にします。

風呂上りで気持ちがいいのと、何もせずに震災の募金をするよりちょっと体を動かしてその分を募金するほうがいい事の様な気がしたので・・・

新坂巻トンネルです。
トンネルが心配でしたがちゃんと歩道が有って安心です。
坂巻温泉で駐車場を確認しましたが、エスクードはありませんでした、
中の湯だったんですねえ。まあみえてても確認した時間が遅かったですけどね。
途中、雨が降ってきて埃っぽいトンネル内を歩きながら「失敗したかあ?」と思っていたら一番長い清水トンネルを抜けたところに、軽自動車が停まっていて
「乗っていきます?」とお声掛け戴きました。

ありがたいことです。

「トンネル内で見かけたんですけど、坂巻温泉を過ぎても歩いてるから沢渡まで行くのかなあと思って」との事で色々お話させて戴きました。
今日は平湯からスキーの帰りだけど山登りもされるそうです、車内にピッケルもありました。

沢渡駐車場まで送ってもらって、改めて足湯に入ります。

前回の鉢伏山に続き2回目の冬用靴!
お店で履いたら、42は小さく、43は大きすぎたので、仕方なくスペインから国内展開していない42 1/2を取り寄せました。
と言うかこの時期、国内にはほとんど在庫が残っていませんでした。
今回はイージータンも装着したら前回以上に快適でしたよ、でもアスファルトの上を歩くのには向かないですねえ、当たり前か。
ザックが転がらないようにシートベルトを締めて帰ります。

噛み千切られたストラップです。
  


Posted by たっつー at 17:39Comments(2)山登り