ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月18日

上高地 その2!

9月11日、5時です。
早く寝たので早く目が覚めます、みんなヘッデン点けて撤収してます。
隣のテントは1時に「そろそろ出掛けた方がいいですよねえ」
「そうだなあ」「水は何L持っていけばいいですかねえ?」
「カロリーメート食べますか?」って会話の後、先輩と後輩らしい2人で
出発して行きました。テントはそのままでした、ご来光を見に行ったんでしょう。

昨日の夜食のカップ麺のカップでお味噌汁を作って食べました。
蓋の裏に書いてある湯沸しのアクション、山では言わずもがなですねえ。

6時、出発です。
朝日が周辺の山の頂にあたってきました。
7時です、まだちょっと余裕があります。
8時です、槍ヶ岳までの距離は結構近いはずなのに全然標高が
上がっていません、やな予感がします。
へばって木陰で休んでいると「もうすぐ見えますよ、頑張ってください」
と声を掛けてもらいましたが、その後もなかなか見えて来ません。
9時です、ついにお槍様があ。
槍ヶ岳山荘も見えてきましたが、なかなか近づきません。
実は、昨日槍沢ロッジの前で遭遇したグループと抜きつ抜かれつしています。
右奥のグーフィーみたいな帽子を被った方に、最初は
「若人は走って登ってかなきゃだめだべえ」と立松和平ばりに言われてましたが
そろそろ、私の体力のなさに気づいて頂いたようです。
天気は申し分ないです、富士山も見えてきましたよ。
グーフィーに「午前中に山荘に着けるから、一緒に槍に登ろうな、
午後になったらガスがでっから。」とお声掛け戴きました。
ありがたい事です。
山荘について、テン場を探しふらふらしながら歩いていると強風の中、北釜尾根(あってますか?)が目に入り、何か場違いなところに来ちゃたなあ、なんだか怖いぞ、早く此処を離れたいなあと思っちゃいました。
周りのみんなは楽しそうでしたけど。

お槍様は渋滞中だそうです。
何とかテン場を発見し、風の弱そうな1番を確保しました。
取り合えず一泊しないと降りる体力は残っていません。
テン場方面から見た、山荘です。
山荘前で、バックパックの前に1番の札を置いたら隣でチョコフレークを食べてたお兄ちゃんに「テント泊ですか?、自分もそのつもりだったんですけど
天気が崩れるそうなんで降りることにしました」って不吉な事を言われました。
真ん中の凹んでいるところが常念乗越です、2年前チビが1年生の時に一緒に登り常念小屋の窓から槍ヶ岳を見て、あんなところまで行く人もいるんだなあと思ったのが懐かしく思い出されますが、今は北釜尾根が怖く見えます。
何時かは行こう、とは思えないですねえ。何でだろ?
西釜尾根です。
唐突ですが、渋滞中の山頂です。
松本城の天守閣からは槍ヶ岳がみえるので、松本城が見えないか探したけど見つかりませんでした。
次回、最終回に続きます。  


Posted by たっつー at 23:23Comments(0)山登り