2010年06月24日
霧訪山に行ってきました!
6月20日、霧訪山(きりとうやま)に登ってきました。
19日は岡田japanの応援日で出掛けなかったので20日は近くの山に行ってみました。
山頂からの完璧な360度の眺めがあって、3つのアルプスもすべて見えます。(天気がよければ)
付近は、日本海側に流れる川と太平洋側に流れる川との分水嶺になっています。
それほど名前は知られていませんが、その分、穴場的存在らしいです。
珍しく、今回は家族できました。
チビはカップ麺用の水2lも背負っています。
松茸が採れる山なのでしつこい位に入山禁止の看板と登山道の両脇にロープが張ってあります。

最初は結構な勾配ですが中間まで来ると緩やかになり雷避けの避難小屋がありました。
1305.4mの頂上です。
ガスってて視界は良くなかったです、残念!
今回は北小野から来ました、勾配はきついですが距離は短いです。
気圧が下がって降り出しそうだったので、お昼を食べて早々に引き揚げます。
無事登山口に到着、此処から歩いて1分程の駐車場に付いたら雨が降り出しました。
登山口の向かいに合った蕎麦畑です。
19日は岡田japanの応援日で出掛けなかったので20日は近くの山に行ってみました。
山頂からの完璧な360度の眺めがあって、3つのアルプスもすべて見えます。(天気がよければ)
付近は、日本海側に流れる川と太平洋側に流れる川との分水嶺になっています。
それほど名前は知られていませんが、その分、穴場的存在らしいです。
珍しく、今回は家族できました。
チビはカップ麺用の水2lも背負っています。
松茸が採れる山なのでしつこい位に入山禁止の看板と登山道の両脇にロープが張ってあります。
最初は結構な勾配ですが中間まで来ると緩やかになり雷避けの避難小屋がありました。
1305.4mの頂上です。
ガスってて視界は良くなかったです、残念!
今回は北小野から来ました、勾配はきついですが距離は短いです。
気圧が下がって降り出しそうだったので、お昼を食べて早々に引き揚げます。
無事登山口に到着、此処から歩いて1分程の駐車場に付いたら雨が降り出しました。
登山口の向かいに合った蕎麦畑です。