2009年08月23日
夏季休暇の事、その3
8月12日、今日は夕方涼しくなってから、日本本土最南端、佐多岬に行ってみます。
佐多岬ロードパークは07年から無料になっています。
ロードパークに入ると直ぐ、熱帯雨林の密林の様相です。
パームツリーも観光地で見るものとは迫力が違います。
なんて言うんでしたっけ?
道沿いにこんなのもあります。
一車線のこのトンネルを過ぎて下っていくと・・・
太平洋が見えます、枇杷島も見えますねえ。
稲尾岳ビジターセンター同様、今日も17:00時過ぎたので岬までいけませんでした。
さたでい号発着場に寄って、
さたでい号を眺めて帰ります。
早い時間に来て乗船すると、船底の窓から海中遊覧が出来ます。
乗った事ないですけど。
ロードパークのゲートの直ぐ近くに野営場がありました。
何時か来て見たいです。
本土最南端の郵便局で日食記念切手台紙を売っていたようですが、これまた17:00過ぎていたので買えません。
ここから宗谷岬まで2,700Kmだそうです。
帰り道、対岸に開聞岳(薩摩富士)が見えます。
この辺りは霧島屋久国立公園内で、こんな岩場もあります。
関東近辺ならフリークライミングに来る人が大勢いそうな感じですけど・・・
佐多岬ロードパークは07年から無料になっています。

パームツリーも観光地で見るものとは迫力が違います。

道沿いにこんなのもあります。






乗った事ないですけど。

何時か来て見たいです。






Posted by たっつー at 22:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。