ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月25日

GO OUT CAMPに行ってきました!

9月26~27日、ふもとっぱらのGO OUT CAMPに行ってきました。(09秋CAMPその3)
ふもとっぱらは暖かくて、リビングシェルは不似合いですが、先週のoutsideBASEで湿っているので乾燥の為、トンネルまで張ります。
ディジュリドゥを振り回していると思ったら、先週覚えたカメラの高速連射のモデルをやっているようです。
GOMAさんに使い方を教えてもらったんだからちゃんと使えよ!
時折、富士山が顔を覗かせます。
静岡県林業会議所のヘルメット姿は、MTBツアーに参加したときのショットです。
子供用のヘルメットが無く、否応無く渡されました。
途中、つり橋で休憩したときの写真です。
自転車を返却したあと、薪割りをしました。
薪の上に刃をセットして、手に持ったウェイトを勢いよく落とすとガイドに沿って刃にあたり薪が割れるシステムです。
ここは薪割りしたら無料で薪を使っていいそうです。
夜はDJの音楽が聞こえるので、子供もテンションが上がって松明を持って走り回ってました。
自分で割った薪の焚火にあたりながら、「おだんごだんだん」と1日目の夜が更けていきました。
  


Posted by たっつー at 23:40Comments(0)キャンプ

2009年10月24日

out side BASEに行ってきました!その2

tomokさんが、ピザ釜に火を入れていらしたので、ちょっと借用して焼き芋をさせて戴きました。

tomokさんはピザではなく、炭焼きに挑戦していて写真を撮らせてもらいました。
ムッシュもインスパイア(真似して)されて後日やってましたねえ。
今回は何にもしないでのんびりし、写真もあまり撮らなかったのに帰ってダウンロードすると異様に画像が沢山ありました。
どうやら高速連射の使い方を知った子供が友達同士で動きながら連射しまくったようです。
唯一のイベントが夜のケンズバー、そのあとみなさんを家のサイトにお呼びして酒盛りです。
最終日、やっぱりテントが濡れてますさすがoutsideBASE、来週乾かします。
  


Posted by たっつー at 00:10Comments(3)キャンプ

2009年10月23日

out side BASEに行ってきました!

9月21~23日にoutsideBASEに行って来ました。(09秋CAMPその2)
夏祭りで貰った宿泊券うを使うので今回は無料!

TRUE CAMPでハンドプレッソの普及率の高さにびっくりしましたが、大昔福袋に入っていたマキネッタがあった事を思い出し、今回持ってきました。
水を入れて
コーヒーの粉(エスプレッソ用)を、ぎっしりと入れ、
火にかけて
出来上がりです。
右手にカメラを持ち、ファインダーを覗きながら左手でカップに注いだら・・・

注げてないですねえ。

今日は、酔っているのでここまで!  


Posted by たっつー at 00:03Comments(2)キャンプ

2009年10月20日

TRUE CAMP 2009に行って来ました!その2

TRUE CAMP 3日です。
昨日書き忘れましたが、2日目の夜は体育館でホーボージュンさんのスライド&トークショーを楽しませてもらいました、実は1日目の夜もスタッフの皆さんに混じってホーボージュンさんのここには書けない楽しい話を聞かせて貰いました。

まずフェザークラフトの試乗に行きました。
池が狭いので思いっきり漕ぐと次は直ぐターンに入るといった感じです。
写真教室にも参加、絞りの説明をしてもらっているところです。
昨日、体育館で作ったダンボールのトンネルを森の中に運んで、更にダンボール等を使って隠れ家作りです、異様に熱中してるけどスプレーやNEOカラーを使っているので、服が汚れまくり、泥遊びより大変です。
芝生に寝転がって演奏を聴いて・・・
昨日の雨が嘘のようです。
閉会式の抽選では何も当たらなかったけど、昨日の夜撮った写真で「よかった!!で賞!」を戴きました。
子供の名前で出したので、子供が喜んで賞品を戴きにいきました。
賞品はLODGE LOGICの6,1/2スキレットでした。
隠れ家で、TNF来春モデルの撮影会に参加していたら結構時間が掛かり、集合写真の撮影も終わってました。
撤収にかかった頃はもう誰もいません・・・
まっ、近いからいいけどね。
来年は、ちゃんと休みをとってゆっくり来よう!
  


Posted by たっつー at 23:02Comments(4)キャンプ

2009年10月19日

TRUE CAMP 2009に行って来ました!

9月11日~13日野辺山のTRUE CAMPに行って来ました。(09秋CAMPその1)

本当は2泊3日フルで参加するつもりでしたが、金曜日がどうしても休めなくなり19:00出発、五光牧場到着は20:15でした。

初めてのキャンプ場で、暗いし、とりあえずテントを設営しましたが
翌朝みたらイベント会場から遠くて・・・
リビングシェルは会場の近くに張り、居間と寝室が300m離れた設定になりました。
慌てるとろくな事はありません。
雨具一式が入った袋を忘れて、予約していた土曜日朝のトレッキングはキャンセルしてゆっくり寝て過ごしました。
それでもイベントスタートの9:00にはワークショップでヘンプ作りに参加。
14:00には体育館に移動して紙芝居の後、ダンボール箱でトンネル作りにも参加。
ダッジオーブン教室にあった調味料ケース?
一日雨でしたが日付けが変わる頃には、雲が移動して星が出始めたので寝る前に1枚撮影しておきました。
  


Posted by たっつー at 22:17Comments(0)キャンプ

2009年05月20日

G/W最終日!

5月6日、G/W最終日は雨です。
朝から何回も何回もまだ始まらないか確認しに行っていた、LEGOの新しいシリーズ、パイレーツの筏作りに参加した後の記念撮影です。
POLLIWALKS動物をモチーフにしたサンダルや長靴です。
1日目から被っている緑のバンダナはここで貰いました。
ソールのパターンはそれぞれの動物の足跡をイメージしたものになっていてソールを使ってスタンプしたバンダナです。
今日は、足跡当てをやってTシャツを貰いました。
THE NORTH FACEのスタッフがサイトの前まで紙芝居のPRに来てくれました。
ウサギの頭に車が映っています。
Rodyに見られながらのイベントも終了し。
双葉SAで休憩して、明日からまた仕事です。
  


Posted by たっつー at 21:49Comments(2)キャンプ

2009年05月19日

G/W7日目!

5月5日、こどもの日!
今日と明日はmammoth pow-wowのイベントです。
イベントのスタートは12:00なので午前中は西湖でカヤックです。
灯油の残量が心許なくなり、昨日買出しに出てG/W中唯一の渋滞に嵌ってしまったのですが、今日場内にローリーが来ていました。みたいに売ってもらえば良かった、残念!
12:00になり、いよいよイベントスタートです。
受付で貰ったインディアンの帽子を被り、まずはSHIPSの予約を入れて、
このTシャツを貰ってクレヨンで自由に絵を書きます。時間は最終の16:30にしておきました。
その後、子供たちが1番楽しみにしていたLEGOの宝探しです、地図を頼りに場内に隠してあるLEGO入りカプセルを探します。
colemanのウッドクラフトと
トートバッグとはっぱを使った「はっぱスタンプ」
Rudyレースに参加して
GOMAさんのワークショップでDidgeridoo造りに参加
この後、コンサートがあったのですがSHIPSのワークショップから戻ったら、雨の為短縮されて終了していました、残念!
ほかにも盛りだくさんの内容だったのですが写真がなくて紹介できていません。
本日のRudyレースでの優勝商品を手に記念撮影です。
  


Posted by たっつー at 23:40Comments(0)キャンプ

2009年05月18日

G/W6日目!

5月4日、PICA西湖に移動しました。
この写真の手前に車も停まっています、広いです!
天気が良くて、イベントの準備で車が通ると埃がすごいです、この時は埃っぽいから一寸降らないかなーなどど考えていましたが・・・

買出しのとき100均でパンク修理のパッチとゴム糊を買いましたが穴の開いたカヤックは上手く修理できませんでした。
無理もありません、ゴムボートじゃなくてPVCカヤックなのですから、後で気付きました。

いつもながらダンボール箱が散乱して、センスのないサイトです。
七輪でおでんを作る準備中!
電源付きサイトなので、強力電気ランタン登場です。
やっと広いサイトでLBトンネルが使えたのでランドブリーズ6用ポールの使用報告です。
アメニティードームの純正ポールより20cm短いので、写真の様に前室のフックに全くテンションが掛からない状態です。
外から見るとこんな感じ。
逆サイドです。
ちょっと皺が多いですけどセッティングで追い込めそうです。
  


Posted by たっつー at 23:25Comments(2)キャンプ

2009年05月17日

G/W5日目!

5月3日、山中湖2日目です。
今日もお気に入りのカヤックで遊び、おやつもカヤックの上で食べていましたが
この直後、プシューという音と同時に飛び降りてきました。
桟橋から釘が出ていて側面に穴があいてしまったのです。
ジェットバックの補修用に車に積んである白い布テープで補修しましたが、少しづつ空気が漏れていきます。
明日の買出しのときパンク修理キットを買って試してみたいと思います。
今日ものんびり過ごしました。
  


Posted by たっつー at 23:20Comments(2)キャンプ

2009年05月14日

G/W4日目!

5月2日、家族で山中湖フォレストコテージにキャンプに行きました。
5年くらい前に買った安いインフレータブルカヤックです。
数回使って倉庫に仕舞ってありましたが久しぶりに引っ張り出して来ました。
林間サイトなので湖まで運ぶのが大変です。
最初はロープで繋いで桟橋の周りで遊んだり
タンデムで遊んでいましたが
直ぐに1人で遊び始めました。
気づくと結構沖に出ていますがちゃんと帰ってきます。
前はあんまり楽しそうじゃなかったのになーと思いましたが、5年前は2歳だった訳ですから無理もないですね。
昨年の夏に御前崎で安く(こればっかり)買ったディズニーの釣竿を初めて出してもらい喜んでいますが
30分後に湖に落としなくしてしまいました。
パドルで取ろうとしますがどんどん沈んでいきます、残念でした。
何故か20年前に会社の先輩と行ったキャンプを思い出すなーと思っていたのですが、このキャンプ場はサイトが狭いです。
リビングシェルを張ったら、アメドは駐車スペースに張る形になりました。
20年位前にキャンプブームがあったとときってなんか狭いキャンプ場が多くなかったですか?
あまりすっきりしない天気でしたが富士山も見えてなかなか良い家族キャンプの滑り出しです。
  


Posted by たっつー at 23:54Comments(0)キャンプ

2009年05月13日

G/W3日目!

5月1日、ソロキャンプ最終日です、と言っても1泊ですけど。
朝のコーヒー用(と昨晩の焼酎お湯割用)にいつもクッカーに入れてある地をそのまま持ってきたのですが、全然確認していなくてガスが殆どなく、2缶使ってコーヒーとカップ焼きそばがなんとか作れました。
この焼き網、飛騨こんろのものですが外周が真鍮製でなかなかいいです。
寝袋はコールマンのエクスポーネントです、化繊で嵩張るのでmontbellのダウンシュラフも買いましたが何となくこちらを使ってしまいます。
華氏20度対応を謳ってますが摂氏何度でしたっけ?
GOREのシュラフカバーが欲しくて、安いのを探したら(バックパッキングには使わないので重量よりコスト重視!)米海兵隊のスリーピングモジュールのカバーだけ購入になりました。
コントラクトナンバーが記載されているので、本物だと思います。
民生品みたいに、GORE-TEXのタグがないのでほんとにGOREなの?と思ってましたが生地の裏にプリントと
シームテープにもGORE-SEAMの文字がありました。
テントのフレームワークです。
メッシュで構成されているので、防寒性はありませんがやっぱりウォールに囲まれていないと私は駄目ですね、最近ウルトラライトバックパッキングでタープの下に寝袋だけで寝るスタイルが多いようですが真似できません。
マミー型のマットがぴったりです。
ポールはATLAS ・7001 ALUMINUMです。いいんですか?
コーヒー飲んで道具を乾かしながら、古いナショナル・ジオグラフィックを読んでましたが、今思うと大した距離じゃないから美ヶ原まで登ればよかったですね。
帰りは天気もよくて久しぶりにオープンにしてワインディングを下って行きました。
一応家族にお土産です。
  


Posted by たっつー at 20:55Comments(0)キャンプ

2009年05月12日

G/W2日目!

4月30日、子供は学校なので久しぶりのソロキャンプに行って来ました。
美ヶ原の麓にある県民の森、無料野営場です。
設営したのは塩くれ場まで2.2Kmの場所です。
設営しようとしていたら、もう直ぐ子供150人とキャンプするので下見をしていると言うおばちゃんが下ってきて「今日は泊まるの?めちゃくちゃ冷えるわよ」と脅かしてくれました。
そうそう、今日は平日なので午前中に、なかなか行けなかった歯医者と、健康診断の再検査に行って、血を抜かれてしまいました。
マウンテンハードウエアのメリディアン1は今日が初張りです。
近くにベンチセットがあったので椅子は車の中です。
エネルゲンのクーラーボックスの中身はBEERと酎ハイです。小さくてなかなか使えます。
今回は家にある使えそうなものを物色して持ってきました。
歩行者天国に行ったら知り合いがフリーマーケットに出店していたのでそこで購入した「飛騨こんろ」
何年も前に購入して使っていなかったチャコールブリケットも使いました、半分しか使わなかったけど・・・
灯油ランタンの予熱用アルコールコンテナにしようと思って買った、ジンロの空き瓶は結局焼酎コンテナになりました。
焼肉の後秋刀魚も焼きましたがこんろが小さくて半分づつしか焼けません。
FEUERHAND LANTERNSソロにも丁度いい感じです。
  


Posted by たっつー at 21:22Comments(2)キャンプ

2009年05月09日

outsideBASE 1st Anniversary!

4月25.26日にoutsideBASEの1st Anniversaryパーティーに参加してきました。
outsideBASEは4ヶ月ぶりでしたが前回同様大変楽しい時間をすごす事ができました。
スタッフのみなさんと酔っ払いに付き合って下さったゲストの皆さん本当にありがとうございました。
このプレートはゲストの方が参加者全員分プレゼントしてくださったもので受付時に戴きました。
今回は1日目の天気が悪かった(酔っていた)のでほとんど写真がありません。
hiroさんには設営時に名前を呼んで話しかけて戴きました。
名前を覚えて戴けるほど、前回(outsideBASEでのキャン会い)の酔い方が酷かったのでしょう・・・
この夜はhiro’sBAR、テーブルマジック、抽選会、ランタンライブに美味しい食事と盛り沢山の内容だったらしいです。(?)
そういえば私に抽選券を持たせていては駄目だと、家族に取り上げられたのは何となく覚えています。
ランタンライブは最近YouTubeで見ました、生で観られなくて残念!
翌朝起きたら、昨晩の抽選会でgetした商品が置いておりました。
一番上の赤い箱はLEDランタンで、単1電池が8個必要なタイプです。
真ん中の青いのはマルチウォーターキャリーバッグ、私の分は1枚目写真のステッカーだそうです。

2月に買ったFEUERHAND LANTERNSを今回初めて使いました。
2ヶ月間リビングのインテリアと化していて、あまり期待はしていなかったのですがこれは常夜灯として非常に使い易いですね。
25日の13時に350mlを入れて点灯、26日の13時に燃料切れで消えるまで、結構持ち歩いたりしていたのですが一度も消えることなく点灯していました。これ用に買ったスノーピークのランタンケースの写真も無しです。
テントの前室ポールを交換して設営した事も写真がありませんので次回紹介します。
  


Posted by たっつー at 22:33Comments(0)キャンプ

2009年04月05日

SPW朝霧に行ってきました!

昨年の戸隠に引き続きSPWに参加してきました、一昨年は抽選に漏れて一回も参加できなかったのですが・・・
先週行ったキャンピカ明野の撤収時に雨に降られ、平日は天気が悪かったので乾かすまもなくそのまま持ってきました。炊事場で先週キャンピカでご一緒だった方に声を掛けて戴きました。
SPWだからじゃないですが、最近使っているコールマンのPowerMax ベースキャンプストーブのガスを忘れてしまい、今回はスノーピークのシングルストーブで過ごしました。
WGストーブで料理して、地で焼酎用のお湯を沸かします。
いつもは抽選が終わるとすぐ引き揚げるのですが今回はスタッフの方とゆっくりお話させて戴きました。
ゆっくりしすぎてbridgeさんの点灯しているランタンを見られなかったのが残念です。ばじるさんのサイトに挨拶にいってから戻って、昨年のX`masにout side baseで知り合い、明日入籍するというお二人をサイトに招いてお話しました。婚姻届は今日、リビングシェルの中で書いたそうです。
閉会式後、BEERをゲットされたもえここさんに挨拶してサイトにもどると何とか富士山が見えていました。
ここはチェックアウト16:00なので皆さんが撤収した後、木陰にテーブルを移して食事したら、すっごい寒かったです。
日向にすればよかった・・・
お世話になった皆さんありがとうございました。
  


Posted by たっつー at 21:46Comments(4)キャンプ

2009年03月23日

キャンピカ明野ふれあいの里に行って来ました!

3月20日から2泊3日でキャンピカ明野に行って来ました。
今シーズンからテントサイトは2000円になり、今は春のキャンペーン中で近くの温泉入浴券がもらえるはずでしたが、我が家は更に安いガルヴィー企画1泊1150円のプランの為、温泉入浴券は貰えませんでした。
10年以上前から毎年アラスカに行かれている職員の方のスライドショーを楽しむ事が出来ました。
ちょうど1年前もスライドショーを観ていたので、同じ話かと思ったら昨年6月にもアラスカに行かれたそうで新しい話しを聞かせてもらいました。
私なんかもしアラスカに行ったら20年位同じ話をしそうなのにすごいですね。メモ代わりに撮ったのでピンボケですいません。
ドミノで遊ぶ次男
20日の夜はミニプラネタリウムがありました。スプーン座!
松葉に松脂をつけて静かに水面に置くと走り出す遊びを教えると結構長時間遊んでいました。
再びドミノで遊ぶ長男
ここは炊事場にガスコンロがあるので、炊事場に近いサイトにしました。電源つき、コンロ付きで1150円は安いですよね、温泉券は無かったけど。
森のお菓子屋さんです。森から宝物を探してくるとお菓子と交換してもらえます。「お前らそんな何回もやっていいのかよ」というくらいうちの子達はやってましたね。
最終日は朝から雨で濡れながら撤収しましたが、撤収完了と共に晴れてきました。
アラスカで拾ってきた流木でキーホルダーを造らせてもらいました。
アラスカでの火器はホワイトガソリン用を準備したそうですけど1週間で1ガロン使わなかったそうです、流木でいくらでも焚き火が出来るから。
行ってみたい。
  


Posted by たっつー at 21:48Comments(2)キャンプ

2008年12月28日

out side BASEに行ってきました! Ⅳ

23日の朝日、4日目最終日です。
今日は、浅間山が綺麗に見えています。
そうそう、他のキャンプ場の売店で105円で購入して使ってなかったジッパータブを、今回テントとリビングシェルの出入り口のジッパーに取り付けてみました。
光ってるところの写真が無くてすいません。
夜中トイレに起きた時にジッパーが分かり易くていいかなと思いましたが、我が家はみんな一度寝ると明るくなるまで誰もおきないのであまり意味がありませんでした。
でもリビングシェルを中から開けるときタブを摘まみ易くなったと好評でした。
いよいよ、キャンプ場ともお別れです、子供たちが管理人さんとの別れを惜しんでいると・・・
雪が舞ってきました。
  


Posted by たっつー at 23:48Comments(0)キャンプ

2008年12月27日

out side BASEに行ってきました! Ⅲ

outsideBASE3日目です。
晴天ではありませんが、それほど寒くも無くしっとりしていていい感じの一日になりそうです。
浅間山も雲が掛かっています。
子供たちは朝食が終わるや否や、「センターハウスに行ってくる。」と言って管理人さんのところへ遊びに行ったので、
私は一人でゆっくり場内を散策します。
金曜日に落札してoutsideBASEへの発送を依頼していた商品がありましたが、入金確認が今日になったとの連絡があり、発送先を自宅へ変更してもらいました。デビューは次回のキャンプへ持ち越しです。
使い古しの焚き火台ですが、ここで見るとSUSの焼け具合がいい感じに見えます。
ここの薪は安いのですが、やっぱり拾った薪で焚き火をします。
今夜はしゃぶしゃぶです。気温が低く火力が弱いといけないと思いガソリンのストーブも持ってきましたが、ガスストーブだけで大丈夫でした。
貸切のお風呂に入る前にセンターハウスの前で、私が唯一直ぐに識別できる星座のオリオンを撮影してみました。
  


Posted by たっつー at 21:22Comments(2)キャンプ

2008年12月25日

out side BASEに行ってきました! Ⅱ

2日目は8時半集合でトレッキングに出かけました。最初にちょっと雲が掛かっていますが浅間山を眺めて。

犬も一緒で軽く朝の散歩のつもりで出かけましたが・・・
両手をついたり、ロープも持たないと登れないような場所もあって結構ハードでした。
やっと帰還です。
昼間はスタッフのみなさんが子供と遊んでくれて大はしゃぎです。
迷子の犬もやってきました、最初繋がれていたワイヤーが切れて首輪に残っているのかと思いましたが、ビーコンのアンテナです。
しばらく繋いでおいたら、発信器の位置が動かない事に気づいた飼い主が迎えに来ました。
15時位にみんな帰って行き、広いキャンプ場には我が家の4人と管理人さんの5人だけになりました。遠くに小さく見えるのが我が家のテントです。
静かなキャンプ場でゆっくり七輪で魚を焼きます。
夜はセンターハウスにお邪魔して暖炉の前でゲームを楽しみました。
  


Posted by たっつー at 00:27Comments(2)キャンプ

2008年12月23日

out side BASEに行ってきました!

12月20日北軽井沢のアウトサイドベースに行って来ました。
今年4回目です。
今夜はクリスマスパーティーがあり、昼過ぎに到着したら、スタッフの皆さんが準備を進めておられ、その直ぐ近くにリビングシェルとアメニティードームを設営しました。
このキャンプ場は全て林間のフリーサイトです。
スタッフの皆さんに挨拶して、新兵器のケロシンバズーカ(勝手に命名)で遊ばせてもらいました。
予熱が上手くいって圧も掛かると綺麗なブルーの炎が上がります。
ケロシン好きには堪らないのではないでしょうか?
準備が一段落したら、みんなで場内を案内してもらいながら散歩です。
当日は天気が良く気温も高めでしたが、所々に雪が残っていました。浅間山も凛とした空気の中、綺麗です
一番星が出てきたらそろそろパーティースタートの時間です。
綺麗に並べられたキャンドルに参加者全員で灯を燈し、
シャンパンで乾杯していよいよパーティースタート。
メインのお肉は好みの大きさを指定して焼いてもらいます。
どれ位大きいか分かりますか?
用意されたスクリーンタープ内のテーブルに付いて食事したり、飲みながらキャンプ話に盛り上がったり、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
七面鳥も綺麗に焼けているんですが、食べた記憶がありません。
場所をセンターハウスの2階に移して、飲みなおしです。ここで各自持参のプレゼント交換もしました、ゼビオの袋に入って全くラッピングしていない色気の無いのが私の分です。
ダッジオーブンで焼いたケーキも美味しそうですが、これも食べた記憶がありません。
飲みすぎて、美味しいものを食べ逃したのが悔やまれますが、(本当は食べたけど覚えていないだけかも知れません)古くから親交のある家族同士のホームパーティーに参加させて頂いた様な、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
何気なく写したスナップの一枚ですが、落葉松の葉が綺麗で手入れの行き届いた絵になるキャンプ場です。
最後にみんなで星を観に行って、楽しい20日は更けていきました。
  


Posted by たっつー at 23:09Comments(6)キャンプ

2008年11月23日

いなかの風に行ってきました。その2 焚き火

今回は我が家の焚き火について
基本的には薪は買わず、薪拾いの出来るキャンプ場でだけ焚き火をします。
これまで一番薪を集めたのは、台風後の西伊豆の銀河でした。
この写真のトングでつかんでいる薪は、北軽井沢のスウィートグラスでポイントが溜まってもらったものですね。
着火剤を使わずに、杉の葉から小枝、大きな枝へと炎が大きくなっていくのを見ているのはいいものです。
風間深志さんに、家族で集めた薪を見て「この家族の焚き火は火をつける前から成功しているのがわかるね」と言って頂いた事があります。
と言ってもまだ濡れた薪には着火出ません。
日曜日の夕方、隣のサイトの方が「連泊されるのなら薪が余ったので使ってください」と言って持ってきて下さいました、ありがとうございました。
パープルストーブの購入を検討されているそうで、通販で購入する際は、ポンプ用アダプタと五徳は一緒に購入したほうが良いですよとアドバイスしておきました。
  


Posted by たっつー at 23:06Comments(2)キャンプ