2011年06月01日
雪上技術講習会Ⅱ その1
5月28日、雪上技術講習会Ⅱに参加しました。
台風の接近が気になります・・・

今回は、現地(扇沢駅)8:00集合です。

まず、雪上歩行訓練ここ結構斜度がありましたよ。
下りはATCを使って、45m 1ピッチです。

夏のビーチで食べたいような名前の「スノーフルーク!」

スタンディングアックスビレイ、ガリビエールのヘルメットがきまっている先生です。

今回は一人二本づつ担ぎ上げたコヨーテ!

心配していた天気も初日はもって無事訓練を行うことが出来ました。

雪上ビバークの予定を変更し、センターに戻ってツェルトを設営します。
綺麗に張ったつもりでしたが・・・

今回のベストサイト賞!
モノポールに、フロアレス、最近のトレンドを押さえながらブルーが新緑に映えています。
軽量化か、丈夫さをとるか悩むところですが今回は当初の幕営予定地が登山口から
近かったこともあり#6000の幕体をセレクトしたところにオーナーのセンスが感じられます。
これぞ、ビバークって感じですねえ。

みなさん、ザイルに、カラビナ、スリングを駆使して設営しています。

ジップロックの正しい使い方。
班長のアルコールです、事前に内容、パッキングを吟味した事が伺えます。
日本酒一升(紙パック)をそのまま担いで行こうとしていた私とは違います!

プラティプリザーブ
気にはなっていたけど、焼酎にはペットボトルで十分だしなあ、と思って買っていませんでしたが
やっぱりいいですねえ。

ハーブ入りホットワインをご馳走になりました、
白いBEERも美味しかったです。

今回、食料は各自準備だったのでいつもソロキャンプで使うマイコンロ持参です。
ねぎま三兄弟、♪~

班長、いい顔になってきましたよお。

大変だあ、まだにごり酒があったあ!

次回に続く!
台風の接近が気になります・・・
今回は、現地(扇沢駅)8:00集合です。
まず、雪上歩行訓練ここ結構斜度がありましたよ。
下りはATCを使って、45m 1ピッチです。
夏のビーチで食べたいような名前の「スノーフルーク!」
スタンディングアックスビレイ、ガリビエールのヘルメットがきまっている先生です。
今回は一人二本づつ担ぎ上げたコヨーテ!
心配していた天気も初日はもって無事訓練を行うことが出来ました。
雪上ビバークの予定を変更し、センターに戻ってツェルトを設営します。
綺麗に張ったつもりでしたが・・・
今回のベストサイト賞!
モノポールに、フロアレス、最近のトレンドを押さえながらブルーが新緑に映えています。
軽量化か、丈夫さをとるか悩むところですが今回は当初の幕営予定地が登山口から
近かったこともあり#6000の幕体をセレクトしたところにオーナーのセンスが感じられます。
これぞ、ビバークって感じですねえ。
みなさん、ザイルに、カラビナ、スリングを駆使して設営しています。
ジップロックの正しい使い方。
班長のアルコールです、事前に内容、パッキングを吟味した事が伺えます。
日本酒一升(紙パック)をそのまま担いで行こうとしていた私とは違います!
プラティプリザーブ
気にはなっていたけど、焼酎にはペットボトルで十分だしなあ、と思って買っていませんでしたが
やっぱりいいですねえ。
ハーブ入りホットワインをご馳走になりました、
白いBEERも美味しかったです。
今回、食料は各自準備だったのでいつもソロキャンプで使うマイコンロ持参です。
ねぎま三兄弟、♪~
班長、いい顔になってきましたよお。
大変だあ、まだにごり酒があったあ!
次回に続く!
平成23年度「リーダーコース終了研修」最終回
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
Posted by たっつー at 00:15│Comments(0)
│長野県山岳総合センター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。