2010年10月28日
山岳総合センター その2!
10月17日、最終日(3日目)の朝です。
5時半朝食でご来光の時間とバッティングしてしまいました。
朝食の後、散歩に行ったらちゃんとテント場がありました。
今朝は1張りだけです。
雲海!寒いので一旦部屋に戻ります。
今回共同装備で私が担いだ30mロープです。
小屋泊なので22lザックで行くつもりでしたが、ロープ担当になったので
急遽60lを引っ張り出してきましたよ、中間がなかったので。
白っぽく見えるのが立山、一番左が雄山ですかねえ。
7時になったら下山開始です。
途中、捻挫したときの応急処置について講習を受けます。
これはストックで作った松葉杖です。
登山口に戻ってきました、今回登ったのは爺ケ岳でした、
ちゃんと書いてましたっけ?
うちの班は結構早かったのでみんなが戻ってくるまで、扇沢駅へトイレを借りに行きます。
センターに到着後、教室に戻る前に講師の方の車に積んである道具を見せて戴きました。
これが3セットあるそうです。

本来車に積みっぱなしは紫外線の影響とか受けるのでよろしくないのでしょうが
色んな意味で直ぐ出発出来るように載せて有るそうです。
最後に修了書を戴きましたよ。
5時半朝食でご来光の時間とバッティングしてしまいました。
朝食の後、散歩に行ったらちゃんとテント場がありました。
今朝は1張りだけです。
雲海!寒いので一旦部屋に戻ります。
今回共同装備で私が担いだ30mロープです。
小屋泊なので22lザックで行くつもりでしたが、ロープ担当になったので
急遽60lを引っ張り出してきましたよ、中間がなかったので。
白っぽく見えるのが立山、一番左が雄山ですかねえ。
7時になったら下山開始です。
途中、捻挫したときの応急処置について講習を受けます。
これはストックで作った松葉杖です。
登山口に戻ってきました、今回登ったのは爺ケ岳でした、
ちゃんと書いてましたっけ?
うちの班は結構早かったのでみんなが戻ってくるまで、扇沢駅へトイレを借りに行きます。
センターに到着後、教室に戻る前に講師の方の車に積んである道具を見せて戴きました。
これが3セットあるそうです。
本来車に積みっぱなしは紫外線の影響とか受けるのでよろしくないのでしょうが
色んな意味で直ぐ出発出来るように載せて有るそうです。
最後に修了書を戴きましたよ。

平成23年度「リーダーコース終了研修」最終回
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
平成23年度「リーダーコース終了研修」その3
平成23年度「リーダーコース終了研修」その2
平成23年度「リーダーコース終了研修」その1
冬山講習会 最終日
冬山講習会 3日目
Posted by たっつー at 01:20│Comments(0)
│長野県山岳総合センター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。