ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月12日

三九郎がありました。

1月10日、町内会で三九郎がありました。
三九郎がありました。
お正月の松飾りを集めて焼き、神様をお送りする行事で、他地域ではどんと焼きと呼ばれる行事です。
三九郎がありました。
スウィートグラスでの年越しキャンプでリビングシェルに飾った松飾も持って行って焼きました。
三九郎がありました。
三九郎がありました。
みんなカラフルな餅を焼いていましたが、
三九郎がありました。
我が家は餡子入りの大きな餅を準備してアルミホイルで包んで焼きました。
三九郎がありました。
後ろの屋根と屋根の間に見えているのが2008メートルの美ヶ原王ケ鼻です。
三九郎がありました。
今年の年号2009メートルは焼額山だそうです。
三九郎がありました。
消防団の皆さん、ありがとうございました。
三九郎がありました。




最新記事画像
G/W 唯一の山行!
G/Wの事!
京都 その2
京都 その1
碌山忌 その3
碌山忌 その2
最新記事
 G/W 唯一の山行! (2012-07-11 06:30)
 G/Wの事! (2012-07-10 06:30)
 京都 その2 (2012-06-20 06:30)
 京都 その1 (2012-06-13 22:33)
 碌山忌 その3 (2012-06-12 22:28)
 碌山忌 その2 (2012-06-11 22:36)

Posted by たっつー at 20:35│Comments(2)
この記事へのコメント
お、昼間っからやりましたね。
餡子入りのもちですか。それもおいしそうですね。
うちの地区は夕方からでした。まゆ玉にまぎれさせてマシュマロも焼いて食べましたよ。(カメラを持って行かなかったので記事に出来ませんでした~。)
Posted by ばじる at 2009年01月12日 21:45
マシュマロいいですねー、来年は持っていきます。

三九郎が終わってから、あめ市に行きたいというので縄手横丁に行ったのですが、そこの骨董屋である物を購入した為3連休の2、3日目は一歩も外出しない事になってしまいました。

本当は牛伏寺に行こうと思っていたのに・・・
Posted by たっつー at 2009年01月13日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三九郎がありました。
    コメント(2)