2011年06月23日
黒部ダム!その2
ガルベのりば
乗らなかったですけど。

カンパ谷つり橋を渡って、御山谷半島へ

展望休憩所到着!

ちょっと遅めのお昼にします。

レストハウス3階の資料館、ビッグサンダーマウンテンの様です。

黒部ダムで完結するスタンプラリーを発見したので急遽開始!
再度展望台へ登ります。
ダムが全く見えなくなっています、午前中に登っておいて良かったです。

再び階段を下って、

トロリーバスの降車場からロータリーを時計回りに

最初の合流ヶ所を過ぎて更に進むと

日電歩道への登山者出口です。

雪渓が残っています、真ん中に子供が写っていますよ。

ガスってきて、雪渓もあって気温が低いです。

ロータリーに戻ってバスが通過するのを待ちます。

黒部ダム駅はsoftbank圏内でした。

ダムではあまり人がいないと思っていましたが、結構並んでいます。

扇沢駅到着
スタンプラリーの商品は、ダムの形のメモ帳でした。

いつも前を通り過ぎる、観光案内所に入ってみました。

日電歩道の大きなスクリーンがありました。
一度、行って見たいものです。

以上、終わり。
乗らなかったですけど。
カンパ谷つり橋を渡って、御山谷半島へ
展望休憩所到着!
ちょっと遅めのお昼にします。
レストハウス3階の資料館、ビッグサンダーマウンテンの様です。
黒部ダムで完結するスタンプラリーを発見したので急遽開始!
再度展望台へ登ります。
ダムが全く見えなくなっています、午前中に登っておいて良かったです。
再び階段を下って、
トロリーバスの降車場からロータリーを時計回りに
最初の合流ヶ所を過ぎて更に進むと
日電歩道への登山者出口です。
雪渓が残っています、真ん中に子供が写っていますよ。
ガスってきて、雪渓もあって気温が低いです。
ロータリーに戻ってバスが通過するのを待ちます。
黒部ダム駅はsoftbank圏内でした。
ダムではあまり人がいないと思っていましたが、結構並んでいます。
扇沢駅到着
スタンプラリーの商品は、ダムの形のメモ帳でした。
いつも前を通り過ぎる、観光案内所に入ってみました。
日電歩道の大きなスクリーンがありました。
一度、行って見たいものです。
以上、終わり。
Posted by たっつー at 23:45│Comments(2)
この記事へのコメント
黒部ダム、一度は見てみたいです。
もちろんBGMは中島みゆきで!
黒部の太陽の映画版を見たいのですがDVD化されていないんですね…残念。
土砂崩れで7月に上高地に行けるか微妙になってきました。
無理なら立山か!!
もちろんBGMは中島みゆきで!
黒部の太陽の映画版を見たいのですがDVD化されていないんですね…残念。
土砂崩れで7月に上高地に行けるか微妙になってきました。
無理なら立山か!!
Posted by みーすけ at 2011年06月26日 23:29
みーすけさん
一度は見ておいたほうがいいですよ、観光放水やってる時に!
実は、関西電力の保守ルートで黒部ダムから黒部渓谷鉄道の
欅平までの見学会があることに気付き、参加出来ないか検討中です。
でも平日しかやってないのと片道だけなのでハードルが高いです。
上高地の土砂崩れは橋も損傷しているので完全復旧には時間が
かかりそうですね。
でも立山もいいですよねえ。
一度は見ておいたほうがいいですよ、観光放水やってる時に!
実は、関西電力の保守ルートで黒部ダムから黒部渓谷鉄道の
欅平までの見学会があることに気付き、参加出来ないか検討中です。
でも平日しかやってないのと片道だけなのでハードルが高いです。
上高地の土砂崩れは橋も損傷しているので完全復旧には時間が
かかりそうですね。
でも立山もいいですよねえ。
Posted by たっつー at 2011年06月27日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。