ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月19日

付録に釣られて

6月13日、付録に釣られて何年かぶりにBE-PALを買いました。

ロープワークの本を買おうか、でも実際使うのはほんの数種類だからなあ
と考えていたところ、今号の付録は「ロープワークマスター講座」です。

本屋の店頭では紐で縛ってあって中身の確認が出来ませんでしたが隙間から覗くと
大きさは携帯しやすいサイズです、厚みも結構あるのでそれなりの種類は
掲載されていそうでした。

付録に釣られて
腰に巻かれたスリングは「スワミベルト」と呼ばれるようです。

付録に釣られて
ATC無しでブルージックだけを使う手法の記載。

付録に釣られて
子供のころ、親父が良くやっていたけど手際が良すぎて何回見てもやり方が判らなかった
トラッカーズ・ヒッチも載っていました。
でも長いロープの途中に3箇所位作ったりしていましたから、ちょっとアレンジしていたと思います。

田舎の近所のガソリンスタンドの親仁はこの結びを「海軍」と呼んでましたねえ。

付録に釣られて

スイカの縛り方も載っていましたが、フリスビーの縛り方は載っていませんでしたよ☆BINGOさん!



最新記事画像
G/W 唯一の山行!
G/Wの事!
京都 その2
京都 その1
碌山忌 その3
碌山忌 その2
最新記事
 G/W 唯一の山行! (2012-07-11 06:30)
 G/Wの事! (2012-07-10 06:30)
 京都 その2 (2012-06-20 06:30)
 京都 その1 (2012-06-13 22:33)
 碌山忌 その3 (2012-06-12 22:28)
 碌山忌 その2 (2012-06-11 22:36)

Posted by たっつー at 01:36│Comments(4)
この記事へのコメント
我が家にもロープの扱い方の本がどこかにあるのですが
自在結びすらも忘れてしまいました。
キャンプなんかで手際よくできたら格好いいですね。

本を探してみます。
Posted by みーすけ at 2011年06月19日 22:25
みーすけさん

最終形は、子供のころ何も知らずに使っていた結び方なんですが
そこに持っていく手法や、初めて聞くカタナカの名前が付いていたり
するので戸惑います。

でも一度覚えれば、officeみたいにVerの進化についていけずに
困ることも無いでしょうから、ぼちぼち覚えてみます。
Posted by たっつー at 2011年06月19日 23:44
サマーフェスタは来ますか?
フリスビーの結び方教えますよ。w

最近、めちゃめちゃかっこいい結び方を覚えたんですが、使い途が思い浮かびません。
結局、ロープワークはクローブヒッチ(巻き結び)が一番使えます。
Posted by BINGO☆BINGO☆ at 2011年06月21日 10:19
BINGO☆さん

☆は後ろだったんですねえ、失礼しました。

サマーフェスタ、講習会があって残念ながら参加出来ないんですよお。

めちゃめちゃかっこいい結び方?気になります!
使い途が思い浮かばないところが余計気になります、
芸術点の高い結びなんでしょうねえ・・・

今は、カラビナに片手でクローブヒッチする方法を研究中です。
Posted by たっつー at 2011年06月21日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
付録に釣られて
    コメント(4)