スワいちに行って来ました!
2月20日、スワいちに行ってきました。
まず、近所の駅からスタートの岡谷駅に向かいます。
この辺の電車はドアを手であけます。
切符を買ってから気がつきましたが、今日は平成22年2月20日です、
後2日でぞろ目なので子供たちは明後日入場券を買いに行くそうです。
何か勘違いしていて、スワいち号に乗り過ごしてしまいました。
去年と、一昨年はスワいち号は無料の電車だったので、なんとかそれに乗ろうと
隣駅までタクシーで移動しました。
タクシーを降りたら日本電産サンキョーの本社前でした。
銀、銅おめでとうの垂幕がありましたよ。
臨時 スワいち号です!(去年はお座敷電車でした。)
なんと今年から有料になって、通常の電車でもスワいち巡りが出来るようです。
岡谷駅にまだメーテルが居たからおかしいと思ったんですよねえ。
ちなみに一昨年は、お昼を食べていたらスワいち号の発車に間にあわなくて
これまた無料のバスで次の駅まで追いかけた事もありました。
何とかスワいち号に追いつき、隣駅の上諏訪駅構内で足湯に入り休憩します。
お昼は茅野駅でスワいち弁当を買って食べました。
次の電車の時間まで、駅ビルの雑貨屋さんで遊びます。
最終、富士見駅に着くと抽選で景品が貰えます。
あっ、各駅でもプレゼントが貰えましたよ。
富士見駅、なかなか雰囲気のある駅です。
午後には入笠山登山から帰って来た人達もいっぱいいらっしゃいました。
駅の近くにある、油屋旅館です。
富士見のイベント場に向かうと向かいをメーテルが歩いていました。
「一昨年はこの辺すごい吹雪だったんですよお」と話しかけられました
ええ、そのときも吹雪の中歩いてましたよ。
イベント場に着いてあんころ餅を戴き、奥の信州カラマツストーブの前でまったりします。
学生さんの造ったガラス作品の展示も有りました。
普段、電車に乗らないので切符を買うだけで大はしゃぎです。
上諏訪駅で貰った巾着袋です。
帰りにもう一回、足湯に入ったら高校生が足湯に入りながら勉強してました、
恐るべし諏訪の高校生!
今回車は、駅のパークアンドライド駐車場に停めておきました。