高ボッチ高原に行ってきました!
8月1日、高ボッチ高原に行って来ました。
そのうち牛伏寺から登ろうと思っていたのですが、
今日は草競馬があるので車で登ってしまいました。
最初シャトルバスで登ろうと思っていたのですが、国道からの入り口に行くと
「まだ上の駐車場があいてるので車でいけますよ、バスは30分後の出発になります。」
と言われて車で行く事に。
駐車場は第3駐車場になって、霧の中を歩いて行きます。
途中、丸太で作った牧場の柵の上にもぐらが居ました。
動いてなかったですけど・・・
もうすぐ草競馬場です。
地元の皆さんが周りで焼肉を楽しんでおられて、いい感じです。
いよいよ競馬が始まり
子供はポニーに乗せてもらいましたが、
この馬はポニーレースにも出たので疲れたしまい一寸休憩。
次男は別の馬に乗せてもらったら、暴れだして試乗中止!
それはそれで面白そうでしたけどね。
10時から、ボランティアの方に案内して頂き、トレッキングに出かけます。
ちょっと霧が晴れてきて
高ボッチ山、山頂に着いたら
何とか諏訪湖が見えました。
のんびりトレッキングするにはいい感じの天気でした、暑くなくて。
この時点で、まだ11時ですが長男がどうしても信州大学のイベントに行きたいと前から言ってたらしいので崖の湯方面に下っていきます。
でもその前に、次男がどうしてもちゃんとポニーに乗りたいと言うので、ママともう一度競馬場まで歩いていきました、お疲れ様です。
私は駐車場で長男と待っていました、30分くらい?
慌てて行ってみたら、信州大学のイベントは明日もやっていることが判明しました。
ママ、大呆れ!
信州大学のイベントは結構楽しめましたが、カメラは持っていきませんでしたので写真無しです。
東京電力提供でソーラーカーを作ったり、偏光幕を自作したり全部無料です。
(私は、基本的に無料のイベントが好きです!)
偏光幕の部屋は、最初に偏光幕を利用した万華鏡を造ったりして最終的にはガーネットの偏光特性を利用して磁力を目で観るところまでいくのですが(あってますか?)
最終のところまで来てくれる子供がいなくて寂しそうでした。
私も大した質問できなくてすいませんでした。
関連記事